![](http://d340eiag32bpum.cloudfront.net/img/post/article/2232/223174-tSWxTwaRsedrTh6RLdQR_lrg.jpg?w=768&h=474&fit=crop&auto=format)
「袋田の滝」とその周辺にある人気名所「竜神大吊橋」「花貫渓谷」を1日でめぐる日帰り観光モデルコースをご紹介!ランチには日本三大地鶏の一つ「奥久慈しゃも」もいただく、おすすめプランです。
この記事の目次表示
午前:日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」へ
出典:tripnote.jp
まず訪れる「袋田の滝」は、栃木県の「華厳の滝」、和歌山県の「那智の滝」と並んで日本三名瀑のひとつにあげられる大滝。久慈川の支流滝川に架かるこの滝は、高さは120m、幅は73mのスケールを誇ります。
大岩壁を四段に流れることから「四度の滝」とも呼ばれており、四季折々にさまざまな姿を見せるのが特徴。秋には紅葉が美しく、冬には滝が凍結し神秘的。春には氷が溶け出し新緑が清々しく、夏には太陽の光にキラキラと輝く滝が、豪快に流れ落ちます。
袋田の滝には高さの異なる観瀑台が2つ設けられており、滝を上から見下ろすことのできる第二観瀑台まではエレベーター(有料)に乗って訪れることができます。
![](http://d340eiag32bpum.cloudfront.net/img/post/spot/234/23335-DtgZ2NT912GHsNHVPKBt_sml_sq.jpg)
- 袋田の滝
- 茨城 / 自然・景勝地 / 観光名所 / 滝 / 紅葉 / パワースポット / ハイキング / インスタ映え / ツーリング
- 住所:茨城県久慈郡大子町袋田地図で見る
- 電話:0295-72-0285
- Web:http://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page001474.h...
アップルパイ好きなら「道の駅 奥久慈だいご」に寄り道もおすすめ
出典:tripnote.jp「道の駅奥久慈だいご」外観
袋田の滝の観光を終えたら、続いて「道の駅 奥久慈だいご」に立ち寄るのもおすすめ。新鮮野菜や果物、茨城のお土産品などを扱う道の駅で、特に人気なのが大子町の奥久慈りんごを使った、藤田りんご農園のアップルパイです。
リンゴの産地として名高い大子町の奥久慈りんごは、樹になったまま完熟させる樹上完熟という栽培をすることで有名。完熟前に収穫されたものより、みずみずしく甘みが増すと言われています。
藤田りんご農園のアップルパイにはそのジューシーで甘い奥久慈りんごがゴロゴロ入っており、アップルパイ好きならぜひ一度食べてみたい美味しさですよ。
![](http://d340eiag32bpum.cloudfront.net/img/post/spot/680/67987-s7fx2hL4Y9DWmGQDuq2V_sml_sq.jpg)
- 道の駅 奥久慈だいご
- 茨城 / 道の駅・サービスエリア / ツーリング
- 住所:茨城県久慈郡大子町大字池田2830-1地図で見る
- 電話:0295-72-6111
- Web:http://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page000026.h...
ランチ:「弥満喜」で奥久慈しゃもグルメをいただこう
出典:tripnote.jp
道の駅 奥久慈だいごに寄り道した後は、そろそろランチタイム。大子駅のメインストリートにある割烹料理店「弥満喜」の「奥久慈しゃも」料理がおすすめです。日本三大地鶏の一つ「奥久慈しゃも」は、通常の鶏肉と一線を画すしっかりとした歯ごたえと、濃厚な旨味が特徴です。
コース料理も提供していますが、手頃に味わえるメニューとしては、しゃものムネ肉とモモ肉を使った「奥久慈しゃも丼(1,200円)」や、手羽元・レバー・砂肝・ハツも加わる「奥久慈しゃも丼・極み(1,800円)」などがおすすめ。
![](http://d340eiag32bpum.cloudfront.net/img/post/spot/487/48673-ktMUTRduZ2Hg4dG4FrfG_sml_sq.jpg)
- 弥満喜
- 茨城 / 和食 / ご当地グルメ・名物料理 / ツーリング
- 住所:茨城県久慈郡大子町大子741-1地図で見る
- 電話:0295-72-0208
- Web:http://daigo-yamaki.sakura.ne.jp/
午後:スリル満点の「竜神大吊橋」、紅葉名所としても人気の「花貫渓谷」へ
弥満喜で奥久慈しゃもグルメをいただいた後は、歩行者専用橋としては本州で最も長い「竜神大吊橋」へ。続いて自然豊かな景勝地「花貫渓谷」をのんびりと散策してみましょう。
バンジージャンプも体験できる「竜神大吊橋」
「竜神大吊橋」は高さが100m、長さは375mあり、歩行者専用の橋としては本州で最も長い橋です。橋からのバンジージャンプも体験可能で、最大100mの高さからのバンジージャンプはスリル満点!
毎年4月中旬から5月中旬にかけて開催される「鯉のぼりまつり」では、竜神大吊橋のあたりに約1,000匹の鯉のぼりが泳ぎます。そして8月上旬から中旬には約500個の灯ろうと100本の竹灯りが並ぶ「灯ろうまつり」、11月上旬から下旬には「紅葉まつり」が開催されるなど、季節ごとに見どころのある橋です。
![](http://d340eiag32bpum.cloudfront.net/img/post/spot/696/69578-2TvkKFJDpzWDfQLn9uxr_sml_sq.jpg)
- 竜神大吊橋
- 茨城 / 観光名所 / 橋 / 紅葉 / 吊り橋 / ツーリング
- 住所:茨城県常陸太田市天下野町2133−6地図で見る
- 電話:0294-87-0375
- Web:http://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/
特に紅葉時期は多くの人が訪れる「花貫渓谷」
竜神大吊橋の次に向かう「花貫渓谷」は、太平洋に面する高萩市の市街地から内陸におよそ10kmの場所にある、花貫川沿いに続く渓谷です。お隣の北茨城市にある花園渓谷と並んで、花園・花貫県立自然公園に指定されています。
渓谷内にある「汐見滝吊り橋」や不動滝のほか、海が見えるダムとして有名な花貫ダム、不思議な伝説が残る名馬里ヶ淵(なめりがふち)など、見どころが数多くあります。
渓谷一の見どころである汐見滝吊り橋までは、花貫駐車場から歩いて20分ほど。川のせせらぎを聞きながら、ゆったり散策を楽しんでみてください。