光の森のオジさん

アクセス
66
いいね!
9
コメント
0

航空母艦赤城
模型
😑😑😑

スポット情報:大和ミュージアム

2022年1月13日

このトラベラーの人気の旅フォト

バイク🏍が、車検入院中で暇なので自宅から20Km程南下した陽向さんの佐賀らーめん🍜を食べに行きました。
昨年秋オープンの店です。
白豚骨チャーシュー麺🍜🤤
復興中の熊本城🏯より
阿蘇神社⛩️へ行ってきますた。
楼門はまだ立ち入り禁止
本殿の〆縄交換してました。(ラッキー✌️)
上賀茂神社で参拝
御朱印頂きました。
リニア鉄道館その2
歴代新幹線🚄
天橋立から
後楽園から見た岡山城
😁😁😁
同じく活あじの活け造り
これまた
🤤🤤🤤🤤🤤
仕事の合間に由布岳(豊後富士)
😎😎😎😎😎
魚豚らーめん
🤤🤤🤤🤤🤤
別府湾SAのとり天デミグラスカレー🍛
🤤🤤🤤🤤🤤

大和ミュージアム

大和ミュージアムの人気の旅フォト

左三つが大和主砲弾
😲😲😲😲😲
大和ミュージアム内
各種砲弾
零式艦上戦闘機62型だそうです。
やっぱゼロ戦は、いいわ
😁😁😁😁😁
ちなみに6というのは機体番号
4は縁起悪いのでで欠実質5番目の機体
2は2番目のエンジンという意味です。
支那で活躍したのが11型、真珠湾攻撃時は21型、翼の先端を平らにし速度を上げたのが32型52型までは機首に7.7mm機銃翼に20mm機銃
62型は翼に13mmと20mm機銃を装備したものです。
よく見る👀と3本マスト中央に
聯合艦隊司令長官座乗を表す
大将旗が
😎😎😎😎😎
旗艦とは、艦隊を指揮する将官の旗をかかげるから旗艦です。
大将旗、中将旗、少将旗ググりなさい。
広島 大和ミュージアム
広島県呉市のヤマトミュージアムに行った時の写真です。2〜3時間しかなかったので大急ぎで見て回りましたが、1日あれば近隣も見学できそうです。
金剛型戦艦
1番艦金剛
扶桑型戦艦
1番艦扶桑
模型

大和ミュージアムが紹介されている人気の記事

広島のおすすめドライブスポット33選!車で行きたい絶景スポット&名所特集

国の名勝に指定されている景勝地・帝釈峡や、日本で唯一間近で潜水艦を眺められるアレイからすこじま、しまなみ海道がつなぐ風光明媚な島々など、広島ドライブ...

【2024最新】中国地方の人気観光スポットTOP55!旅行者が行っている観光地ランキング

嚴島神社や原爆ドーム、出雲大社などをはじめとする中国地方の観光スポットを、トリップノートの9万2千人を超える旅行好きトラベラー会員(2024年1月現...

広島・子供と行きたい観光スポット30選!子連れ旅行におすすめ

兜や鎧を着られる体験コーナーが人気の広島城や、大迫力の戦艦「大和」が見どころの大和ミュージアム、ペンギンとの触れ合いも楽しい宮島水族館みやじマリンな...

【2024最新】全国の人気博物館TOP33!旅行好きが行っている博物館ランキング

広島平和記念資料館や日本科学未来館、国立科学博物館などをはじめとする全国の博物館・史料館を、トリップノートの9万2千人を超えるトラベラー会員(202...

雨の広島観光におすすめ!雨の日でも楽しめる屋内の観光スポット25選

原爆関連資料を展示する広島平和記念資料館に、日本三大平城の一つである広島城、24軒のお店が集まるお好み村や、呉の科学技術を紹介する大和ミュージアムな...

【広島】雨の日デートに!カップルにおすすめのお出かけスポット21選

海に面した中四国地区最大級のショッピングモール「広島マリーナホップ」や、庭園も眺められる「 広島県立美術館」、お好み焼き屋さんが集結した「お好み村」...

広島県の人気観光スポットTOP40!旅行好きが行っている観光地ランキング

嚴島神社や原爆ドーム、広島城などをはじめとする広島県の観光スポットの中で、トリップノートの4万2千人の旅行好きトラベラー会員(2019年8月現在)が...

旧海軍ゆかりの港町、広島・呉のおすすめ観光&グルメスポット6選

厳島神社や原爆ドームなどの世界遺産が有名な広島県。そんな広島で、かつては戦艦「大和」が建造されるなど、世界屈指の軍港として栄えたのが呉です。今もなお...

日本の歴史に触れる旅へ!家族旅行におすすめの歴史名所13選

世界遺産の構成資産のひとつ「富岡製糸場」や、金山の歴史を学べるテーマパーク「土肥金山」、真っ白な姿に目を奪われる「姫路城」など、日本の歴史に触れられ...

山陽地方の人気観光スポットTOP30!旅行者が行っている観光名所ランキング

嚴島神社や原爆ドーム、倉敷美観地区などをはじめとする山陽地方の観光スポットを、トリップノートの9万1千人のトラベラー会員(2023年10月現在)が実...

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります