大阪
大阪観光
くいだおれの街で串カツ・たこ焼き・お好み焼き・・・!

大阪で人気の絶景ランキングTOP23 (観光地) 2ページ目

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(23)

大阪には、ハルカス300展望台、さきしまコスモタワー展望台、堺泉北臨海工業地帯など、一度は訪れてみたい絶景スポットがたくさんあります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、大阪のおすすめ絶景スポットを人気順で紹介します。

指定条件:絶景  [解除]
ハルカス300展望台

東京スカイツリーに次いで国内2位の高さにある展望台

あべのハルカスの建物自体は300mの高さがあり、東京スカイツリー、東京タワーに次いで第3位。しかし観光客が立ち入ることができる展望台「ハルカス300...

エリア
大阪
カテゴリー
展望・景観、絶景、夜景、夏のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット、展望台
さきしまコスモタワー展望台

出典:tripnote.jp

穴場の夜景スポット・大阪の街を360度眺めることができる展望台!

大阪ベイエリアにある「さきしまコスモタワー展望台」は、55Fの高さから大阪の街を360度、遮るものなく鑑賞できる展望台です。夜景スポットとして知られ...

エリア
大阪
カテゴリー
展望・景観、絶景、夜景、穴場観光スポット、穴場デートスポット、夏のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット、展望台
堺泉北臨海工業地帯

堺泉北臨海工業地帯

さかいせんぼくりんかいこうぎょうちたい
まるでSF映画のような、京阪神屈指の工場夜景スポット

2019年に世界遺産に登録された「仁徳天皇陵古墳」があることでも知られる堺市。夜には、SF映画のような工場夜景が見られる都市に様変わりします。「堺泉...

エリア
大阪
カテゴリー
夜景、工場夜景、絶景、ツーリング
下赤阪の棚田

下赤坂城址からは棚田を一望することができ絶好のフォトスポット

大阪府唯一の村「千早赤阪村」にある棚田。「日本の棚田100選」に選ばれており、下赤坂城址から一望することができ、絶好のフォトスポットです。面積7.4...

エリア
大阪
カテゴリー
自然・景勝地、絶景、穴場観光スポット、一人旅、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、棚田、ツーリング
淡輪遊園(あたご山公園)

淡輪遊園(あたご山公園)

たんのわゆうえん
山肌をピンクや白で覆い尽くすツツジは絶景!

大阪湾や関西国際空港、遠く明石海峡大橋までを一望する愛宕山丘陵一帯は、淡輪遊園(たんのわゆうえん)と呼ばれています。南海本線淡輪駅から徒歩10分ほど...

エリア
大阪
カテゴリー
公園、絶景、つつじの名所

大阪城西の丸庭園 観桜ナイター

夜には桜がライトアップされ幽玄な世界へ誘う

大阪城を中心とした緑豊かな美しい「西の丸庭園」。ソメイヨシノを中心とした約300本の桜があり、見頃を迎える時期には、18時からぼんぼりの灯りで桜がラ...

エリア
大阪
カテゴリー
イベント・祭り、絶景、春のおすすめ観光スポット
打上川治水緑地

打上川治水緑地

うちあげがわちすいりょくち
池とメタセコイアが織りなす風景が絶景

洪水時に寝屋川と打上川の両河川の流量を調整するために造られた遊水池。緑地内は大きく水辺広場、芝生広場、スポーツ広場に分かれており、市民の憩いの場所と...

エリア
大阪
カテゴリー
公園、絶景、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、桜の名所
金剛山の里 棚田夢灯り&収穫祭

大阪府唯一の村にある下赤阪の棚田で開催!

大阪府唯一の村にある下赤阪の棚田。この小さな村で年に一度、毎年秋に棚田のライトアップ&収穫祭が開催します。この村をあげての一大イベントでは、棚田米や...

エリア
大阪
カテゴリー
イベント・祭り、絶景
府民の森ぬかた園地 あじさいまつり

大阪府随一の規模を誇るあじさいの名所で開催

生駒山頂近くにある「府民の森ぬかた園地」は、大阪府随一の規模を誇るあじさいの名所。「あじさいプロムナード」と名付けらられた1,500mのつづら折りの...

エリア
大阪
カテゴリー
イベント・祭り、絶景、夏のおすすめ観光スポット
秀望台

夜景もおすすめ!鳥居がフォトジェニックな展望スポット

五月山ドライブウェイの途中、標高130mの位置にある「秀望台」。大阪平野を一望できる絶景スポットで、日中はもちろん夜景の美しさでも人気です。とくにラ...

エリア
大阪
カテゴリー
展望・景観、展望台、インスタ映え、絶景、夜景

  1 2 3  

全23件のうち( 11 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります