大阪
大阪観光
くいだおれの街で串カツ・たこ焼き・お好み焼き・・・!

大阪のスポット(江戸時代)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(12)
指定条件:江戸時代  [解除]
大阪城

大阪城

おおさかじょう
テレビゲームや大河ドラマ『真田丸』により一躍人気に!

江戸城、名古屋城とならび日本三大名城のひとつに数えられます。羽柴秀吉、のちの豊臣秀吉によって築かれた居城でしたが、1615年の「大阪夏の陣」で落城し...

エリア
大阪
カテゴリー
城、観光名所、パワースポット
心斎橋筋商店街

老舗店から最先端のショップまで揃う人気商店街

およそ580mに渡り、約180店ものファッション関係のお店や飲食店などが並ぶ商店街。その歴史は古く、江戸時代にはすでに呉服店などが並ぶ買い物の街とし...

エリア
大阪
カテゴリー
商店街、女子旅、観光名所
大阪くらしの今昔館

「住まいの歴史と文化」をテーマにした日本で初めての專門ミュージアム

2001年4月に開館した、住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」。「住まいの歴史と文化」をテーマに展示を行う、日本で初めての專門ミュージアムです...

エリア
大阪
カテゴリー
博物館、子供が喜ぶ、歴史博物館
岸和田だんじり会館

出典:tripnote.jp

だんじり祭りを1年中体験できる!

江戸時代中期に始まった岸和田だんじり祭り。豪快にだんじりを曳いて疾走する姿は勇ましく、毎年多くの人々を魅了しています。そんなだんじり祭りを1年中体験...

エリア
大阪
カテゴリー
子供が喜ぶ、博物館、穴場観光スポット
法善寺

法善寺

ほうぜんじ
道頓堀を代表するパワースポット

繫華街から一歩路地に入ったところにあり、道頓堀周辺で経営するお店の方を中心に多くの人が参拝に訪れています。創建されたのは、江戸時代中期。元々は京都・...

エリア
大阪
カテゴリー
寺、パワースポット、縁結びスポット

富田林寺内町

富田林寺内町

とんだばやしじないまち
大阪府で唯一の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定

大阪府東南部の富田林市には、江戸時代の雰囲気が今に残る「富田林寺内町」と呼ばれる場所があります。この地区は「興正寺別院」というお寺を中心に発展した「...

エリア
大阪
カテゴリー
町・ストリート、穴場観光スポット、重要伝統的建造物群保存地区
大丸梅田店

地下は「ごちそうパラダイス」と称して、おいしいものが勢ぞろい!

大丸は、江戸時代(享保2年)に京都伏見に開業した呉服屋「大文字屋」がはじまりです。その後大阪心斎橋(現在も当時の所在地のまま)、京都市内、神戸と次々...

エリア
大阪
カテゴリー
ショッピングモール・デパート
今宮戎神社

今宮戎神社

いまみやえびすじんじゃ
関西を代表する商売繁盛の神様

地元では「えべっさん」と呼ばれ、商売繁盛の神様として篤い信仰を集めている今宮戎(いまみやえびす)神社。建立は推古天皇8年(600年)と伝わる古社です...

エリア
大阪
カテゴリー
パワースポット、神社
旧杉山家住宅

出典:tripnote.jp

旧杉山家住宅

きゅうすぎやまけじゅうたく
非常に大きく立派な家屋は、寺内町で最古の建物

杉山家は、富田林寺内町の造営にかかわった八人衆の、代表的存在でした。もともとは木綿の問屋を営んでいましたが、その後は酒造業も手掛けるようになり、河内...

エリア
大阪
カテゴリー
建造物、歴史的建造物
仲村家住宅

出典:tripnote.jp

仲村家住宅

なかむらけじゅうたく
寺内町造営にかかわった八人衆の一人

仲村家は、寺内町造営にかかわった八人衆の一人で、かつての屋号は「佐渡屋」でした。江戸時代には酒造業を営んでおり、天明5年(1785年)には、河内で最...

エリア
大阪
カテゴリー
建造物、歴史的建造物

  1 2  

全12件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります