greencism

アクセス
67
いいね!
6
コメント
0

ゆったりまったり
#稲佐の浜

スポット情報:稲佐の浜

2018年8月29日

このトラベラーの人気の旅フォト

神社巡りがとても好きで、旅行に行ったら必ずその土地の神社でお参りをします⛩
なかなか自然に触れ合うことのできない日常から少し離れて、自然いっぱいの緑に囲まれた場所に行く、すてきです^_^


#来宮神社 #静岡
八重垣神社の鏡の池

和紙の上に占いが書いてあり、池の上に浮かべると占いが浮き出てくる。

10円か100円を和紙の上に置いて
15分以内に沈んだら縁談が早く
30分以内だとちょっと遅めの縁談

手前で沈めば近くにいる人
遠くで沈めば遠くにいる人

わくわくどきどきな占い、とっても楽しかったああ❤︎❤︎

#島根 #八重垣神社 #鏡の池
これは毎年訪れる、対馬の壮大な海

#長崎 #対馬 #海
快晴であればもっと綺麗にみえたはず…
そして富士山もみえたはず…
三保の松原すてきでした❤︎

#三保の松原
#静岡県
無加工だけどいい写真。iPhoneで撮っても綺麗に写る、この曇り加減と夕日の燃える感じはなんといっても心躍る⤴︎涼しさと塩の匂いがマッチ!♡綺麗だった〜


#江ノ島 #江の島 #神奈川県 #海

稲佐の浜

稲佐の浜の人気の旅フォト

稲佐の浜
稲佐の浜
波がこの岩を囲う瞬間が素敵
#202110 #s島根
稲佐の浜の弁天島
ここの砂をいただいてから出雲大社へ!
📍島根県 稲佐の浜
出雲大社参拝の前にお砂をもらいに稲佐の浜へ💨
人生で初めて見る日本海が稲佐の浜ってなんかステキだと思っちゃった🫣💗
#島根 #出雲 #稲佐の浜
岩に触れることができます
砂を採集して出雲大社へ奉納→出雲大社の砂を頂く。
稲佐の浜

出雲大社参拝出発地点
岩には収められたたくさんのお金

#島根#出雲#出雲大社#稲佐の浜#神在月#神迎祭
神さまが集まる稲佐の浜

稲佐の浜が紹介されている人気の記事

【2024最新】中国地方の人気観光スポットTOP55!旅行者が行っている観光地ランキング

嚴島神社や原爆ドーム、出雲大社などをはじめとする中国地方の観光スポットを、トリップノートの9万2千人を超える旅行好きトラベラー会員(2024年1月現...

2日間で島根を巡る♡縁結びの出雲大社とご利益スポット女子ひとり旅

島根県と言えば縁結びやパワースポットがたくさんあります!日本一の縁結びスポットの出雲大社はもちろん、鏡の池で有名な八重垣神社や、フォトジェニックなま...

【島根】出雲大社で縁結び♥ご利益を最大限に授かる8つの事教えます!

縁結びの神様と言えば「出雲大社」と、誰しもが思いつく、日本一有名な縁結びのパワースポット。その出雲大社を参拝する際、最大限にご利益を授かれるポイント...

【2023】日本国内の人気ビーチ・海水浴場ランキングTOP27!

由比ヶ浜や白良浜、千里浜などをはじめとする日本国内の海水浴も楽しめるビーチを、トリップノートの8万8千人を超えるトラベラー会員(2023年5月現在)...

出雲大社・松江城・宍道湖をめぐる1泊2日おすすめ観光モデルコース【島根】

1日目は松江名物のカツライスでランチの後、松江城、八重垣神社、宍道湖を巡り、夜は玉造温泉に宿泊、2日目は足立美術館、出雲大社、稲佐の浜をめぐる、出雲...

運気が上がる神社に自然のパワースポットも!中国地方のおすすめパワースポット20選

日本三景のひとつともなっている「嚴島神社」や、縁結びの神として名高いパワースポット「出雲大社」、八百万の神々をお迎えする「神迎神事」が執り行われる「...

【全国】夕日が沈む絶景を眺められる海20選!

沖縄本島で一番最後に夕日が沈む残波岬や、”日本の夕陽百選”に選ばれている入道崎、潮だまりに映る夕日が絶景と評判の父母ヶ浜海岸など、美しい夕日が沈む絶...

【島根・出雲】女子一人旅におすすめの観光スポット11選

あらゆる縁を司る縁結びの神・出雲大社や、山陰屈指の美肌の湯と言われる玉造温泉、『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で三つ星を獲得した足立美術館な...

島根の人気観光スポットTOP35!旅行好きが行っている観光地ランキング

出雲大社や松江城、玉造温泉などをはじめとする島根県の観光スポットの中で、トリップノートの4万5千人の旅行好きトラベラー会員(2019年9月現在)が実...

神話の世界「島根・出雲」のエリア別パワースポット&見どころガイド

日本海に面し東西に延びる島根県。県東部はかつて出雲国と言われており、現在でも出雲地方と呼ばれます。全国的に有名な出雲大社をはじめ、神話に基づいた多く...

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります