旅田サトシ

アクセス
57
いいね!
6
コメント
0

京都・伏見にある寺田屋。幕末、坂本龍馬が滞在中に奉行所に襲われた舞台として知られているスポットです。
現在は宿として営業していますが、見学もでき龍馬が打った拳銃の銃弾の跡や、貴重な資料を見ることができます。

#京都 #伏見 #中書島 #寺田屋 #坂本龍馬

スポット情報:寺田屋

17日前

このトラベラーの人気の旅フォト

11月に出かけた京都・高台寺のライトアップ(^^)
本当にきれいだなぁ〜見られるのは12月9日まで!
#京都 #高台寺 #ライトアップ #紅葉 #庭園
今日25日まで開催している東京・丸の内のクリスマスイルミネーション!
ディズニーの人気アニメとコラボしたクリスマスツリーはもちろん、シャンパンゴールドのイルミネーションも注目ですよ♪

#東京 #丸の内 #クリスマス #クリスマスツリー #イルミネーション
そろそろネモフィラと菜の花の季節が近づいてきました!
茨城・ひたち海浜公園で咲くネモフィラと菜の花畑、合わせてチューリップも咲き誇ります。2023年の見ごろは4月中旬から下旬、GWの前半までと言われています。

#茨城 #ひたちなか #ひたち海浜公園 #ネモフィラ #菜の花 #チューリップ #サトホーク
宮城・松島にある複合施設「松島離宮」。松島海岸駅から少し歩いたところにあり、焼きガキやホタテといった海鮮グルメを味わえるお店はもちろん、イルミネーションも楽しめますよ♪

#宮城 #松島 #松島離宮 #イルミネーション #焼きガキ #焼きホタテ #サトホーク
東京・町田にある「スヌーピーミュージアムTokyo」。
歴代のスヌーピーのぬいぐるみやピーナッツの原作など、スヌーピーの歴史や魅力を体感できますよ!

#東京 #町田 #スヌーピーミュージアム #ピーナッツ #南町田グランベリーパーク
東京・亀戸にある「亀戸天神」では、藤の花が見ごろを迎えています!
都内で気軽に季節の花を楽しみたい人は参拝と合わせて楽しんでみませんか?

#東京 #亀戸 #亀戸天神 #藤 #東京スカイツリー
東京・湯島にある「旧岩崎邸庭園」。世界的な建築家・コンドルがデザインした三菱財閥の3代目社長・岩崎久彌の邸宅で、貴重な史料はもちろん、美しい庭園も楽しめます!

#東京 #湯島 #池之端 #旧岩崎邸庭園 #コンドル
色とりどりの芝桜が咲く埼玉・秩父にある羊山公園。2023年は急に気温が上がったこともあり、GW前に満開となっています!
花の香りと美しい武甲山の風景を楽しみませんか?

#埼玉 #秩父 #羊山公園 #芝桜 #武甲山 #サトホーク
東日本大震災から12年、岩手の三陸海岸にある浄土ヶ浜では遊覧船「宮古うみねこ丸」が運航しています。
一度は終了しましたが、多くの市民や観光関係者からの後押しもあって復活。うみねこたちのふれあいとともに絶景を楽しんでみてください!

#岩手 #宮古 #三陸海岸 #浄土ヶ浜 #浄土ヶ浜遊覧船 #宮古みやこ丸 #うみねこ #サトホーク
春、そして夏が待ち遠しいからこそ、五稜郭タワーで美しい星型の城郭と津軽海峡の風景、見てみたいですね♪

#北海道 #函館 #五稜郭 #五稜郭タワー #絶景 #津軽海峡 #サトホーク
都会のオアシス「サンシャイン水族館」で癒されに出かけてみませんか?
空飛ぶペンギンたちやエイ、アシカたちと出会えますよ♪

#東京 #池袋 #サンシャイン水族館 #空飛ぶペンギン #ペンギン #エイ #クラゲ #アシカ #サトホーク
新日本三大夜景のひとつ、札幌のもいわ山。展望台からは100万ドルの夜景を楽しめます!
展望台にある鐘を鳴らして、夜景を眺めながらロマンチックなひと時を楽しみませんか?

#北海道 #札幌 #もいわ山展望台 #夜景 #新日本三大夜景 #ロープウェイ #もーりす #サトホーク

寺田屋

寺田屋の人気の旅フォト

寺田屋 京都伏見

幕末の英雄・坂本龍馬が襲撃された場であり、悲劇の事件として名高い「寺田屋騒動」の舞台となった、京都・伏見の名観光スポット。
旧宅があった場所には、龍馬像や薩摩藩九烈士の石碑が立っていたり、隣には当時の寺田屋を再現した「旅籠 寺田屋」など、幕末の京都の動乱を堪能できる場所として知られています。

#サント船長の写真 #伏見界隈
寺田屋旅館

寺田屋が紹介されている人気の記事

【京都】伏見で立ち寄りたい観光スポット10選!定番から穴場まで

京都市伏見区には、伏見稲荷大社や歴史の舞台となった寺田屋など、観光スポットが多くあります。酒どころとしても知られ、風情ある酒蔵を眺めたり、利き酒を楽...

没後150年、幕末の志士 坂本龍馬ゆかりの地巡り~高知・長崎・京都~

「好きな歴史上の人物」として必ず上位に名が挙がるほど人気の高い人物、坂本龍馬。歴史に詳しくない方でも、その名前は知っているのではないでしょうか。20...

【京都】名酒のまち、幕末のまち、伏見へ行こう!

古くは「日本書紀」に記されているほど歴史は長く、江戸時代には京都と大阪を結ぶ淀川までの運河で大変栄えた、京都市内の南の玄関口の伏見には、幕末の歴史跡...

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります