滋賀
滋賀観光
「近江八景」をはじめとする琵琶湖の景勝地が人気

「甲賀の里 忍術村」周辺の穴場観光スポット

指定場所からの距離

「甲賀の里 忍術村」から

エリア
  • すべて(29)
指定条件:穴場観光スポット甲賀の里 忍術村周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
奥津嶋神社

出典:tripnote.jp

奥津嶋神社

おくつしまじんじゃ
沖島の氏神様をお祀りしています

和銅5年(712年)に、勅命を受けた藤原不比等により創建されたと伝わる神社です。奥津島比売命(オキツシマヒメノミコト/須佐之男命の娘で大国主神の妻)...

エリア
滋賀
カテゴリー
神社、穴場観光スポット
佐川美術館

「水に浮かぶ美術館」と称される美しさ

佐川急便株式会社創業40周年記念事業の一環として、1998年(平成10年)に開館しました。「水に浮かぶ美術館」として人気があり、琵琶湖のほとりに佇む...

エリア
滋賀
カテゴリー
美術館、女子旅、穴場観光スポット、インスタ映え
義仲寺

義仲寺

ぎちゅうじ
木曽義仲と松尾芭蕉のお墓があります

木曽義仲と松尾芭蕉のお墓があることで知られているお寺です。室町時代に再建されたと伝わる歴史ある古刹で、境内には松尾芭蕉を祀るお堂や句碑があります。

エリア
滋賀
カテゴリー
寺、穴場観光スポット
庄堺公園

出典:tripnote.jp

庄堺公園

しょうさかいこうえん
住宅街の中にある穴場の公園

彦根市内の琵琶湖に近いエリアにある公園で、5月には24種類約1,200本のバラが、6月には28種類約3,000本の菖蒲が楽しめます。特にバラはゴール...

エリア
滋賀
カテゴリー
公園、穴場観光スポット、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(10月)、遊び場、バラ園
五百羅漢 天寧寺

五百羅漢 天寧寺

てんねいじ
庭園や高台からの眺望も魅力のお寺

天寧寺(てんねいじ)は、彦根市の外れの高台にあるお寺です。井伊直弼の父である井伊直中公が、自分の過失で手打ちにしてしまった腰元と初孫の菩薩を弔う為に...

エリア
滋賀
カテゴリー
寺、桜の名所、穴場観光スポット

長等神社

出典:tripnote.jp

美人祈願の神社として知られ女性に人気

大津で有名な三井寺のお隣にある「長等神社」。こちらは美人祈願の神社としても知られているほか、境内に「馬神神社」があり、お馬さんフアンや午年生まれの人...

エリア
滋賀
カテゴリー
パワースポット、神社、穴場観光スポット
三尾神社

出典:tripnote.jp

うさぎが神の使いとされている「うさぎ神社」

三尾神社は琵琶湖の南西部大津市、長等山(ながらやま)のふもとにあります。この三尾神社は伊弉諾尊を祀った神社ですが、ある時、彼がつけていた三つの腰帯が...

エリア
滋賀
カテゴリー
一人旅、神社、穴場観光スポット
佐和山城跡

佐和山城跡

さわやまじょうあと
石田三成が五層の天守を持つ城に大改修し居城とした城

石田三成が五層の天守を持つ城に大改修し、居城とした事で知られる「佐和山城」、関ヶ原の戦いで石田氏が滅亡すると、徳川四天王の一人であった井伊直政が入城...

エリア
滋賀
カテゴリー
遺跡・史跡、穴場観光スポット
龍潭寺

龍潭寺

りょうたんじ
「ダルマ寺」「庭の寺」として知られる彦根を代表する古刹

「ダルマ寺」「庭の寺」として知られる、彦根を代表する古刹です。例年4月に行われる「だるままつり」では、大小3,000個余りの福達磨を祀って開運祈願を...

エリア
滋賀
カテゴリー
寺、穴場観光スポット、桜の名所
滋賀院門跡

滋賀院門跡

しがいんもんぜき
国の名勝にも指定されている庭園もあります

江戸期末まで歴代の天台座主が暮らした本坊。天台座主とは延暦寺の最高位の僧のことで、格式の高い寺院であったことが伺えます。穴太衆積みの石垣に囲...

エリア
滋賀
カテゴリー
寺、穴場観光スポット

  1 2 3  

全29件のうち( 11 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります