下鴨・北白川・平安神宮
下鴨・北白川・平安神宮観光
銀閣寺までつづく自然豊かな哲学の道のまわりに社寺が点在

下鴨・北白川・平安神宮の旅フォト

#京都府立陶板名画の庭 #京都
2022年4月
#京都府立陶板名画の庭 #京都
2022年4月
#河井神社 #京都
2022年4月
#河井神社 #京都
2022年4月
#哲学の道 #京都
2022年4月
瑠璃光院
#南禅寺三門
#水路閣
#蹴上インクライン
君が代♪のさざれ石✨
たくさんの風鈴がステキだった✨
平安神宮ステキ☆
落ち着く。
#京都#南禅寺#枯山水
#京都
#瑠璃光院
ヨウラクボク (京都府植物園)

「世界一美しい花木」とか「気難しい花木の女王様」「花木の女王」と言われています、原産地はミャンマーの南部で花見頃は5月末迄です♪
此の花を咲かせるのは京都府立植物園で日本でも数少ない貴重な花です♪

#サント船長の写真 #京都府立植物園
京都 八瀬
瑠璃光院の青もみじ
京都南禅寺の三門

皆さん、一度は「絶景かな、絶景かな」という言葉を聞いたことはありませんか?この言葉は、かの有名な石川五右衛門が歌舞伎「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」の中で、南禅寺三門からの満開の桜の景色を愛でて言った名台詞です。
桜、新緑、紅葉のシーズンには、ひときわ華やかになり美しさが増す南禅寺。時には、三門の楼上へあがって南禅寺の魅力をより感じてみませんか。

#サント船長の写真 #南禅寺 #京都三大山門
京都葵祭り
4年ぶりに5月15日に開催されます。


#サント船長の写真 #葵祭り #京都三大祭り
南禅寺水路閣
一般観光者が行かない所から撮影。

#サントラ船長の写真
ちょっと不便だけど、恵文社一乗寺店ではリトルプレスの本など、楽しい本との出逢いがあります。
雑貨やギャラリーもあって、じっくり観たい場所◎
京都 吉田神社

全国の神々が祀られていました。
すぐ隣が京都大学だったので
入ってみました。
下鴨神社
京都
平安神宮の泰平閣
京都御所にあった京都博覧会の建物を大正元年に移築されました。屋根は桧皮葺、二層の楼閣の頂には西向きに青銅の鳳凰が載っています。
東山のひとつ将軍塚のある華頂山を借景にして、泰平閣が美しく控えています。回廊から眺める池泉回遊式庭園の神苑の光景は非常に趣があり、周囲に植えられた花や木々が四季折々の風景を見せてくれます。

#サント船長の写真 #平安神宮
京都最古の市電 (平安神宮)
近代京都を水力発電で走り抜けた、
日本最古の電車。

 南神苑には日本最古の電車「チンチン電車」が置かれています。
この電車は明治28年(1895年)、平安遷都1100年記念事業の一つとして、平安神宮創建とともに“京都復興”への市民の願いが込められて敷設されたもので、運行が廃止された年に平安神宮へ運び込まれました。
琵琶湖疏水の水を利用して発電した電力を用い、日本で初めて市内を走行しました。
かつては、チンチンとベルを鳴らしながら、京都・伏見間6.3kmを皮切りに、京都市民の足として昭和37年(1962年)まで活躍していました。
京都にとどまらず、日本の近代技術や都市の発展にも寄与した水力発電とチンチン電車。
近代の京都に息づいていたエコな先駆けは、こんなところにも見られます。

#サント船長の写真 #平安神宮
平安神宮の神苑


#サント船長の写真 #平安神宮
京都の中心部から東側にある平安神宮。春になると、本殿の近くにある桜の木が美しく咲き誇るほか、神苑でも美しいしだれ桜も楽しめますよ♪

#京都 #東山 #平安神宮 #春 #桜 #しだれ桜 #神苑 #サトホーク
紅葉や水路閣が有名な南禅寺ですが、満開の桜も楽しめますよ♪

#京都 #南禅寺 #三門 #法堂 #水路閣 #桜 #ソメイヨシノ #サトホーク
岡崎神社
哲学の道
京都市左京区に「日本の道100選」にも選ばれた道で、日本を代表する哲学者の西田幾多郎やその弟子たちが思索にふけりながら歩いたことにちなみ、この名がついた。疏水分線に沿った約2kmの小道は、延々と桜が咲き誇り、ロマンチックな桜の花のトンネルとなる。

#サント船長の写真
冬場でしたが、温室では楽しむ事ができました
京都【岡崎神社】
うさぎで有名な神社へ行ってきました。今年は卯年とあって、たくさんの参拝者がいらっしゃいました。
境内にはうさぎの像があり、可愛いうさぎを探すのも、とても楽しかったです♪帰り際には、うさぎのおみくじも引いてきましたよ。
平安神宮 応天門
「弘法も筆の誤ち」
弘法大師は応天門の「応」の字を間違ったようです。
今昔物語集 (巻十一の九話)に、勅命によって諸門の額を書くことになった弘法大師が、額を応天門に打ち付けてから見たところ、初めの字「応」の心の点が無く、筆を投げて点を打ったという逸話があり、この話からことわざが生まれたようです。

#サント船長の写真 #平安神宮
河合神社- 下鴨神社

河合神社は下鴨神社の摂社として古くより祀られ、女性守護としての信仰を集めるお社である。ご祭神には神武天皇の母、玉依姫命をお祀りし、玉依姫命は玉の様に美しい事から美麗の神としての信仰も深い。河合神社ではこの美麗の祈願絵馬として鏡絵馬の授与を行っている。

#サント船長の写真 #下鴨神社
糺の森(ただすのもり)
下鴨神社に有る原始林

賀茂川と高野川の合流地点に発達した原生林で、およそ12万4千平方メートル(東京ドームの約3倍)の面積がある。森林の全域が1983年(昭和58年)に国の史跡[注釈 として指定を受け、保存されている。また、1994年(平成6年)には下鴨神社全域が世界遺産に登録されている。

#サント船長の写真 #下鴨神社
インクライン(傾斜鉄道)
京都蹴上に有る明治に造られた遺産ですね。
琵琶湖疏水です。

《斜面・勾配 (こうばい) の意》傾斜面にレールを敷き、動力で台車を動かして船・貨物を運ぶ装置。京都市東山区蹴上 (けあげ) にあったものが有名。

#サント船長の写真 #琵琶湖疏水
2018/11/17
永観堂
@京都府
2018/11/17
圓光寺
@京都府
2018/11/17
圓光寺
@京都府
南禅寺の三門
石川五右衛門の隠れ家

伝説ですが、此処南禅寺の三門の屋根裏は五右衛門の隠れ家では?
実は今から約66年前地元新聞が、南禅寺の三門の屋根裏を掃除して居たら、小判が三枚出て来たと、今は亡き俺等の父親が夕食時に語って居ました、その時の事は今も鮮明に覚えています。
実は南禅寺の三門の大屋根の下に、窓が有り、そこから縄が下がって居ました。
今はもう縄がは有りませんが、縄を括って居た金具は今も残って居ます。
当時俺等は石川五右衛門の隠れ家と信じて居ました。

皆さん是非石川五右衛門の出入り窓を見て下さい♪


#サント船長の写真 #石川五右衛門 #南禅寺
熊谷直実の鎧掛けの松 金戒光明寺

熊谷直実が、法然上人を
尋ね、方丈裏の池で鎧を洗い、此の松に掛け、その後熊谷直実は出家をしました。

平安時代末期から鎌倉時代初期の武将。武蔵国熊谷郷。熊谷直貞の次男。鎌倉幕府御家人。

#サント船長の写真#金戒光明寺 #平敦盛 #京都が熱い
2018.01.24
関西旅行⛩平安神宮

#京都 #平安神宮
岡崎神社
雨の🐰
銀閣寺

銀沙灘と向月台
京都
岡﨑神社
良縁や金運がピョンピョン飛び跳ね上がる狛兎がお出迎えくださり、今年は特に有り難さが増します!
京都
東天王 岡﨑神社
良縁・安産のご利益がある兎神社として有名です。
2023年が穏やかで明るく素敵な年でありますように^_^
京都
南禅寺水路閣
京都 岩倉実相院

雨でしたが
雨の紅葉も良かったです
床もみじは絶景なので
是非、行ってみて
インクライン

疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜を結んだ全長約582mの傾斜鉄道で、建設当時世界最長でした。約36mの高低差を克服するために舟を台車に乗せ、ケーブルカーと同じ原理で運びました。インクラインによって、舟は貨物の積み下ろしをせずに、高低差を乗り切ることができました。現在は、レールが形態保存されています。インクラインの中は自由に歩くことができ、観光名所としても親しまれています。

#サント船長の写真
京都の東照宮
南禅寺近くの金地院にある東照宮、規模は三分の一で彩色は無し、

#サント船長の写真
ねじりまんぽ
京都蹴上のインクラインのトンネルです。
此の奇妙なトンネルは赤煉瓦を斜めに積んで行く、強度を高める為の工法です♪

#サント船長の写真
平安神宮

10月20日に平安神宮に行きました♪すると22日の時代祭りの準備と時代祭りの本隊の御鳳輦(ごほうれん)孝明天皇と桓武天皇の御霊を乗せる輿がニ基、鎮座されて居ました♪

#サント船長の写真 #平安神宮
平安神宮の橋渡 泰平閣

平安神宮神苑は平安時代の庭園と思われがちであるが、明治時代に作庭されたお庭である。南神苑、西神苑、中神苑、東神苑に分かれ、ハイライトは写真の東神苑となる。東山のひとつ将軍塚のある華頂山を借景にして、橋殿(はしどの)の中央には泰平閣が美しく控えている。橋渡:屋根付きの橋

#サント船長の写真
京都♡ベトナムフレンチXUAN
美味しすぎて忘れられないプリン。
瑠璃光院
7月に訪れた時のものです。
南禅寺 天寿庵

月曜日の昼下がりに訪れました。拝観客が他におらず、穏やかな木漏れ日が池に注ぎ、とても神秘的でした。
亀さんに気付かず、危うく踏んでしまうところでした。危ない。
京都市京セラ美術館🫶
京セラ美術館にあるカフェ。
スコーン美味しかった。はちみつが普通のはちみつの味じゃなかった。
京セラ美術館
好きで気に入った絵や引き込まれた絵があったのに、ショップにポストカードが1ミリも売られてなかった。ショックすぎた。
〰️Kyoto🇯🇵〰️
#京セラ美術館
第五番札所
新長谷寺(真如堂)
◎宗派・天台宗◎十一面観音菩薩(新長谷寺

陽成天皇(八七七~八八四)の御世、越前守藤原高房卿が、西国に赴く途中、一人の漁師が大亀を殺そうとしているところを、助けてやりました。翌朝航海中に、海が荒れ、子供が海に転落しました。救助不能な 荒波の中、昨日の大亀が子供を背中に乗せて救出し無事でした。

時を経て、その子が中納言藤原山蔭卿となり、妻と一子の家庭を築きますが、妻が病死し、後妻を迎えます。後妻は自分の子の出産後、先妻の子が疎ましくなり、太宰府長官赴任の船旅中、その子を海に突き落とします。悲嘆にくれた山蔭卿がその子を探していると、以前自分を助けてくれた大亀が、その子をも救ってくれました。

#サント船長の写真 #洛陽三十三所観音霊場
第五番札所
新長谷寺(真如堂)
◎宗派・天台宗◎十一面観音菩薩(新長谷寺


#サント船長の写真 #洛陽三十三所観音霊場
第五番札所
新長谷寺(真如堂)
◎宗派・天台宗◎十一面観音菩薩(新長谷寺

御詠歌:いくたびも まいるこころは はせいでら やまもちかいも ふかきたにかわ

#サント船長の写真 #洛陽三十三所観音霊場
第五番札所
新長谷寺(真如堂)
◎宗派・天台宗◎十一面観音菩薩(新長谷寺


#サント船長の写真 #洛陽三十三所観音霊場
第五番札所
新長谷寺(真如堂)
◎宗派・天台宗◎十一面観音菩薩(新長谷寺


#サント船長の写真 #洛陽三十三所観音霊場
月下美人
京都府植物園

月下美人の花には強い香りがあり、花を見なくても、漂い始める香りで咲き始めたことがわかるほど。初夏から秋まで開花を続けますが、連続的に咲くのではなく、2~3回ほどにまとまって開花します。蕾は、大きく育った株の茎葉の各節につきますが、株の栄養状態によっては、しだいに落花してしまうこともあります。
メキシコから中米にかけて分布し、樹木の上に着生して育ちます。近縁種のクジャクサボテンが昼間開花するのに対し、月下美人は夕方から咲き始め、朝にはしぼんでしまいます。なお、姫月下美人(Epiphyllum pumilum)との交配によって‘満月美人’という品種ができています。

#サント船長の写真
月下美人
京都府植物園


#サント船長の写真
奇想天外(きそうてんがい)
京都府植物園

キソウテンガイ(奇想天外)  は、アフリカ・ナミブ砂漠の固有種で、 グネツム目ウェルウィッチア科ウェルウィッチア属の裸子植物です。 本主だけで、1科1属1種を成します。 
葉は生涯に2枚しか出さず、一生延び続けます。 雌株と雄株が別株の雌雄異株で、雌花、雄花ともに松笠状の形をしています。 花は葉腋に穂状に付きます、 
主根と、スポンジ状(海綿状)の支根が広範囲に広がり地下水を吸収します。 日中極暑で、極少降水量の砂漠地帯で生き延びるため、葉のクチクラ層が厚く、 葉両面に気孔があり大気中の湿気(霧)を吸収すると共に、根から吸い上げた地下水で 葉を冷やしています。 
寿命が長い植物で2,000年生きるとされます。 

#サント船長の写真
  1 2 3 4 57  

全447件のうち( 66 - 130 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります