東北
東北観光
各地の特徴あるお祭りが有名で、アクセス至便な地域

東北の旅フォト

岳温泉のお宿内にあるカフェ。大きな窓から眺める庭の緑に癒されます。
岩手大学にある池の蓮がきれいでした
遠刈田温泉にある古民家カフェ。地元のお豆腐に野菜もたっぷり使ったヘルシーなお料理が食べられます。品数も多く思ったよりボリュームもあるので、お腹もしっかり満たされました。器もたくさん展示販売されてるので、お好きな方にはおすすめ。
空模様も相まって荒涼感たっぷりだった焼走り溶岩流。散策ルートは溶岩の上を歩くところもあるので、スニーカーなど足をしっかり覆う靴で行った方が良さそうです。素足にサンダルで来ていた外国人観光客の人はとても歩きにくそうでした。
明治時代に太宰治の父親が建てた豪邸。
今でも全国からファンが訪れる場所です。


#青森県 #五所川原市 #太宰治記念館 斜陽館
発荷峠から見下ろす十和田湖。
夏の十和田湖
夏の十和田神社。緑に囲まれた清々しい神社なのですが、鳥居の前にはクマ注意の看板が。奥入瀬渓流では時々クマの目撃情報あるみたいだし、十和田湖の周りもそりゃいるだろうなぁとは思いますが会いたくはない…。まあまあ参拝客はいるので、おそらくクマの方が避けてくれると信じて参拝⛩️
青葉山公園のノーアドレスでハンバーガー。sioの鳥羽シェフ監修だそうで、かなりしっかり効いたブラックペッパーが大人の味。ポテトにもブラックペッパーが振ってあって、これもまたおいしかった。
会津のおしゃれカフェ。元倉庫をリノベしたという広い店舗で、併設のショップに地元の食品やお酒、会津木綿に漆器など会津名品が揃ってたのでお土産買いに寄るのもいいかもしれない。濃いめのコーヒーもおいしかったです。最近は観光地ならだいたいどこ行ってもおしゃれカフェがあるなぁ。
新瀧のお食事。特においしかったのは牛肉と馬刺し!地元の野菜が中心の野菜料理もやさしい味わいでした。ご飯も会津コシヒカリで、あとはこづゆに田楽にと会津名物もたっぷり。二連泊して夕飯は全て違う内容だったのもうれしい。ただし朝ごはんはまったく一緒だった、朝はバイキングなので仕方ないですね。
会津東山温泉の人気旅館。基本的にどのタイプの部屋もひろーくて、館内に温泉が3つもあって、最近流行りのフリードリンクのラウンジ(種類は少ないけどお酒もアリ)もあって、満足度高いお宿でした。
湯めぐり、楽しかった
施設によって泉質が違いました。
残念ながら、生プリンは完売。
でも、このキャラメルプリンも美味しいですよ♪
ペットボトルのキャップでつくられた大谷
洞内の平均気温が15度のあぶくま洞。暑い夏におすすめです。


#福島県 #あぶくま洞
油そば一二三 盛岡店
今年の五所川原の立佞武多祭りは、8月4日から8日までだそうです。
お祭りを見に行けない時は、立佞武多の館でも堪能できます。


#青森県 #五所川原市 #立佞武多の館
気持ちいい景色でした☀️🪽
青森の「鶴の舞橋」は、その名の通り、鶴が羽を広げているように見える橋で、日本一の木造三連太鼓橋です。
時間帯によって見せる表情が変わり、その美しさに魅了されました。


#青森県 #北津軽郡 #鶴の舞橋
盛岡駅南口にオープンした Lit work place.

軽食はベーグルが売りでした。
トッピングでサンドすることができ、白金豚がおいしかった。

ビールも朝から飲め、宴会もできるとのこと。改札すぐなのでよさそうです。
暑い日には川沿い歩きで涼みます🏞️
なまはげええ
2025.6.28
いわき市のサッカーチームがあるいわきFCパーク内のレストラン「RED & BLUE CAFE」は、チームの練習などを見学しながらカフェメニューが頂けます。


#福島県 #いわき市 #red&bluecafe
会津芦ノ牧温泉にある大川荘は、渓流沿いに立つ老舗旅館で、気をふんだんに使用した豪華な造りです。

館内には「風雅」と呼ばれる浮き舞台もあり三味線演奏などが行われます。

#会津芦ノ牧温泉 #福島県  #会津若松市  #大川荘
猪苗代湖近くにあるおしゃれカフェ。湖畔ではないので湖は見られないけど、田んぼに囲まれてるので田植え〜稲刈りの時期がおすすめ。暑い日にアフォガードがおいしかったなぁ。
猪苗代にあるお蕎麦屋さん。盛りが良くて提供されるのが早くて、店員のおばさん達がとても感じの良いお店です。なぜか店内に神社もあります。
裏磐梯を眺めるには絶好のホテル。フレンチか和食を選べる夕食も絶品です。
テレビも時計もなく、自然の中で静かに過ごせる大人のお宿。フリードリンクも用意されてるラウンジが心地よくいつまでもいられます。
夕食に出てきた三陸で獲れたうには三陸で食べたのよりおいしかった、福島の山の中なのに。
自然に囲まれてるので、虫が苦手な人には夏以外がおすすめです。秋の紅葉シーズンとか雪の時期も良さそう。
屋上からの岩木山ビューが魅力のお宿。嶽きみという特産のあま〜いとうもろこしの天ぷらや大間のまぐろなど、青森名物もしっかり食べられるご飯もおいしい。青森ひばを使った大きな浴槽で浸かれる温泉も最高です。
青森旅行
#弘前城
#ねぶた
📍一切経山
雨でも強風でもしっかり魔女の瞳が見えました
南三陸復興記念公園内の岩井崎は、市民に愛される海水浴場でもありますが、潮吹き岩や龍の松もある観光スポットでもあります。


#宮城県 #気仙沼 #岩井崎
山形
🪼
🦭
国の指定重要文化財に指定されている鶴岡カトリック教会には、世界的にみても貴重な「黒いマリア像」が安置されています。




#山形県 #鶴岡市 #鶴岡カトリック教会
スパメッツァ仙台

いままで入ったこういう施設では一番良かった
戸隠生そば(仙台)

蕎麦が急に食べたくなって、その外観からふらり立ち寄りました。

ご高齢の店員さんがみんな座ってテレビをみてて少しびっくりしましたw

天ざるを注文。しっかりとした大きいエビとピーマン。

おいしかったです。
まつを(仙台)のカツカレー

辛めのルーとおいしいカツ
盛岡市大通りにある「さいころ」

鶏白湯ラーメン

ランチはチャーハン、餃子などがついて1000円。ライスも無料。お得でした。
ピビン冷麺をはじめて食す。

盛岡冷麺よりも細い!
食べたいと思っていた盛岡駅の銀河堂のフルーツガレット

フルーツが凍っていてちょっと残念でした
何度か行ったときのや(クロステラス)を一度にUP

舞茸天そばが個人的にはおすすめです。
AZUMANE SOKO
盛岡市桜山

好きな3種類を選べました
人間将棋の舞台らしく、王将モチーフがどーんと鎮座している天童公園。舞鶴山の山頂なので天童の街並みを見下ろせます。
景色はすばらしいけど登ったことを後悔した安波山公園。普通に登山だった。山頂まで20分だそうだけど、途中のひのでのてらすまで行って心が折れて折り返しました。
おしゃれ〜なラウンジ(酒類は多くないけどお酒含めてフリードリンク)と会津名物もしっかり食べられるバイキングが良かった。会津の野菜とお米はおいしい。温泉は普通。
海沿いの高台にあるので海を見ながら温泉に入れて、リーズナブル(なプランがある)で、良いお宿でした。海の近くなのでしょっぱい温泉で、湯船で身体が浮いちゃうぐらい塩分濃度濃い目。身体が芯からあったまります。
なんでここに?という唐突感のある韓国風の道の駅。韓国グルメがたくさん揃ってます。韓流アイドルグッズはセール中だった。裏手の高台から眺められる最上川が雄大です。
気仙沼から橋で繋がる大島の最南端に位置する景勝地。長い階段を降りた先にある、乙姫が流れ着いたという乙姫窟が迫力満点でした。大海原からちょうどこの狭い穴に流れ着いたなら奇跡的。
こういう伝説っていつ誰が考えたんだろう、出所不明なんだろうけど現代にも残ってるってのが興味深いですね。
クラゲが常時60種以上展示されていて、世界記録に認定されたこともある加茂水族館。感動します。



#山形県 #鶴岡市 #加茂水族館
シャクヤクがこんなにかわいらしいお花とは知らなかった〜。よく見ると何種類かのシャクヤクが植えられてたので、周囲を何周もしながら花を愛でました。
#愛宕山公園
熊に出会いませんようにと祈りながら歩いた五色沼自然探勝路。やはり天気の良い日は湖の色がきれいに見えますね〜
どこが見どころのポイントなのかいまいちよく分からなかったけども、きれいな海と奇岩が見られるビュースポットでした。
一夜にして割れたという伝承があるらしい神割崎。岩の間から波がザップンザップン、これは海が荒れてる時だと迫力満点だと思います。
南三陸のホテル観洋内にあるレストランでウニ丼、殻付きウニ付き。剥き身のウニより殻付きのほうが鮮度が良いのか?甘くてえぐみもなく美味しかったので、ここで食べるなら殻付きウニセットがおすすめです!これで3,500円でした。ちなみに殻付きウニなしだと3,000円で食べられます。
海を眺めながら食べられるロケーションも素敵。
気仙沼湾に浮かび「緑の真珠」と称えられる大島。
亀山展望台からは、新緑が生えるこれからの季節、最高の景色が見られます。


#宮城県 #気仙沼 #大島 #亀山展望台
菅田将暉くん主演の映画『サンセット・サンライズ』、ロケ地が気仙沼だったそうで海の市で企画展。展示の内容が特別充実しているというわけでもないけど、大っきく引き伸ばした菅田くんの写真はたくさん見られます。
映画で菅田くんが食べてたハーモニカ焼き、脂がのってて確かにお肉っぽいかも。気仙沼プラザホテルのレストラン「海舟」でいただきました。
満開はもう過ぎていたけれど、それでも三陸の海を背景に咲く朱色のつつじの群生は見応えありました。
いったい何回目?ってぐらい通ってる山形駅前の焼肉屋さん。今回は初めて夜に行ってみました。オープンと同時に入店したのでしばらく貸切状態で。そこそこリーズナブルなお値段で山形牛が食べられて、お客さんは観光客ばかりなので一人でも入りやすくて、お気に入りのお店です。
今回初めて食べた冷麺もおいしかった😋
山形の最上川沿いにあるお宿。カエルが鳴く声がずっと聞こえてて、のどか〜。

食事が朝晩ともにおいしくて、ただ山形なのにお米はそこそこのお味だったのが残念ですが、旅館って基本的に朝晩ごはんおかわり自由で提供しないといけないわけだし、ご時世的に難しいんだろうな…。夕食をサーブしてくれたベトナムからの研修生の女の子がにこにこしててとても感じ良かった。また行きたいお宿の一つになりました。
リアリズム写真を確立した日本を代表する写真家・土門拳の美術館が、山形県酒田市にあります。
「写真に圧倒される」という感覚を初めて味わいました。


#土門拳写真美術館 #山形県 #酒田市
天童市にある団子屋さん・みよまつのお団子。特につぶあんと黒ゴマは餡の量が大盤振る舞いで、容器から持ち上げたあとに団子についてる量と同じぐらいの餡が容器に残っちゃうほど。
団子もやわらか〜くて、人気の理由がわかるお団子でした。
11ぴきのねこでおなじみの馬場のぼるさんの企画展。ほぼ写真撮影禁止なので主に看板のみですが、このイラストが溢れる世界はとても幸せな空間でした。

11ぴきのねこグッズもいろいろ売ってて、たくさんの大人が群がってました。
チューリップはさすがに終わりかけてたけど菜の花は満開!カラフルなビオラも見頃で、あちこちから聞こえてくるホトトギスの鳴き声も爽やかでした。

あちこちにイースターの名残の卵モチーフがたくさんあって、鯉のぼりも飾られてて、賑やかな雰囲気も良かったです。
山形市の珈琲専科 道でホットケーキ。想像してた食感とまったく違ったけど、初体験のもちもちホットケーキに熱を通したとろとろバナナ、冷たーいカシスジェラートや冷凍フルーツにフレッシュなキウイと、温度帯の違うトッピングがたっぷり。癖強のカップに入ったコーヒーも時間が経つにつれて味わいが変わっていくような?

他にもパフェやケーキなどスイーツメニューがたくさんあって、トーストやパスタなどの食事系メニューもいろいろと揃っているようで、また行ってみたいお店の一つになりました。
  1 2 3 4 544  

全2801件のうち( 1 - 65 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります