東京
東京観光
世界から注目が集まるアジアを代表する大都市

東京で人気の健康ランド・スーパー銭湯ランキング

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(13)

東京には、スパ・ラクーア、バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯、東京染井温泉 SAKURAなど、東京に来たら訪れたい観光地がたくさんあります。数ある観光地のうち、健康ランド・スーパー銭湯に興味がある方にぴったりのスポットを、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミやアクセス数をもとに人気・注目順で紹介します。

指定条件:健康ランド・スーパー銭湯  [解除]
スパ・ラクーア

出典:tripnote.jp

地下1,700mから届く天然温泉が楽しめる大型スパ施設

東京ドームシティにある大型スパ施設。「スパゾーン」には地下1,700mから届く天然温泉を使用した露天風呂をはじめ、内湯でももちろん天然温泉が楽しめ、...

エリア
神楽坂・飯田橋・後楽園
カテゴリー
健康ランド・スーパー銭湯
「としまえん」のすぐ近くにある温浴施設

館内は男性・女性専用エリアのほかに水着を着用して入る混浴の「バーデゾーン」があります。またサウナだけでも「フィンランドサウナ」「テルマリウムサウナ」...

エリア
練馬・成増・板橋
カテゴリー
日帰り温泉、健康ランド・スーパー銭湯
東京染井温泉 SAKURA

出典:tripnote.jp

東京染井温泉 SAKURA

とうきょうそめいおんせんさくら
巣鴨で天然温泉が楽しめる!

JR山手線の巣鴨駅から徒歩10分の場所にある「東京染井温泉sakura」。地下1,800mから湧出した、東京ではめずらしい無色透明の温泉を楽しむこと...

エリア
巣鴨・大塚・駒込
カテゴリー
日帰り温泉、健康ランド・スーパー銭湯
京王高尾山温泉/極楽湯

出典:tripnote.jp

地下約1,000mから湧き出る天然温泉で登山の疲れを癒そう

高尾山の登山で疲れた後に訪れたい、京王高尾山温泉の極楽湯。地下約1,000mから湧き出る天然温泉、露天岩風呂に入れば、登山の疲れもふっとびます。柔ら...

エリア
立川・八王子・日野
カテゴリー
日帰り温泉、健康ランド・スーパー銭湯
深大寺天然温泉 湯守の里
ミネラルたっぷりで湯治もできる天然温泉

深大寺のお寺から徒歩7〜8分で行ける「深大寺天然温泉 湯守の里」。源泉掛け流し天然温泉でお湯の色は黒湯。ミネラルたっぷりで湯治もできる天然温泉です。...

エリア
調布・府中
カテゴリー
日帰り温泉、健康ランド・スーパー銭湯

スパジアムジャポン
関東最大級のスーパー銭湯!関東エリアでは珍しい透明な温泉が楽しめます

名水天然温泉・岩盤浴施設「スパジアムジャポン(SPAJAPO)」は関東最大級のスーパー銭湯です。東京都で唯一「平成の名水百選」に選ばれた東久留米の湧...

エリア
西東京・福生・青梅
カテゴリー
健康ランド・スーパー銭湯、日帰り温泉
浅草ROX まつり湯

出典:tripnote.jp

露天風呂からは東京スカイツリーを眺めることができます

露天風呂からは東京スカイツリーが一望できる「浅草ROX まつり湯」。浅草にある複合商業施設「浅草ROX」内にあります。ひすいを敷き詰めた露天風呂をは...

エリア
浅草・上野・谷根千
カテゴリー
健康ランド・スーパー銭湯
ブルーポート・スパ・ザ・ブーン

出典:tripnote.jp

ブルーポート・スパ・ザ・ブーン

ブルーポート・スパ・ザ・BOON
島内で唯一サウナも完備

島内で唯一サウナも完備されている温泉です。レンタルのバスタオルなどもありますので、手ぶらでも訪れることができます。休憩所も完備されているのでゆっくり...

エリア
伊豆諸島
カテゴリー
健康ランド・スーパー銭湯
豊洲千客万来

出典:tripnote.jp

豊洲千客万来

千客万来/とよすせんきゃくばんらい
豊洲市場に隣接する場外エリアにできた商業施設

「豊洲 千客万来」は、温泉が楽しめる「東京豊洲 万葉倶楽部」と、江戸前のグルメやショッピングが楽しめる「豊洲場外 江戸前市場」で構成されています。食...

エリア
お台場・豊洲
カテゴリー
魚介・海鮮料理、その他グルメ、日帰り温泉、健康ランド・スーパー銭湯
タイムズ スパ・レスタ
池袋サンシャインシティの前にある、大人のためのスパ

池袋サンシャインシティの前にある、大人のためのスパ「タイムズ スパ・レスタ」。露天風呂をはじめとするお風呂のほか、男性にはフィンランドのサウナをモチ...

エリア
池袋
カテゴリー
健康ランド・スーパー銭湯

  1 2  

全13件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります