⑥京都府植物園
2021年7月16日京都府植物園で超珍種の世界最大級の花、「シヨクダイオオコンニヤク」が約30年振りに開花しました。
ニュースを見たのが、7月16日の夕刻でした。
開花リミットは48時間です、
コレは開花率は100%で撮影は
7月16日に職員さんが写した物です。

#サント船長の写真 #京都府立植物園 #④シヨクダイオオコンニヤク
③京都府植物園
京都の7月17日は祇園祭りの最中です、メチャ暑いですが並びました。しかし凄い人気ですね♪
花の紹介は④以降で、
#サント船長の写真 #京都府立植物園 #シヨクダイオオコンニヤク
②京都府植物園
植物園に来て驚きました。
此のコンニャクの花を見るまでの時間は何と2時間以上並んで待ちます。
花は④以降で
#サント船長の写真 #京都府立植物園 #シヨクダイオオコンニヤク
①京都府植物園
2021年7月16日京都府植物園で超珍種の世界最大級の花、「シヨクダイオオコンニヤク」の花が咲いたと新聞・TVで情報を得て見に来ました。
考えが甘過ぎました、ご覧の通り凄い人で一目巨大な花を見る為に炎天下並びました。

世界最大の花はラフレシアですが、それ以上の花らしいですが、咲いて居る時間が48時間で匂いがそれは、トンデモない匂いらしいです。
僕は匂いを体験しました。
花の紹介は④以降で、
#サント船長の写真 #京都府立植物園 #シヨクダイオオコンニヤク
霊場恐山
三途の川
右手の白い橋も三途の川の橋です。
#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #三途の川 #全国橋巡り #青森県
霊場恐山
三途の川
正式には「葬頭河」といい、また「三途の川」・「三途河」(しょうずか、正塚)・「三瀬川」・「渡り川」などとも呼ばれる。 
今は此の橋は渡れません、痛みが激しく危ない状態ですで、架け替えられる様です。

皆さん、極楽へ行けるチャンスです、橋を架け替えるにお金が要ります、寄附金を募って居ますよ、地獄の沙汰も金次第ですから🤗

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #三途の川 #全国橋巡り #青森県
霊場恐山
三途の川

三途の川は現世とあの世を隔てる境目にあるとされる川です。 死後7日目に渡るとされる冥途に流れる川で、三瀬(みつせ)川や葬頭河(そうずか)、渡り川とも呼ばれています。 

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #三途の川 #全国橋巡り #青森県
霊場恐山
三途の川

脱衣婆、葬頭河婆(そうづかば)、正塚婆(しょうづかのばば)姥神(うばがみ)、優婆尊(うばそん)とも言う。
右手は懸衣翁(けんえおう)
此の話は、定かでは有りませんが、奪衣婆と懸衣翁は閻魔大王が、夫婦にしたとか?
奪衣婆は閻魔大王の元妾とか?

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #三途の川 #奪衣婆 #石像 #青森県
霊場恐山
三途の川

懸衣翁(けんえおう)または(けんねおう)とは、死後の世界の三途の川のほとりにある衣領樹(えりょうじゅ)という木の上、または川辺にいる奪衣婆の隣にいるといわれる老人の妖怪である。 ... また亡者が服を着ていない際は、懸衣翁は衣の代わりに亡者の生皮を剥ぎ取るという。それは恐ろしい妖怪ですが、因みに奪衣婆の旦那らしいです。

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #三途の川 #石像 #青森県
霊場恐山
三途の川
人間は死ねば七日目には三途の川に辿り着き、奪衣婆や懸衣翁に生前の悪事の重さを問われます、ならば生きている間に奪衣婆と仲良くして、手心を加えて貰いたいと、奪衣婆の手を取り「罪深き俺等ですが、貴方に下心は有りませんが、友達に」とお願いしましたよ🤗
気のせいかな?怖い顔の奪衣婆が笑っている様に見えますが・・・

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #三途の川 #奪衣婆 #石像 #青森県
霊場恐山
三途の川
人間が死んで7日後に三途の川に来ますが、善人は何の心配も無く橋を渡り天国に行けますが、小悪党は橋を渡れず浅瀬を歩いて渡りますが、罪深き亡者は苦難の川を渡ります。此の三っの渡り方が有る事から三途と言うらしいです。

此の太鼓橋は痛みが激しく、架け替えるらしく、その費用の寄付を求めて居ます。

以前渡れたかな?今は渡れず禁止ですが、架け替えられたら渡れるかな?
#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #三途の川 #全国橋巡り #青森県
霊場恐山
三途の川

三途とは死後、生前の悪業を報いるために受けなくてはならない3つの苦悩、闇に包まれた境遇を意味する三悪道のことでした。そして、死者が生前に犯した悪業のすえに迷い込む三悪道と、この世の善人を隔てる境として考えられたとされるのが「三途の川」なのです。

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #三途の川 #全国橋巡り #青森県
霊場恐山
三途の川

「三途」とは仏教用語の1つで、世の中には3つの苦しみの世界、つまり地獄道、餓鬼道、畜生道という三悪道があるとの考えに由来しています。そして、三途の言葉から派生する言葉には「三途の川」と「三途の闇」というものがあります。

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #三途の川 #全国橋巡り #青森県
霊場恐山

恐山菩提寺の霊場内に温泉が湧き、共同浴場としても利用されている。

まさかこんな所に温泉が有るとは、俺等は賽の河原から地獄巡りをして汗を💦かいて居ましたので、最高のお湯でした。
 
#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #青森県
霊場恐山
恐山温泉です、此処は完全な硫黄泉ですが、薬湯となって居ます。
参拝者は此処で身体を清めてからお参りを、此処は男湯ですが女湯も有ります。此処には奪衣婆も懸衣翁(けんえおう)も居ませんから、安心して服を脱いで下さい(笑)
因みに無料です。

懸衣翁(けんえおう)は聞き慣れない名ですから、説明します、
懸衣翁またはとは、死後の世界の三途の川のほとりにある衣領樹という木の上、または川辺にいる奪衣婆の隣にいるといわれる老人の妖怪である。
奪衣婆とは夫婦とも言われている。



#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #青森県
霊場恐山
多分霊場朱印巡りですね、此の方は極楽浄土への切符を手に入れる為、完璧なスタイルですね。御朱印は300円です、此の半纏に全て御朱印を頂けば幾らかな、更にお寺への参拝料に交通費、宿泊費 俺等の様な貧乏人には無理な話ですね😓

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #青森県
霊場恐山
賽の河原の山頂に有る、大師堂
此の大師堂の有る所が賽の河原の山頂の様な所でここから奥が各地獄地が有ります。

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #青森県
霊場恐山
賽の河原の小石が積み上げ、お賽銭が無数に有りますが、硫黄でお金は腐食して居ます、コレでは回収しても使い物に成りませね。

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #青森県
霊場恐山
賽の河原から後方に見えるお寺の建物ですね、
兎に角火山性の地で、至る所で硫黄の蒸気が吹き出して、普通の観光地なら、此の熱で茹で卵を販売し「地獄蒸し」か「極楽浄土の卵」とか、名を付けて販売したから大儲け出来ますね、
何しろ光熱費が要らないですから😋
玉子が一個の原価が15円として、2個を500円で販売します、恐山で販売ですよ、御利益は絶大です🤗
俺等の考えは罰当たりですかね😰

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #青森県
霊場恐山
賽の河原
小さい子供が親に先立つと行き、石積みをする所だと思われています。 
しかし、積んでも積んでも、鬼が崩します、子供が積んだ石を鬼が崩す? 何故?
それは、親より先に亡くなる子供は最大の親不孝です。
それで子供が苦を受けると信じられている冥土(めいど)にある河原。西院(さいいん)(斎院)の河原ともいう。ここで子供が石を積んで塔をつくろうとすると、鬼がきてそれを崩し子供を責めさいなむが、やがて地蔵菩薩(じぞうぼさつ)が現れて子供を救い守るという。
京都では地蔵菩薩は子供の守り仏です。8月の地蔵盆では、お祭りをします。

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #青森県
霊場恐山
賽の河原

恐山には賽の河原と呼ばれるところがある。 賽の河原とはこの世と冥途の間にある「三途の川」の『河原』であるとされている。
草は生えても木は無い、火山性の地硫黄臭が漂う賽の河原、


#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #青森県
霊場恐山
賽の河原
もう一度、行ってみたいなぁ、今回は時間は有りましたが、三途の川がメインでしたので、賽の河原の奥まで行きませんでした、三途の川と賽の河原は随分と離れてます。
次回はもし来たなら、バスは太鼓橋で降ります。

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #銅像石像 #青森県
霊場恐山
塔婆堂の横に立っている、巨大な塔婆高さ二m以上は有りますね、

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #青森県
霊場恐山
何か他のお寺とは違う雰囲気ですね。人間が死ぬと必ず恐山に来ると言われています。

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #青森県  #日本の寺院仏閣
霊場恐山

日本三大霊場の一つである恐山の菩提寺です。

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #青森県
霊場恐山(山門)
仏教によれば死者の魂は、死出の山を越えて三途の川を渡り、次の世界へ向かうとされますが、まさに恐山では「三途の川」や「無限地獄」、「血の池地獄」、「極楽浜」などがあり、"死後の世界"が有る場所ですね。

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #青森県
霊場恐山 (六地蔵)

総門手前にある六大地蔵。死後に向かうと言われる六道の世界とは多くの善行を積んだ者がいく天道、己の本能や欲望のままに生きた者がいく鬼畜道、強い競争心や自尊心をもつ者がいく修羅道、自殺や殺人など悪行を積んだ者がいく地獄道、欲深く富や権力に執着した者がいく餓鬼道、そして人の道からなる6つの道を指します。
死者の棺桶に六文銭を入れますが、此のお金は此の六地蔵のお賽銭で一文ずつ置きます。

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #石像 #青森県
霊場恐山 来迎の像
恐山は、今からおよそ千二百年の昔、慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)さまによって開かれた霊場です。 中国でご修行中の若き日に見た夢のお告げに導かれ、円仁さまは、諸国に教えを説かれての旅の果てに、この下北の地に辿り着かれました。 そのとき、眼前にひろがるまさに霊山と呼ぶべき風光に感じ入られ、地蔵菩薩一体を彫刻し、本尊となさったのです。

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #石像 #青森県
霊場恐山 宇曽利山湖

恐山は、下北半島の中央部に位置する活火山である。カルデラ湖である宇曽利山湖の湖畔には、日本三大霊場の一つである恐山菩提寺が存在する。
実は此の宇曽利山湖左手から三途の川の水が流れて来て居ます。そして三途の川に架かる太鼓橋・奪衣婆・柳の木と有り、私は奪衣婆とツーショット、今、奪衣婆と仲良くしておくと、死んだ時は少々の罪なら衣類は剥がされないでしょう(笑)
三途の川は、次回の#奪衣婆 掲載します。
 
#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #青森県
霊場恐山
恐山の霊場に足を踏み入れた瞬間に、何か死者の魂の重圧を感じますね。

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #青森県
霊場恐山

死者の魂が集まる霊場 恐山

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #青森県
霊場恐山の冷水
此の冷水の有る場所がバスの停留所の前です。今回の此の冷水の写真はバスの中から写しました♪
停留所の名も「冷水」です。

#サント船長の写真 #下北半島 #恐山 #青森県
霊場恐山の冷水(ひやみず)
青森県むつ市金曲から北西方向へ向かい、薬研温泉を経由して北東方向、むつ市大畑町へと至る青森県道4号線は、途中、東北地方でも最大級のパワースポットであり、比叡山、高野山と並ぶ聖地の一つとして知られる「恐山」のそばを通ることから、通称「恐山街道」とも呼ばれる道路。市街地を抜けると林の中を通る一本道がくねりながら続いていく。走るにつれて、道のところどころに姿を現す石仏が、次第に恐山に近づいていることを教えてくれる。

そんな恐山街道を進むこと約15分、恐山まであと約4キロメートルほどの場所に見えてくるのが、「不老不死」「長寿」「若返り」の水として知られる「恐山の冷水」が湧き出している地点だ。

#サント船長の写真 #下北半島    
#恐山
霊場恐山の冷水(ひやみず)
湧き水は、霊験あらたかな水として、人々に大切にされ、1杯飲めば10年若返り、2杯飲めば20年若返り、3杯飲めば死ぬまで若返ると言い伝えられるようになった。此の話しね京都は清水寺の音羽の滝と同じですね🤗
また一方で、この場所は俗界と霊界の境目であるともいわれ、人間のみならず、恐山へ集まってくる霊も飲みにやってくるのだと言い伝えられている。

#サント船長の写真 #下北半島  
#恐山 #青森県
日本最古の防風林(野辺地)

#サント船長の写真 #下北半島 #日本最古 #青森県
日本最古の防風林(野辺地)
JR野辺地駅ホームから見える防風林です、又駅から出ると左手に日本最古の常夜灯が有ります。

#サント船長の写真 #下北半島#日本最古  
#青森県
日本最古の防風林(野辺地)
野辺地駅のホームの後に西側に2kmにわたって続く約700本の杉林。明治26年に、日本初の林学博士である本多静六氏の進言で誕生したこの杉林は、豪雪地である町の線路を守るために植林された日本初の防雪林で、鉄道記念物に指定されています。

#サント船長の写真 #下北半島 #日本最古 #青森県 #日本の駅
野辺地町の常夜灯

江戸時代、野辺地湊は盛岡藩有数の商港で多くの北前船で賑わいをみせていました。

浜町の常夜燈は、夜間に航行する船が安全に出入りできるよう、1827年(文政10年)に野辺地の廻船問屋野村治三郎によって建てられました。

現在は、北前船の寄港地として栄えた歴史を伝える町のシンボルです。

#サント船長の写真 #下北半島  #日本最古 #青森県
野辺地町の常夜灯

#サント船長の写真 #下北半島 #日本最古 #青森県
野辺地町の常夜灯

#サント船長の写真 #下北半島  #日本最古 #青森県
高田松原津波復興祈念公園

#サント船長の写真 #東日本震災
高田松原津波復興祈念公園

2021年7月現在復興中の松原

#サント船長の写真 #東日本震災
高田松原津波復興祈念公園
献花台(写真)
 岩手県陸前高田市にある東日本大震災津波による犠牲者への追悼などを目的とした復興祈念公園です。国営追悼・祈念施設

#サント船長の写真 #東日本震災
公園内震災遺構
コレは何の震災遺構かな?
判る方はコメント欄で教えて下さいね。

#サント船長の写真 #東日本震災
公園内震災遺構
この辺一帯は松が7万本の防風林かな、コレが津波で無くなりました。

#サント船長の写真 #東日本震災
公園内震災遺構
東日本震災メモリアルに展示して居ます消防車ですが、津波の恐ろしさが判ります😨


#サント船長の写真 #東日本震災
陸前高田ユースホステル
(震災遺構)
多分地震と津波のWパンチですね、タダ恐ろしい一言です。

#サント船長の写真 #東日本震災
陸前高田ユースホステル
(震災遺構)

#サント船長の写真 #東日本震災
陸前高田ユースホステル
(震災遺構)
ホテルと奇跡の一本松

#サント船長の写真 #東日本震災
奇跡の一本松
津波にも耐えた一本の松
高田松原には約7万本の松の木が生い茂っていた。沿岸部に押し寄せた津波は、そのほとんどをなぎ倒してしまい、日本百景にも指定されていた景勝地を一変させた。そのなかで一本だけ残った松の木は「奇跡の一本松」と呼ばれ、復興のシンボルとして被災者たちの心の支えとなっていた。しかしのちに枯死していることが確認され、モニュメントとして保存整備されることになった。

#サント船長の写真 #東日本震災
奇跡の一本松
津波にも耐えた一本の松
現地行き見聞しましたが、7万本の松で本当に此の一本の松しか残りませでした。

一本松は遂に枯れたのですが、後世に残す為、人工的処理をして、モユメントとして残しました。
#サント船長の写真 #東日本震災
奇跡の一本松
津波にも耐えた一本の松

#サント船長の写真 #東日本震災
祇園祭り(後祭り)

#サント船長の写真 #後祭り
祇園祭り(後祭り)

#サント船長の写真 #後祭り
祇園祭り(後祭り)

#サント船長の写真 #後祭り
祇園祭り(後祭り)
此の鉾は大船鉾です。
中心部はほぼ同じ組み立てですが、此処から船になりますね。

#サント船長の写真 #後祭り #祇園祭り
祇園祭り(後祭り)

#サント船長の写真 #後祭り #祇園祭り
祇園祭り(後の祭り)
祇園祭りには第二部が有り、一部が先祭りで二部が後祭りです、後祭りは18日から山鉾の組み立てが始まりました、此の鉾は大船鉾です。

#サント船長の写真 #後祭り #祇園祭り
京都府立植物園
オニブキは原産地はブラジル南部

グンネラは草丈3m、葉の大きさが2mほどになる巨大な多年草で「世界で最も大きな葉を付ける植物」とも言われています。形がフキに似ていることから「オニブキ(鬼蕗)」と呼ばれています。水辺を好むので、池の縁に植えたり、鉢植えにして受皿に水をためて栽培します。存在感抜群で圧倒的な迫力です。

#サント船長の写真 #京都府立植物園
京都府立植物園
オニブキ
地上で一番大きな葉を持つ鬼蕗
実は植物園に此のオニブキを見に来た訳では有りません、
2021年7月16日にTV・新聞・ネット等で大々的に報じられた植物が有りました、
それを見に来ました。
しかし余りにも巨大なフキに思わず「パチリ」ですね♪

#サント船長の写真 #京都府立植物園
京都府立植物園

オニブキ(鬼蕗)
グンネラ
英名:Gunnera
学名:Gunnera manicata
分類:グンネラ科(アリノトウグサ科) グンネラ属
原産:ブラジル
特徴:熱帯植物。水生植物。観葉植物。多年草。常緑。
   2000年と2004年の花博で「地上で最も巨大な葉を持つ植物」と紹介された。

#サント船長の写真 #京都府立植物園
祇園祭り
八坂神社の大政所御旅所(おおまんどころ-おたびしょ)の地には、かつて祇園祭の御旅所が置かれていた。牛頭天王が祀られ、神輿の渡御も行われていた。

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都 #小さな祠
祇園祭り
 祇園会(ぎおんえ)の神輿(みこし)三基のうち、素盞嗚尊(すさのおのみこと)(牛頭(ごず)天王)と八王子との二基を大政所とよび、妃神奇稲田(くしなだ)姫の一基を少将井とよんだ。

 江戸時代にはこの大政所の神輿は八坂神社を出て四条通を経て神泉苑に入った。この御旅所は円融天皇の時代に秦助正という人が夢に八坂大神の神幸を見、また自宅の庭から八坂神社まで蜘蛛(くも)が糸を引いているのを見て朝廷にこのことを奏上した結果、助正の家が御旅所となり、その後大政所といわれるようになったという。

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都
祇園祭り 
祇園祭りの時だけ注目される祠
 後奈良天皇の天文5年(1536)に騒乱のため焼失し、天正19年(1591)豊臣秀吉の命により四条寺町に御旅所が移されたが、そのあとに町の人々が小祠を建て、八坂大神を奉祀し、大政所町鎮護の社として毎年7月16日を例祭日と定めた。下京区烏丸仏光寺下る東側大政所町

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都 #小さな祠
祇園祭り 長刀鉾
7月15日 宵宵山
矢張り、今年の祇園祭りは幻の祭りでした😰午後7時に山笠提灯の灯が消えた時、「あゝやっぱり・・・」お囃子の音は消えて、祭り衆・関係者も静かに去り、長刀鉾は魂が抜けました、盛り上がって居ましたが、一人フラフラと帰りました😔

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都
  116 17 18 19 2031  

全1961枚のうち( 1106 - 1170 枚目)を表示