祇園祭り 長刀鉾
7月15日 宵宵山
コレは長刀鉾の年代物の模型ですね♪良く出来て居ます。京都大丸に展示して居ます。

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都
祇園祭り 長刀鉾
7月15日 宵宵山
俺等は京都人で暮らす所は下京区です、鉾の有る所も下京区です。バス停留所から鉾は見えていて、歩いて行ける距離ですが、市バスは高齢者は無料パスが有りますので、バスで行きます。降りる所は四条西洞院です、目の前に、月鉾が有ります。
写真の鉾は長刀鉾ですが良いですね♪山笠提灯に火が入るとね🤗

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都
祇園祭り 八坂神社
左から東御座 中御座 西御座で17日の夕刻から、四条新京極のお旅所に向けて市内を巡ります。

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都
祇園祭り 八坂神社
2021年に国宝に指定された本殿で、祇園祭りの数々の儀式が行われます。

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都
祇園祭り 八坂神社
八坂神社には二つの楼門が有ります、南楼門と、西楼門です、此の楼門は西ですが、南楼門が正面になります。
しかし17日は此の西楼門の前に三基の神輿は集まります。

楼門とは?
【楼門】 二階造りの門。 現在では、下層に屋根のある門を二重門と呼ぶのに対して、特に、下層に屋根のない二階造りの門をいう。

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都 #祇園石段下 #日本の神社仏閣 #楼門
祇園祭り 函谷鉾
組み立て4日目
鉾が組み上がり、本来なら曳きぞめを行いますが、今回は中止です。

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都
祇園祭り 月鉾
組み立て4日目完了
夜に山笠提灯に火が入ると気分はまさに祭りですね♪

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都
祇園祭り 函谷鉾
組み立て4日目
組み立てが完了し山笠提灯が付けられ14日からは宵々々山です、夜にはお囃子が演奏されますが、今回はどうかな?

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都
祇園祭り 山鉾の組み立て
月鉾 (三日目)
車輪が付けられました。

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都
祇園祭り 山鉾の組み立て
月鉾 (三日目)
コレで後は飾り付けをして完成ですね。

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都
祇園祭り 山鉾の組み立て
鶏鉾 (三日目)
完成間近ですね。
#サント船長の写真 #祇園祭り #京都
祇園祭り 山鉾の組み立て
函谷鉾 (二日目)

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都
祇園祭り 山鉾の組み立て
長刀鉾 (二日目)

今回の鉾の組み立てには来てくれるな、ですがそれは無理な話で、今は人は祭りに飢えて居ます、まして日本三大祭りの一つ祇園祭りです、来るなと言われても酷な話です、
増して俺等は後期高齢者で来年の今頃はこの世に居るかどうか判りません、多めに見て下さい😓

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都
祇園祭り 山鉾の組み立て
長刀鉾  (二日目)
矢張り鉾立ち上げには日曜日なので、大勢の人が来ました、
私は鉾の組み立てを見るのは随分と見て居ません。

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都
祇園祭り 「組み立て」
月鉾 (一日目)
京都の夏は祇園祭りで始まり、8月16日の大文字の送り火で終わると言われて居ます。
京都の夏はフィリピンより暑く、冬は北海道より、寒く感じます。 

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都
祇園祭り 「組み立て」
長刀鉾 (一日目)
2021年7月10日
京都・祇園祭 2年ぶり山鉾建てられます、コレは技術継承の為です。山鉾巡行は2年連続の中止です。
組み立ては「縄がらみ」と言う方法で釘は使わず、縄とクサビだけですね。
コレは山鉾全てにおいて、此の方法です。
私も10日から17日までは忙しいですね、しかし、今回の組み立ては来たら駄目ですよ!と言われて居ます、コロナウイルス対策ですが、俺等はワクチン接種済みです。

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都
祇園祭り 「組み立て」
函谷鉾(かんこほこ) (一日目)
祇園祭りは7月1日から7月31日まで続く祭りです。
メインは7月17日の巡行です。

#サント船長の写真 #祇園祭り #京都
西山荘 
佐々介三郎の屋敷跡

助さん(本名、佐々介三郎 宗淳)(さっさすけさぶろうむねきよ)は延宝二年(1674)、三十五歳のとき、黄門さん(水戸藩二代藩主徳川光圀)に招かれ、彰考館の史臣となりました。全国各地を訪ね、貴重な古文書を収集して『大日本史』の編さんに力を尽くしました。

元禄元年(1688)彰考館総裁に任命され、同九年七月、総裁をやめ、小姓頭(こしょうがしら)として西山荘の黄門さんに仕えました。元禄十一年六月初めに五十九歳で亡くなりました。

#サント船長の写真 #西山荘
西山荘 
佐々介三郎の屋敷跡
実は全国を旅をしたのは助さんです。助さんは、全国各地を訪ね、貴重な古文書を収集して『大日本史』の編さんに力を尽くしました。

#サント船長の写真 #西山荘
西山荘 
佐々介三郎の屋敷跡

角さん・風車の弥七・八兵衛・陽炎お銀など黄門様のお供で唯一の実在の人物が佐々介三郎です。助さんはドラマでは剣の達人ですが、実は中々の学者ですね、しかし昔の方は早死にですね、助さんは59才で亡くなって居ます。

#サント船長の写真 #西山荘
エジプト展
京都市京セラ美術館


#サント船長の写真  #エジプト展
エジプト展
京都市京セラ美術館

#サント船長の写真  #エジプト展
エジプト展
京都市京セラ美術館


#サント船長の写真  #エジプト展
エジプト展
京都市京セラ美術館

#サント船長の写真  #エジプト展
エジプト展
京都市京セラ美術館

#サント船長の写真  #エジプト展
エジプト展
京都市京セラ美術館

#サント船長の写真  #エジプト展
エジプト展
京都市京セラ美術館

#サント船長の写真 #エジプト展
エジプト展
京都市京セラ美術館

#サント船長の写真 #エジプト展
エジプト展
京都市京セラ美術館

#サント船長の写真 #エジプト展
エジプト展
京都市京セラ美術館

#サント船長の写真 #エジプト展
エジプト展
京都市京セラ美術館

《腹ばいになる山犬の姿をしたアヌビス神像》 新王国時代、前1550~前1070年頃
古代エジプトにおいて冥界への案内人とされたアヌビス神が、神話の世界へと導いてくれるようです。

#サント船長の写真 #エジプト展
エジプト展
京都市京セラ美術館
多分コレがエジプト展のメインかな?

《デモティックの銘文のあるパレメチュシグのミイラ・マスク》 ローマ支配時代、後50~後100年頃

このミイラ・マスクはパレメチュシグという男性のもので、銘文はデモティック(民衆文字)によって埋葬の日付、男性やその父の名前が記されています。
装飾には多数の守護神や象徴が含まれ、自由に動き回る神聖な存在としての死者を示すトキ、ウジャドの眼、マアト女神の羽根を掴んでいる死者のバー鳥などが描かれています。

#サント船長の写真 #エジプト展
エジプト展
京都市京セラ美術館 

《タバケトエンタアシュケトのカノポス容器》 第3中間期・第22王朝、タケロト2世治世、前841~前816年頃
古代エジプト人は、魂は死後身体と関連してのみ生き続けることができると信じていたため、身体の保存を確実にするミイラ化を行い、臓器をこのカノポス容器に納めました。

カノポス容器は、姿の異なるホルス神の4人の息子たちの守護下にあり、それぞれ特定の臓器を守護しました。

#サント船長の写真 #エジプト展
エジプト展
京都市京セラ美術館
死者を描いた覆い布ですね。

#サント船長の写真 #エジプト展
エジプト展
京都市京セラ美術館
《太陽の船に乗るスカラベを描いたパネヘシのペクトラル(胸飾り)》 新王国時代・第20王朝、前1186~前1070年頃

スカベラですね。
簡単話しフンコロガシ、

古代エジプト人が神聖視した一種の甲虫,またその甲虫をかたどったエジプトの宝石彫刻の名称。 この虫を意味する古代エジプト語のケペレルという語が「生成」の意味にも通じたことから,天地創造の太陽神ケペラのシンボルとして崇拝され,多くの護符や装身具などに作って着用する風習が生じた。

#サント船長の写真 #エジプト展
エジプト展
京都市京セラ美術館
此のエジプト展の展示品は撮影許可でしたので、思う存分に撮影しました。

#サント船長の写真 #エジプト展
エジプト展
京都市京セラ美術館

礼拝するヒヒの姿をしたトト神とアメンヘテプ3世 、
ヒヒは知恵の神トトを象徴し、王は神の保護を確信する者として表されている

#サント船長の写真 #エジプト展
エジプト展
京都市京セラ美術館

《ハトシェプスト女王のスフィンクス像(胸像)》 新王国時代・第18王朝、ハトシェプスト女王治世、前1479~全1458年頃

エジプトの王や王妃は、古王国時代より強い動物と同一視されることを意図して、人間の頭を持つライオンであるスフィンクスの姿で描かれました。
この姿の像では王自身が神として表現され、現実の社会の中で神に代わり、マアトを遵守して実行する役割を担っていた様子が分かります。

#サント船長の写真 #エジプト展す
西宮砲台跡

御前浜公園の浜辺に建つ旧西宮砲台跡は幕末の頃、黒船来襲に備えて勝海舟の指導のもとに築造されたものです。石造りの高さ12mの砲台は、完成後に明治維新を迎えたため使われることのないまま残っています。

※阪急夙川駅下車 南へ約2.3km

#サント船長の写真
西宮砲台跡

着工は文久三年(1863)ですが、幕府が倒れ完成は定かではありませんが、その後空砲試射に失敗?
え?失敗とは、実は空砲ですが、撃った後の煙が砲台から抜け無いのです、換気システムが無いのですね、コレは設計ミスですね、(笑)

#サント船長の写真 #史跡石碑巡り
西宮砲台跡
砲台の内部です。 幕末動乱の最中アメリカ・ロシアなどの軍艦の来航を見た幕府が摂海(大阪湾)防備のために設けた砲台で、わが国の歴史の転換期を知る得難い証人として国指定の史跡です。着工は文久三年(1863)ですが、幕府が倒れ完成は定かではありません。その後空砲試射に失敗、さらに内部の木造部分を焼失しました。1975,5年にわたって大修理、内部は鉄骨で補強、外壁は築造当時に復原しました。なお今津砲台は、福応神社(今津大東町)に記念石があります。

#サント船長の写真
別府地獄巡り
かまど地獄

#サント船長の写真 #九州
別府地獄巡り
竜巻地獄

#サント船長の写真 #九州
別府地獄巡り
血の池地獄

#サント船長の写真 #九州
奄美サンプラザホテル
特に朝のバイキング料理が美味しいですね、品数は少ないですが問題無いですね朝食ですから🤗


#サント船長の写真 #奄美大島
奄美サンプラザホテ
ビジネスホテルですが、雰囲気の良いホテルですね♪
サウナ風呂が有りますね。

#サント船長の写真 #奄美大島
奄美サンプラザホテル
良いホテルですが、一つだけ不満が有ります、浴場とサウナは問題は有りませんが、水風呂がね、狭すぎます、一人で満員で、サウナな好きの俺等には水風呂で決まります。


#サント船長の写真 #奄美大島
奄美大島 
名瀬の居酒屋で食べました。
南の黒潮に揺られ育つ、チャンバラ貝(テラダ貝)
海中を飛びながら、、移動するところからトビンニャと言う、集落もあります。(ニャは方言で貝といいます)
奄美にきたら、是非食べてもらいたい珍味です。
もっともポピュラーな食べ方は、塩茹でです。
しかし俺等は余り好きな味では有りませんでした、貝独特の甘味は感じませんでした。

#サント船長の写真  #奄美大島 #旅食
奄美大島 油そうめん
油ぞうめんは奄美大島や徳之島など鹿児島県奄美群島の郷土料理である。お正月・家庭料理、食堂の食事、居酒屋などの食事物、おやつ代わりの軽食などとしてよく食べられる。
関西人の俺等も口に合い、普通に美味しいですね♪ 油そうめんですから、胡麻油かな?

#サント船長の写真  #奄美大島 #旅食
奄美大島 鶏飯
奄美の郷土料理-鶏飯の店ひさ倉-
奄美の郷土料理「鶏飯(けいはん)」の店「ひさ 倉」です。当店では放し飼いの地鶏を使い、 あっさりしながらもコクのあるスープが自慢。

奄美大島に到着後直ぐに鶏飯を食べに港屋へしかし休みで「ひさ倉」へ55年振りに食べた鶏飯ですが・・・何か違うのですね、
しかし、ホテルの朝食で食べた鶏飯は美味しいですね♪
#サント船長の写真  #旅食 #奄美大島
マンググローブ原始林 奄美大島

#サント船長の写真 #奄美大島
マンググーロブ原始林 奄美大島
奄美大島のマングローブの密林ですが、余りピ〜ンと来ませんでした。

#サント船長の写真 #奄美大島
ハートロック 奄美大島

赤尾木(あかおぎ)集落の東側、太平洋に面する海岸にあり、干潮のときにだけ姿を現すハート型の潮だまり。
恋愛のパワースポットとして話題になり、恋愛祈願・インスタ目当ての方々に大人気のスポットですね、

1日に2回、干潮の時にだけ姿を表すため、タイミングが悪ければ見ることができませんので「幻のパワースポット」とも言われていますが、満ち潮・引き潮の時間は判りますから、幻では有りませんがね😰



#サント船長の写真 #奄美大島 #ハートロック
南洲流謫跡 (なんしゅうるたくあと)

激動の時代を生き抜いた西郷にとって、奄美大島で身を隠した3年は束の間の穏やかな時間だったといえよう。島の女性・愛加那と結婚し、家庭を築いた奄美大島で、穏やかな時間を感じてみたい。

#サント船長の写真 #奄美大島
南洲流謫跡 (なんしゅうるたくあと)

幕府からの追及を逃れるために、1859年から3年間身を隠した木造家屋を復元。
西郷隆盛は、この地で島の名家・龍家の娘「愛加那」と結ばれ、一男一女をもうけたが、召還命令が下り、妻子を残して島を離れた。西郷が自ら場所を決め、設計したという。

#サント船長の写真 #奄美大島
南洲流謫跡 (なんしゅうるたくあと)

奄美大島はコロナ自粛明けです♪
#サント船長の写真 #奄美大島
三光門 北野天満宮
門の中の上に北側に三日月の銀色の月が判ります。

#サント船長の写真 #門巡り#三光門
三光門 北野天満宮
これが太陽の彫り物ですね、何か後から付けた感じがしますがね😓
#サント船長の写真 #門巡り #三光門
三光門 北野天満宮

本殿前の中門で、日・月・星の彫刻があることから三光門と呼ばれます。ただ、実際には星の彫刻はないとも言われ、「星欠けの三光門」として名が知れて居ます。
確かに何処を探してでも星は見当たりません。

実は夜に三光門の屋根の上に輝く北極星がその星ですね、🤩しかし良くそんな事を考え付きますね😓

#サント船長の写真 #門巡り #三光門
京都市京セラ美術館
エジプト展 
「タイレトカプという名の女性の人型棺・外棺」
エジプトの遺産品を見るのは、ツタンカーメンの黄金のマスク以来、約56年振りで会場に入り、遺産の数々に圧倒されました。TV・写真で見るのとは、明らかに違います。日本の仏像・石像とは別物です。是非スマホカメラに収めて下さい。

#サント船長の写真 #エジプト展
京都市京セラ美術館
エジプト展
コロナウイルス対策でマスクの使用と喋る事は禁止です。
マスクを取ると即係員が注意します。
「俺等はコロナワクチン二回接種完了者」です♪と言うつもりでしたが、「そんなの関係ない!」と言われそうな雰囲気でしたのでやめて、素直に「はい」でした😓
エジプト展は、お一人で行かず、お友達とね☺️行けば判ります。但しワシは写真は嫌い、目に焼き付ける方はお一人でね😓入館料は2000円で事前予約制、しかし直前の会場でも出来ます☺️

#サント船長の写真 #エジプト展
京都市京セラ美術館
エジプト展

古代エジプト展といえば、現在でも同美術館の史上最多入場者数である107万人余りが来場した、1965年開催「ツタンカーメン展」を見に行った、という方もおられるかもしれません。
私も行きました🤗
京セラ美術館でエジプト展は
良かったです♪

動画で説明しているモニターの撮影は禁止ですが、展示品は全て撮影可能です。
日本国内の神社仏閣の撮影禁止にストレスが溜まって居ましたが、エジプト展で一気に発散しました🤗

#サント船長の写真 #エジプト展
コオロギ橋(蟋蟀橋)

鶴仙渓に架かる総ヒノキ造りの風雅な橋です。四季を彩るその風情に、日本の情緒が感じられます。山中温泉を代表する名勝で、橋から眺める鶴仙渓は絶景です。
令和元年10月12日、新しい橋への架け替えが終わり新生こおろぎ橋がお目見えいたしました。

俺等が此処に来のは、令和元年10月頃です。つまり架け替え間なしですね。

#サント船長の写真 #全国橋巡り
コオロギ橋
橋の名の由来は
かつては行路(こうろ)が極めて危なかったので「行路危」と呼ばれたとされ、また一説には秋の夜に鳴くコオロギに由来するともいわれています。

#サント船長の写真 #全国橋巡り
コオロギ橋

#サント船長の写真 #全国橋巡り
  117 18 19 20 2131  

全1961枚のうち( 1171 - 1235 枚目)を表示