嵐山・嵯峨野・太秦・桂
嵐山・嵯峨野・太秦・桂観光
風光明媚な景色が広がる京都屈指の景勝地

嵐山・嵯峨野・太秦・桂の旅フォト

いつ振りだろうか。嵐山で小雨が降る中散策しました。うどんが美味しい!
京都
渡月橋

何度も行きましたが
いつもいい感じ
巣林寺

京都府京都市西京区の巣林寺は、臨済宗妙心寺派の寺院です。

#サント船長の写真 #龍にまつわる神社仏閣
京都 保津峡展望台

嵐山高雄パークウェイを
上がった途中
とても眺めのいい展望台
夏の星のや京都。

#星のや
#星のや京都
竹林の小径

嵐山の見事な竹林。
2023.3.21
京都
嵯峨野
外国の方で大賑わいでした。
大覚寺 大澤の池

此処は時代劇の好きな方なら誰もが知る所です♪時代劇の聖地です♪

#サント船長の写真 #時代劇撮影地
大原野神社
大原野神社は、京都市西京区大原野南春日町にある神社。二十二社の一社。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 奈良の春日社から勧請を受けたもので、「京春日」の別称がある
春には千眼桜咲き、更に此処はモネの池に似た池が有ります♪
千眼桜は満開の期間が3日間ほどとたいへん短く、幻の桜と呼ばれています。
運よく満開を見ることができたら、千の願いが叶うともいわれています。

#サント船長の写真
京都 祇王寺

癒しのお寺
とても好きな場所
京都 祇王寺

鮮やかな苔の寺
紅葉も素晴らしいです。
京都 龍安寺

何年ぶりかに行きましたが
やはり落ち着く石庭
京都 龍安寺

石庭までの道のりの
青もみじが素敵
京都嵯峨大覚寺
旧嵯峨御所


#サント船長の写真 #大覚寺
直指庵 京都嵯峨

1646年(正保3)隠元禅師の高弟独照性円禅師が草庵を結んだのが起こり。直指人心の黄檗の正統を守り寺号をつけず直指庵とした。その後、法嗣が衰え独照の墓堂を存するだけとなったが、幕末の頃に尊皇攘夷運動家である近衛家老女津崎村岡の局が再興し、浄土宗寺院となる。葦葺の本堂には拝観者が思いの丈を綴る「想い出草」ノートが置かれ、境内には「想い出草観音像」が安置されている。

#サント船長の写真
大覚寺 旧嵯峨御所

真言宗大覚寺派の本山。876年(貞観18年)、嵯峨天皇の離宮嵯峨院を寺院に改め、歴代の天皇や皇族が住持された門跡寺院であり、嵯峨御所として知られる。境内にある宸殿(重文)は徳川2代将軍秀忠と浅井長政の三女であるお江の間に生まれた東福門院和子が女御御殿の宸殿として使用していたもので、狩野山楽筆の「牡丹図(重文)」や「紅梅図(重文)」などがあり、桃山金碧画の代表的作品として知られている。

#サント船長の写真 #大覚寺
大覚寺 
大覚寺は、京都市右京区嵯峨大沢町にある真言宗大覚寺派の大本山の寺院。山号は嵯峨山。本尊は不動明王を中心とする五大明王。開山は恒寂入道親王である。嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりの寺院である。

#サント船長の写真 #大沢の池
大覚寺 ロケ地の聖地

時代劇と言えばここ大覚寺の大沢池です♪以前はここは無料でしたが、今は拝観料がいります。

#サント船長の写真 #大沢の池 #大覚寺
京都六地蔵巡り 桂地蔵寺

他の街道の地蔵尊は
奈良街道-大善寺 #伏見六地蔵
西国街道-浄禅寺 #鳥羽地蔵
周山街道-源光寺 #常盤地蔵
東海道 -徳林庵 #山科地蔵
若狭街道ー上善寺 #鞍馬口地蔵

#サント船長の写真
京都
嵐山羅漢
阪神淡路大震災で犠牲になられた方を供養するために始められたということです。
京都
嵐山
「パンとエスプレッソと嵐山庭園」
夏休みに入って最初の日曜日、嵐山は激混みだろうなと思い、朝早く出かけたので、まずはモーニングをこちらで^_^
京都では四条烏丸あたりに泊まることが多いため、嵐山でのモーニングという選択は今までなかったのですが、雰囲気も良く美味しくいただきました。
京都嵐山オルゴール博物館
#嵯峨とうふ稲 #嵐山 #京都
2022年4月
#渡月橋 #嵐山 #京都
2022年4月
#天龍寺 #嵐山 #京都
2022年4月
渡月橋
京都 嵐山
#京都#西芳寺#苔
京都 嵐山
竹林の小径 渡月橋
広沢古墳群の人面石

京都嵯峨に有る広沢一号古墳

#サント船長の写真
京都の嵯峨嵐山エリアと亀岡をむすぶ「嵯峨野トロッコ列車」。昨年久しぶりに乗車しました。

狸の信楽焼が並ぶトロッコ亀岡駅から乗ると、亀岡盆地の田園風景を少し眺め、保津川の渓谷へと進みます。

ディーゼル機関車が引くレトロな客車から、季節ごとに変わる渓谷の景色を楽しむ25分の旅。2回目の利用でしたが、新鮮な気分で楽しめました。
京都【中村軒】
中村軒へ久しぶりに行ってきました♪建て替えされてから初の訪問です。
テーブル席があったり、テイクアウト用のタッチパネル機械が置かれていて、とても利用しやすくなっていました。

定番の「麦代餅」と期間限定の「焼きよもぎだんご」をいただきました。麦代餅は安定の美味しさ、焼きよもぎだんごは香ばしく、粒あんがたっぷり入っていて絶品でした‼️
2023.02.04
嵐山
渡月橋
竹林の小怪
車折神社
オルゴール堂
キモノフォレスト
京都
嵯峨野
落柿舎
「柿主や梢はちかきあらし山」(去来)
京都
嵐山
渡月橋は大変な人混みで、歩きながらの一枚となりました。
京都
嵯峨野
祇王寺
人で溢れ返っていたはずの嵯峨野ですのに、夕闇がそこまで来ている時間のせいか、物悲しいまでの静けさが漂う祇王寺でした。
仁和寺
仁和寺の金堂
此処の屋根瓦に乗っている瓦、
どの様な仙人かな?

#サント船長の写真
五智山蓮華寺

五智山 蓮華寺は京都市右京区御室にあり、真言宗御室派の別格本山として、その長い法灯を守り伝えてきました。 本堂にはご本尊の阿弥陀如来様が祀られています。不動堂には五智不動明王様が祀られ、毎月28日には護摩供養、夏には宗祖・弘法大師ゆかりの秘法「きゅうり封じ」が行われます。門をくぐり、中に入ると大きな石仏、薬師如来、宝生如来、大日如来、阿弥陀如来、釈迦如来の五体の五智如来座像が、私たちを優しく迎えてくれます。
別格本山五智山 蓮華寺は近畿三十六不動尊霊場の十五番目に位置しています。近畿三十六不動尊霊場とは近畿地方の大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県にある不動尊(不動明王)を祀る三十六ヶ所の霊場です。

#サント船長の写真
御室仁和寺 五重の塔(その18)

日本に現存する主要な五重塔は55基に上るが、その中でも22塔を紹介して行きます。その中でも、もっとも多くの人の目に触れているのは、仁和寺の五重塔だろう。京都市右京区御室(おむろ)にある仁和寺に直接足を運ばなくても、映画やテレビなどの時代劇に、仁和寺の五重塔が頻繁に登場するからである。「時代劇に出てくる五重塔の大半は、仁和寺の五重塔」といっても、過言ではないぐらいだ。
これほど多く映像で扱われているのは、仁和寺の五重塔が、「下層から上層に至る各層の屋根の大きさがほぼ同一」であるなど、江戸期の五重塔の様式特徴を、わかりやすい形で備えているからだ。江戸期の時代感を演出する上で、恰好(かっこう)の素材なのである。

法隆寺の五重塔に代表されるように、古い時代の五重塔は、上層になるほど屋根のサイズが小さくなる。そうした五重塔では時代感の違いが見えてしまい、泰平下で町人文化が花開いた江戸時代の雰囲気が出ないのだ。
加えて、仁和寺では広大な境内に様々な伽藍(がらん)や建物が配置され、景観変化も多様なので、ロケ・スポットが数多く存在する。

#サント船長の写真 #仁和寺 #五重塔 #五重塔22 #京都の五重塔
#日本の世界遺産
御室仁和寺 金堂
 仁和寺の金堂は、寛永年間(1624年-1644年)に御所内裏の正殿「紫宸殿」(ししんでん)が移築された建物(国宝)。
 移築された紫宸殿は、1613年(慶長18年)の建立。
 仁和寺金堂が現存する最古の紫宸殿となり、宮殿建築を伝える重要な遺構となっている。
 本尊は阿弥陀三尊で、金堂移築時に造立されたもの。
 もと金堂に安置されていたといわれ、現在は霊宝館に安置されている木造阿弥陀三尊像は、888年(仁和4年)に仁和寺が創建されたときの本尊と考えられている(国宝)。

#サント船長の写真 #仁和寺 #日本の世界遺産
仁和寺 中門

仁和寺の中門は、1641年(寛永18年)~1645年(正保2年)頃の建立(国重文)。

 切妻造・本瓦葺・柱間三間の八脚門。
 側面の妻部には二重虹梁蟇股が飾られている。
 向かって左側に西方天、右側に東方天を安置している。

#サント船長の写真 #仁和寺 #日本の世界遺産
御室仁和寺の二王門

 京都の三大門の一つで、国の重要文化財に指定されている仁和寺の二王門は桁行(幅)が18.7メートル、高さが20.5メートルもあるそうです。この二王門は南大門とも呼ばれています。
 京都三大門とは知恩院三門と南禅寺三門、それにこの仁和寺の二王門です。

俺等は東福寺の三門と思って居ましたが、違うのですね😅

#サント船長の写真 #仁和寺 #日本の世界遺産
京都 三尾
そうだ京都、行こうCMの
栂尾山 高山寺
趣のある庭園 石水院
鳥獣戯画 善財童子像
見どころたくさんです
看板も鳥獣戯画でした
この秋は イベントとして
三尾、二条、嵐山エリアで
謎解き×観光ガイド
『鳥獣戯画と京の足跡』
が あります(参加費無料)
こちらも参加しましたが
とても面白く楽しめました
京都 高雄 今年の
そうだ京都、行こう CMの舞台
高雄山 神護寺
長い長い石段を登ると
山門が見えてきます
今週末も紅葉の見頃でしょうか
京都 高雄 
そうだ京都、行こうCMの
槙尾山 西明寺
紅葉シーズンでとても美しいです
訪れる価値はあります
#嵐山
#渡月橋
#京都府
ミッフィー可愛すぎるだろ。
そしてちゃんと本当に美味しかった。
だし巻き玉子のサンドウィッチ美味しい。
初めてのお香。いい匂い!っていうのと、あんまよく分からんのがあった。
たい焼きあんバター美味しすぎた。
車折神社。
お祈りしてお守りも買った。
色々探し回って撮った。
科捜研で死ぬほど見た渡月橋!
化野念仏寺

化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)は、京都市右京区嵯峨鳥居本化野町にある浄土宗の寺院。山号は華西山。本尊は阿弥陀如来。化野は東山の鳥辺野(とりべの)、洛北の蓮台野と並ぶ平安時代以来の墓地であり、風葬の地として知られる。

#サント船長の写真 #嵯峨野 #石仏 #仏像石像
愛宕山電鉄後


#サント船長の写真 #愛宕山電鉄跡
愛宕山電鉄跡


#サント船長の写真 #愛宕山電鉄跡
愛宕山電鉄跡


#サント船長の写真 #愛宕山電鉄跡
愛宕山電鉄跡


#サント船長の写真 #愛宕山電鉄跡
愛宕山電鉄跡


#サント船長の写真 #愛宕山電鉄跡
愛宕山電鉄跡


#サント船長の写真 #愛宕山電鉄跡
キモノフォレスト
愛宕山電鉄跡
京都愛宕山登山ケーブル

太平洋戦争末期の昭和19年(1944)、日本の敗戦が濃厚になり、愛宕山ケーブルは「不要不急鉄道」とされ、鉄供出のために廃線となってしまう。それから約70年の時を経て、今では幻の鉄道として廃線マニアたちの密かな人気スポットとなっている。


#サント船長の写真
愛宕山電鉄跡
京都愛宕山登山ケーブル


#サント船長の写真
愛宕山電鉄跡
京都愛宕山登山ケーブル
今も残る線路跡、良く見ないと判らないのですが、偶々これに蹴躓きました。


#サント船長の写真
愛宕山電鉄跡
京都愛宕山登山ケーブル
愛宕山登山道入り口から登り始め左手に見えて来ます。

#サント船長の写真
愛宕山電鉄跡
京都愛宕山登山ケーブル
愛宕山登山道から見える、遺構


#サント船長の写真
#キモノフォレスト

#京都府 #京都 #嵐山
  1 2 3 4 5 6  

全380件のうち( 1 - 65 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります