浅草・上野・谷根千
浅草・上野・谷根千観光
浅草寺・東京スカイツリー・上野恩賜公園が集まる下町エリア

浅草・上野・谷根千で人気の和菓子ランキング

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(17)

浅草・上野・谷根千には、うさぎや、あげまんじゅう 浅草九重、向島 志”満ん草餅など、浅草・上野・谷根千に来たら訪れたいグルメスポットがたくさんあります。数あるグルメスポットのうち、和菓子に興味がある方にぴったりのスポットを、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミやアクセス数をもとに人気・注目順で紹介します。

指定条件:和菓子  [解除]
うさぎや
東京のどら焼き御三家のひとつ!

初代創業者の干支がうさぎという事で、命名された「うさぎや」。連日、このどら焼きを求めるお客様で賑わっている人気店です。購入したてのどら焼きは、まだ温...

エリア
浅草・上野・谷根千
カテゴリー
スイーツ、和菓子、和菓子店、どら焼き
あげまんじゅう 浅草九重

出典:tripnote.jp

あげまんじゅう 浅草九重

あさくさここのえ
8種類のあげまんじゅうが楽しめる

浅草寺の宝蔵門から歩いてすぐのところにある「浅草九重(あさくさここのえ)」は、揚げまんじゅうの専門店。国産の小豆を使用したこし餡が入ったまんじゅうに...

エリア
浅草・上野・谷根千
カテゴリー
スイーツ、和菓子、食べ歩き
向島 志”満ん草餅

出典:tripnote.jp

向島 志”満ん草餅

じまんくさもち
よもぎのしっかりとした味わいが楽しめる草餅

創業110年以上の老舗「向島 志"満ん草餅(じまんくさもち)」。店名にもある草餅は、あんいりとあんなしがあり、お値段はそれぞれ160円で、...

エリア
浅草・上野・谷根千
カテゴリー
スイーツ、和菓子、和菓子店
舟和 仲見世3号店

出典:tripnote.jp

芋ようかんをトッピングしたソフトクリームなどお芋スイーツを味わえます

明治時代創業の和菓子店「舟和(ふなわ)」。芋ようかんとみつ豆の老舗として有名で、仲見世通りでは1号店から3号店で展開しています。1号店と2号...

エリア
浅草・上野・谷根千
カテゴリー
和菓子、食べ歩き、ソフトクリーム、和菓子店
舟和 仲見世2号店

出典:tripnote.jp

お土産にもおすすめ!芋ようかんとみつ豆の老舗

明治時代創業の和菓子店「舟和(ふなわ)」。芋ようかんとみつ豆の老舗として有名で、仲見世通りでは1号店から3号店で展開しています。このうち1号...

エリア
浅草・上野・谷根千
カテゴリー
和菓子、和菓子店

木村家本店

出典:tripnote.jp

毎日店頭で焼き上げた人形焼を販売

東京観光のお土産で定番のひとつが「人形焼」。その中で人気のお店が「木村家本店(きむらやほんてん)」です。江戸時代末期に創業した老舗で、毎日店頭で焼き...

エリア
浅草・上野・谷根千
カテゴリー
和菓子、和菓子店
菓匠 あかねね

出典:tripnote.jp

定番のおはぎに加え、日替わりのおはぎや季節のおはぎが種類豊富

2022年1月に荒川区にオープンした「菓匠 あかねね」。定番のおはぎに加え、日替わりのおはぎや、その季節ならではのおはぎが種類豊富に販売されています...

エリア
浅草・上野・谷根千
カテゴリー
和菓子、和菓子店
菊水堂

出典:tripnote.jp

菊水堂

きくすいどう
いちごカステラ串&いちご大福串が人気!

仲見世通りにある「菊水堂」はあげまんじゅうのお店ですが、その一角で販売されているいちごカステラ串&いちご大福串が人気!ハート型のカステラと赤い苺の組...

エリア
浅草・上野・谷根千
カテゴリー
スイーツ、和菓子、インスタ映え、食べ歩き、和菓子店
浅草そらつき

出典:tripnote.jp

和テイストから洋テイストまで種類も豊富な「いちごだんご串」

仲見世通りの1本裏側にある「浅草そらつき」。こちらのお店のオススメは、なんといっても「いちごだんご串」!カラフルなフレーバーの餡の上に苺がトッピング...

エリア
浅草・上野・谷根千
カテゴリー
スイーツ、和菓子、インスタ映え、食べ歩き
長命寺桜もち

出典:tripnote.jp

長命寺桜もち

ちょうめいじ さくらもち
創業以来ずっと桜もちのみの販売

江戸時代から続く創業300年の老舗で、創業以来ずっと桜もちのみの販売とのこと。3枚の葉に包まれたお餅はとてもやわらかで、うつった桜葉の香りと上品な餡...

エリア
浅草・上野・谷根千
カテゴリー
スイーツ、和菓子、和菓子店

  1 2  

全17件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります