藤沢市

砂山観音堂

鼻黒稲荷大明神

54

view

子さんに帯を結ぶ成長を祝う行事の「帯解」の観音様

砂山観音堂出典:tripnote.jp

江戸時代には、この付近一帯は見渡す限りの砂原でした。ちょっと高さがある土地にあるお堂は、周囲から目立つポイントでした。そのため、東海道のちょっとしたランドマークとして目印になっていました。

観音堂ということで、ここには観音様がいらっしゃいます。帯解(おびとけ)観音と呼ばれおり、お子さんに帯を結ぶ成長を祝う行事の「帯解」の観音様です。そのため女性の参拝客が多いのが特徴です。

ちなみに、明治時代に一度このお堂がなくなってしまった時がありました。一旦他の場所に移設したのですが、移転先で40年くらいたったあと、とある人の夢枕に観音様がでてきました。「ちょっと申し訳ないんすけど、やっぱ元の場所にもどりたい!」と観音様じきじきに強い要望があったようです。

当時、妊婦さんやママさんたちに、いろいろな不幸が続いた時代でした。地域信仰として根付いていたので、この厄災をとめるためには、観音様のご希望を叶えなくては!と町内活動になり、みんなで寄付を集めて、元の場所に戻したそうですよ。

このスポットが紹介されている記事

【藤沢宿】東海道五十三次の宿場町をじっくりみてみよう

江戸時代に本格的に整備された東海道五十三次。そのなかのひとつである藤沢宿を他...

2021年9月8日|785 view|えいぶゆう/TossyPhoto

砂山観音堂の写真

  • 砂山観音堂

    砂山観音堂(すなやまかんのんどう)

砂山観音堂の基本情報

※このスポット情報は2021年9月7日に登録(2021年9月9日に一部変更)した時点の情報です。
 内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります