伏見
伏見観光
伏見稲荷大社がある日本有数の酒どころ

伏見の旅フォト

醍醐寺 五重の塔 (その21)
国宝にも指定されている醍醐寺の五重塔は、天暦5年(951年)に完成。現存する京都府の五重塔では最古のものとされている。高さは約38m。建物だけでなく、初層内部の壁画も独立して国宝に指定されているが、内部に入っての拝観はできない。醍醐寺と言えば桜だが、紅葉の時期もとてもきれい。市内の建造物は、応仁の乱はじめ多くの戦乱で焼失したが、醍醐寺も多くのお堂が焼失した。ただ、この五重塔は驚くことに千年を超える時を立ち続けている。上層にいくほど屋根の幅が小さくなる初期のころの建築様式を見ることができる。

#サント船長の写真 #五重塔
#五重塔22 #京都の五重塔
伏見桃山城キヤスルランド
今はキヤスルランドは有りません、近鉄から京都市が城を管理して居ますが荒れて来ました。 

昔はレジャーランドとして随分と賑わい、俺等も彼女と遊びに来ました。結婚後は子供を連れて泳ぎに来ましたね、
そのプールサイドのでステージでのフィリピン女性の踊りを見て人生が変わりました😅
今も年に一度はお城を見に来ます。

#サント船長の写真 #お城巡り #城跡
#キヤスルランド
京都の醍醐寺。
庭が素敵
鳥羽の大石

伏見の鳥羽街道沿い、鴨川の河原に忽然と現れる巨石群。古代文明の遺跡か?はたまた信仰の聖地の御神体か?その謎の答えは、二条城の城郭石材として利用される予定であった、いわゆる「残念石」でした。

鳥羽街道から鳥羽の大石がある河原に降りる場所にある由緒が記されている看板です。河原を公園化する整備事業の際に川底に眠っていたものが数百年の時を経て偶然にも発見されたのこと。
この石材は寛文2年(1662年)に京都を中心に発生した大地震で被害を受けた二条城の石垣の修復のため大阪(大坂)から淀川を船で遡り、当時の京都の水運の玄関口である「鳥羽の港」に陸揚げされ運ばれる予定の石が、何らかの原因で鴨川の川底に沈み現代まで眠っていた説が有力です。

#サント船長の写真 #残念石 #城の石垣
伏見桃山城
此の城は近鉄観光が伏見桃山台に建設した観光伏見桃山城です。
今は京都市が管理して居ますが、多分今は立ち入り禁止かな?

#サント船長の写真 #お城巡り
伏見桃山城
多分、豊臣秀吉が建てた伏見城を真似た物と思いますが、元の伏見城の跡地建てた物では有りませので、資料館ですね。

#サント船長の写真 #お城巡り #城跡
伏見桃山城


#サント船長の写真 #お城巡り
伏見桃山城


#サント船長の写真 #お城巡り #城跡
伏見桃山城
加藤清正の腰掛け石
多分此の石はどこぞで調達した石でしょうね、此処は桃山キヤスルランドとしてオープンして遊園地でした、俺等も若い時から良く来ました、此の石は間も無く此のツツジに飲み込まれるでしよね。

#サント船長の写真 #お城巡り #城跡
#京都 #伏見稲荷神社
春休みシーズンに行って来たので人混みがすごかった…
2022.  4. 19  伏見稲荷大社
想像以上に山道💦マイナスイオンたっぷり💕
醍醐寺
ぼく明日の聖地、伏見稲荷大社。
歩いてるだけで楽しくなってくる。
赤が綺麗。
京都府
伏見稲荷大社
京都 城南宮
2022.3.6の梅。丁度見頃。写真は違うが、枝垂れ梅の梅林。
城南宮 3.3椿はまだこれから‥
城南宮 3.3 梅は四分咲き もうすぐ春
城南宮⛩
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社の千本鳥居⛩を通ったあと
四ツ辻で至福のコーラタイム
伏見稲荷大社前のJR稲荷駅🚉
少し前に行った日帰り京都旅👘🍂
 
 
#京都 #神社 #伏見稲荷神社 #kyoto #⛩
伏見稲荷大社
この後、歩き疲れて
JRでホテルに帰る
😅😅😅
久しぶりに約7時間ほど歩きっぱなし。
😑😑😑😑😑
京都の伏見稲荷大社にて
人生で2回目の千本鳥居⛩
ここは異様な雰囲気が感じられるので大好きな場所です
3/23 京都♡伏見稲荷
伊藤若冲の墓

伊藤若冲は、京都に志岐市場の青物問屋の長男として生まれましたが、絵に専念するために弟に相続を譲りました。
若冲自身は伏見区の石峰寺に埋葬されていますが、伊藤家のお墓は菩提寺である「宝蔵寺」にあります。

何百年という月日とともに 、管理する方が途絶えてしまったために荒廃し倒壊の危機にあったのを、2016年3月に
新しく修復されました。 場所も若冲ファンの方がお参りしやすい表側に移築されています。

#サント船長の写真  #歴史的人物の墓  #墓地
伊藤若冲の墓

#サント船長の写真  #歴史的人物の墓  #墓地
伊藤若冲の墓

#サント船長の写真  #歴史的人物の墓  #墓地
醍醐寺〜🌸
しだれ桜は終わってましたが、とってもピンクが鮮やかで綺麗でした〜☺️
京都 伏見稲荷神社
大石内蔵助の遊興の地
実は大石さんは、随分と遊び好きだったそうですね、
人間死を覚悟したら、やり残した事は無いか?
大石さんは、悔いのない人生を、大石さんは、遊んでいながら作戦だったとは?男だったら一度は女遊びををしたいですね😍

#サント船長の写真  #赤穂浪士達の足跡 #京都 #史跡石碑巡り
大石内蔵助の遊興の地

京都・墨染には大石内蔵助が遊興したと伝えられる廓跡がある。 京街道と大津街道の分岐点に近く、古くから芝居小屋や土産物屋が軒を連ねたと言われる場所には左右に「橦木町廓(しゅもくちょうくるわ)入口」「志ゆもく町廓入口」と彫られ大正7年(1918年)に建てられた石柱が残っている。

#サント船長の写真  #赤穂浪士達の足跡 #京都
大石内蔵助の遊興の地

大石良雄(1659~1703)は,播磨赤穂藩主浅野家家老で通称内蔵助。元禄14(1701)年主君浅野長矩(1665~1701)が吉良義央(1641~1702)に江戸城中で刃傷に及び,切腹を命じられ,領地は没収された。大石良雄は赤穂藩再興をはかったが受け入れられず,山科に閑居し,伏見撞木町で遊興に耽るとみせて吉良邸討ち入りを画策したと伝える。この石標は,伏見撞木町よろづやの跡を示すものである。

#サント船長の写真  #赤穂浪士達の足跡 #京都 #サントの歴史的遺産 #史跡石碑巡り
明智光秀の最期の地
明智薮は以前は此処では有りませんでした😰
此処より南約100mで住宅地の中でした。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #京都 #サントの歴史的遺産
明智光秀の最期の地
京都の小栗栖(おぐりす)「明智藪」

此処は観光地でも無く、施設も無く此処へ来ても何の証もなく、タダ此処が明智薮と書いて有るからそうなんだ!と思い想像を膨らますぐらいです♪

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #京都
明智光秀の最期の地
本能寺で織田信長を討ち、天下を取りましたが、山崎で秀吉に討たれ光秀が敗走中、落武者狩りに遭ったとされているのが京都の小栗栖(おぐりす)。そこには今も「明智藪」と呼ばれる、光秀最期の地が残っています。観光地化されていないマイナーな場所ながらも、光秀の最期を辿って訪れる人が後を絶ちません。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #京都
伏見稲荷の鳥居
朱塗りの鳥居が二筋の参道に隙間なく立ち並び,トンネル状になっていて、奥の院までが約800基有るそうです。

伏見稲荷の鳥居は、山全体では約1万基と言われて居ますが、数えた方がおられました、3380基だそうですが、毎日3本の取り替えがあるそうです。
因みに誰でも鳥居は奉納出来ますが、何年待ちかなぁ〜。

#サント船長の写真 #鳥居 #神社仏閣 #京都
伏見稲荷の鳥居
伏見稲荷の千本鳥居とは,境内の後方にある稲荷山(お山)の奥宮から奥社に続く参道に密集して建てられている鳥居です。

#サント船長の写真 #鳥居 #神社仏閣 #京都
伏見稲荷大社の千本鳥居
伏見稲荷大社は,京都市伏見区深草に位置し,全国に約4万社あるといわれる稲荷神社の総本社です。

#サント船長の写真 #鳥居 #神社仏閣 #京都
〰️Kyoto🇯🇵〰️
#京都#伏見稲荷神社#千本鳥居
京都伏見藤森神社の手水舎


#京都 #伝説話し #サント船長の写真
京都伏見藤森神社の手水舎 

この水鉢の土台の石が宇治川の浮島の十三重塔の上から5番目の傘石ですね。


#京都 #伝説話し #サント船長の写真
③京都伏見藤森神社
石川五右衛門が寄進した藤森神社の手水舎の水鉢の土台石

#京都 #伝説話し #サント船長の写真
京都 西海
深夜まで開いてる中華屋さん!
よろずや跡
大石内蔵助が遊興したのは伏見の撞木町の「よろずや」ですが、仮名手本忠臣蔵では「祇園一力茶屋」ですね、それは、萬は万と書きます、そは文字を上の一と下の力をはずと一力ですね、それだけの事です♪

#京都 #隠れた史跡 #サント船長の写真 #遺跡・碑巡り
よろずや跡
大石内蔵助が遊興したのは「祇園一力茶屋」になってるが、実際はこの伏見撞木町萬屋(ふしみしゅもくちょう よろずや)であったと言われている。現在は萬屋の跡を示す石碑が印刷会社の駐車場の片隅にひっそりと建っているだけだった。仮名手本忠臣蔵では吉良家や上杉家の目を欺くために遊興したとされているが、内蔵助は赤穂藩時代からかなりの遊び人で遊郭通いは敵を欺くためだけではなかったようですね。
矢張り好きでした♪

(さすらいおじさんさんの旅行記より)

#京都 #隠れた史跡 #サント船長の写真
よろずや跡
京都・伏見墨染には大石内蔵助が遊興したと伝えられる廓跡がある。京街道と大津街道の分岐点に近く、古くから芝居小屋や土産物屋が軒を連ねたと言われる場所には左右に「橦木町廓(しゅもくちょうくるわ)入口」「志ゆもく町廓入口」と彫られ大正7年(1918年)に建てられた石柱が残っている。街並みには廓の面影はまったく残っていないが大正7年(1918年)に建てられた。

(さすらいおじさんさんの旅行記より)

#京都 #隠れた史跡 #サント船長の写真
#伏見稲荷大社 #京都
2020年11月

もちろん途中下山コースで🚶‍♂️🚶‍♀️笑
#伏見稲荷大社 #京都
2020年11月

奉納した人のお名前や奉納された時期を見ながら
歩くのがたのしい🚶‍♀️お金持ちだったら私も奉納したい
#伏見稲荷大社 #京都
2020年11月

キツネにはなんだか親近感を覚える🦊笑
今年の10月の終わりに行った伏見稲荷大社。
朝早くから参拝したおかげで、ほとんど人はいなかった。
着いた時はまだ薄暗かったなー。

#京都府 #伏見稲荷大社 #千本鳥居
伏見稲荷大社

#伏見稲荷大社
《京都》
醍醐寺 紅葉

2016.11
#伏見稲荷大社
#京都
#伏見稲荷大社
#京都
伏見稲荷は初めて
紅葉も始まっていいて綺麗だった
《京都》
醍醐寺 紅葉

2016.11
2020/03
#京都
#伏見稲荷大社
京都 大鶴
安くて美味しくてお腹満腹!!ご馳走様でした!
伏見稲荷神社

#鳥居
京都府
伏見稲荷大社
明智藪

主君の織田信長を本能寺で討った後、山崎の合戦で羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)に敗れ、京都市山科区の小栗栖で土民(農民)の襲撃を受けて最期をとげたのは本能寺の変から、たった十数日後だった。
光秀はわずかな手勢を連れて山崎から近江の坂本上へ逃れる途中、小栗栖の竹藪を通りかかった。その際、土民に打たれたとされる。一説には付近の土豪だった飯田一族に討たれたとも。飯田一族の飯田佐吉右衛門は信長に仕えており、本能寺の変で追腹を切ったが、その恨みだったといわれる。光秀が討たれた藪は「明智藪」と呼ばれ、今に伝わる。近くには光秀の胴を埋めた塚がある。

#明智光秀 #京都 #サント芹沢鴨の写真 
#遺跡・碑巡り #史跡石碑巡り
京都/伏見稲荷
藤の森神社の手水舎の苔むした土台の石が石川五右衛門が宇治川の浮き島の十三重塔の上から盗んだ五番目の傘石です。

#京都 #石川五右衛門 #サント船長の写真
京都伏見の藤の森神社の手水舎の由緒書書きです。

#京都 #石川五右衛門 #サント船長の写真
  1 2 3 4  

全196件のうち( 66 - 130 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります