関西
関西観光
伝統文化が息づく、外国人観光客も多い人気観光エリア

関西の旅フォト

京都駅
ここから見る京都タワー好き🫶🏻🫶🏻
#202401 #s京都
京都勝牛
はじめて!おいしかった!
#202401 #s京都
八坂神社
夜はじめて行った🫶🏻
#202401 #s京都
鴨川
#202401 #s京都
mag
#202401 #s京都
2024/06/29
由良川橋梁
2024/06/30
竹田城跡
奈良県橿原市の今井町にできた複合施設 narawashi  nagaya(ならわしながや)に立ち寄ってみました。改装した古い長屋に、奈良の地酒や特産品が買えるストア、奈良の果物を使ったデザートがコースで楽しめるお店などが入っています。

ストアには、お酒を呑むスペースもあり、飲み比べも楽しめます。醤油のガレット、フィナンシェや、日本酒を買って帰りました。
お団子が美味しかったです( ¨̮ )
ペンギン 🐧🧊
京都
護王神社
京都御所の西側蛤御門向かい。
和気清麻呂公がお祀りされています。清麻呂公が危険な目にあった時、猪が守ってくれたという言い伝えもあり、境内には猪の像がたくさんあり、足腰にご利益があるということです。
夏越の祓のため、茅の輪くぐりも準備されています。
京都
Coffee Base NASHINOKI
梨木神社境内(京都御所東側)
こちらの珈琲は、京都三名水のひとつで境内の湧水「染井の水」で淹れてくださいます。私は、水出しアイスコーヒーをいただきましたが、少し酸味のある爽やかでフルーティーなとても美味しいものでした。
京都
廬山寺
源氏物語執筆地
京都御所のすぐ東隣に位置する紫式部邸宅址は、今、源氏物語にちなんだ桔梗が綺麗に咲いており、ゆっくりとお庭を拝見しながら物語の世界に浸ることができます。
京都
北野天満宮大鳥居前
粟餅所 澤屋
創業1628年で400年近い老舗
粟餅3個とお茶600円て、出来立てのふわふわ粟餅いただけます^_^甘いものがお好きな方、本当に美味しいですよ^_^もちろんお土産としてお持ち帰りもできます。
京都御所
簡単な手荷物検査はありますが、特に申し込みも必要なく並ぶこともなく無料で入れました。宮内庁職員による案内も時間を決めてされているようです。さすが草一本生えてないという表現が大げさではないほど手入れがされている庭でした。もちろん建物もですが。
京都
長五郎餅
400年以上続く和菓子店です。
写真は北野天満宮境内茶店で、基本、毎月天神さんの日の25日のみ開店されます。風情のあるお店の中で、お抹茶と一緒にとても美味しくいただきました。
京都
北野天満宮
6月25日御誕辰祭(夏越天神)
大茅の輪くぐり
楼門に掲げられた大茅の輪を、真夏を迎えるにあたり無病息災を願いながらくぐります。輪の幅が広いのでなかなか大変ですが、踏まずに跨いだ方がいいようです。4.5枚目は、普通の茅の輪くぐりが本殿前に設えてあるもので、心身の穢れを祓い無病息災を願いながら、左右左正面と、お作法に従ってくぐります。
京都
仙太郎
水無月
6月30日の夏越の祓に合わせていただく和菓子ですが、ういろうの上にふっくら炊いた小豆がのっており、白黒抹茶があります。京都デパ地下にある仙太郎さん、いつも行列ができています^_^
奈良県明日香村
石舞台古墳
6世紀の築造で、巨石30個を積み上げて造られた巨石古墳です。誰の墓なのかは、はっきりしてませんが、蘇我馬子という説が有力です。露出した天井石が平らなことから石舞台と呼ばれています。ここにはガイドの方がおいでになり、藤原につながる家系で蘇我家とは、、、ということでした。時を経て尚、飛鳥の地には奥深いものがありますね。
奈良県桜井市
長谷寺
西国三十三観音霊場第8番札所
686年創建、真言宗豊山派の総本山で、本堂は国宝に指定されています。花の御寺としても有名で、この時期満開の紫陽花が見事でした。
鉢で育てる三尺バナナ
サント船長が京都のマンションで三年前から育てて居ます。1年目、2年目と日当たりが悪く、育たず実は乗りませんが、三年目の今回は場所を変えました、此のバナナは昨年のバナナで孫にあたります、それを日当たりの良いマンションの玄関に出しました、するとグングンと伸び、今年は実が乗りそうな気配です、三尺バナナとモンキーバナナは同じで、鉢で育てる事が出来ます。そうですね、9月には、実が成るかもです。
もし実が乗れば、実に60年に及ぶオイラの念願です。

#サント船長の写真
奈良県明日香村
岡寺
紫陽花や天竺牡丹でいわゆるインスタ映えする工夫が随所に施されています^_^
が、やはりなんといっても素晴らしいのは、ご本尊の日本最大の塑造如意輪観音さまです。側面からすぐ近くで拝むこともでき本当に感動いたしました。撮影禁止なので写真はありませんが。
京都競馬場
リニューアルして爽やかな雰囲気
食事処も充実しています
奈良
矢田寺(金剛山寺)

いろんな形のあじさいがあり
あじさいの中を歩いてお散歩できます
お土産はあじさいの金平糖
奈良
矢田寺(金剛山寺)

あじさい寺
奈良県明日香村
岡寺
手水鉢
紀三井寺
和歌山市

(御詠歌)
『ふるさとをはるばるここに紀三井寺 花の都も近くなるらん』西国三十三所第2番札所。
桜の名所で、春は沢山の人々が訪れます。

参道に最近オープンしたハワイアンカフェ『GOLD Coffee』は人気すぎて平日でも大混雑!揚げたてのマラサダを食べれます。
鹽竈神社(しおがま)
和歌浦

鹽竃神社は、かつて「輿の窟」と呼ばれた岩穴に鎮座しています。
神社にならんで南側の小高い丘の上には、山部赤人の歌碑があります。
「和歌の浦に 潮みち来れば潟を無み あしべをさして 鶴鳴きわたる」

玉津島神社のすぐ隣にあり、こちらの御朱印も玉津島神社で授与されました。
玉津島神社
和歌浦にあります。

「神代より然ぞ尊き玉津島山」と山部赤人に詠まれています
故事よりウサギに非常に縁があるようで神紋や授与品の数々に、かわいらしいうさぎの姿を見ることができます。
小野小町が袖をかけた塀、根上がり松、百度石など見どころが多いです。
京都御苑
檜垣茶寮
御所車御膳 1800円
主菜は4種類から選ぶことができ、私は蒸し京都赤鶏が黒七味で味付けしてあるものを選びました。じゅんさいのお吸い物もとても上品なお味でした。
奈良県明日香村
岡寺
龍蓋寺ともいわれる岡寺は、悪龍を池に閉じ込め岩で蓋をしたと伝えられ、日本最古の厄除け寺といわれます。龍が持つ珠には願いを叶える力があるとされ、この龍玉願い珠に願い事を書いて入れると願いが叶うといわれており、もちの樹にたくさんの願い珠が結ばれていました。
奈良県明日香村
岡寺
お地蔵さまがお花たちに囲まれて微笑んでいらっしゃいました。
太閤の湯に初めて行きました。
館内着に着替えてから温泉♨️を楽しみました😊金の湯、銀の湯、なかなか良かった
館内もくつろげるスペースや食事するところも広くお土産物も買えゆっくりくつろげました。
萬重小庵
京都ポルタダイニング西側
織姫 ゆば丼など京ゆばと京生麩づくしで2500円、お手頃価格でした。
天龍院

生駒山からの下りでお詣りさせていただきました。
八大龍王尊もあり小さいながらも風情があります。
2024.6.22
長尾の滝

天龍院にある滝、
一枚目が雌滝、二枚目が雄滝。
ぬかた園地あじさい園

枚岡公園からハイキングであじさい園へ
人気があるのか登る人がたくさんいました。
いい感じで、咲き誇ってましたね。
2024.6.22
奈良 
壷阪寺

眼病封じのお寺

西国三十三所観音巡礼
六番札所
奈良 
壷阪寺

新緑と大仏
大仏は一つだけでは
ありません。
奈良宇陀市
室生寺五重塔(国宝)
平安初期の建立で、室生寺最古の建造物。屋外に立つものとしては、法隆寺五重塔に次いで2番目に古く、国内最小。美しくどこか可憐に思える五重塔です。
京都府立植物園のカレー
不味くも無く、飛び切り美味しくもなく、極普通の食堂のカレーですね。そんなカレーが俺等は好きです😊

#サント船長の写真 #京都府立植物園
奈良県宇陀市
室生寺
仁王門
この門は、元禄年間に一度焼失し長年そのままになっていましたが、昭和40年に再建されたものです。今の時期、バン字池ぞいの紫陽花がとても綺麗です。バン字池は梵字のバンの形をしており大日如来さまを表しているということです。
奈良 東大寺
コンサート仕様
室内に大仏殿があり、外も中も圧巻です
奈良公園
かなり広いです
鹿多い!
下と前に注意して歩かないと危険です…
奈良 天理ラーメン 彩華
白菜などの野菜たっぷり。
ニンニク効いてて美味しいです!
動物たちが可愛かった 🐨🐻‍❄️🐧
奈良
壷阪寺

紫陽花と大仏のコラボ
片男波公園万葉館

片男波ビーチと繋がっている公園内にあります。
山部赤人や有間皇子が紀伊の国を訪れた際に歌を詠んでいます。有間皇子の話は涙無くしては語れません。
この万葉館のシアターなんですが、なんと!なんと!漫画家の里中満智子先生が手掛けられています(2枚目以降ご覧下さいませ)万葉集が好きな方ならたまらなく楽しめる場所。しかも入場無料です。
片男波海水浴場
和歌山市
和歌浦にあるこの1,200mの美しい人工海浜ビーチは春は潮干狩りで賑わい、夏は大勢の海水浴客で賑わいます。遠浅で細かい砂地なのでファミリーにうってつけです。
東寺
食堂
お砂踏み
こちらは、四国八十八ヶ所巡礼などの納経所にもなっており、毎月21日には、四国八十八ヶ所巡礼を再現したお砂踏みが行われます。境内は、弘法市で賑わっていました。
#滋賀
#紫陽花 
2024.06.29
長慶寺

大阪の泉南市にある、
あじさい寺と呼ばれる綺麗なお寺。
いろいろな多重塔が印象的でした。
2024.6.16
城崎マリンワールドの目の前の海岸🏝️
紀州東照宮
和歌山市

先の画像と似ていますが、こちらは東照宮のほうです。
同じ敷地では無く、天満宮から一旦公道を5分ほど歩くと東照宮に着きます。こちらの山門からも和歌浦の景色が眺望できます。
境内は見どころが大変多いです。

紀州藩初代藩主で徳川家康公の十男である徳川頼宣公により父家康公を祀り、天下泰平と人々の安寧を願うために創建されました。
紀州天満宮
和歌山市

かなりの急勾配の石段を上ります。門をくぐると和歌浦の景色が額縁のようで綺麗でした。
宮司様もとても親切な方でした。
柳谷観音 楊谷寺

特別拝観 上書院
ありがとうございます。
朝の一番手を堪能させてもらいました。
出光興産のCMに使われている青もみじの風景です。
知りませんでしたが笑。
少しの間次の人が来なかったので
座って一人堪能しました。
素晴らしい♪
2024.6.16
柳谷観音 楊谷寺

本堂〜奥之院
堂内あるきましたが外よりも
満開はもう少しかなぁってところでしたね。
2024.6.16
柳谷観音 楊谷寺

京都長岡京に紫陽花見に行きました。
こんなに大人気とは知りませんでした。
紫陽花も花手水もきれいでした。
2024.6.16
三井の梵鐘
大晦日、大勢の善男善女で賑わった除夜の鐘。一般には近江八景の「三井の晩鐘」として知られるこの梵鐘は、 「天下の三銘鐘」の一つにも数えられています。 姿の立派な宇治平等院の鐘、由緒の正しい高雄神護寺と、音色の美しさで選ばれた三井寺。 つまり、三井の晩鐘は、日本一の響きであると認められているのです。

此処梵鐘は撞かせて貰えますが、以前は300円でしたが、今は800円でした😅一撞きですよ、しかし、此の鐘は本物かなぁ?デプリカと違うかなぁ。
 「天下の三銘鐘」の鐘ですよ、宇治の平等院はデプリカが釣て有り、本物は保管して居ますね。神護寺は判りません。

#サント船長の写真
弁慶の引き摺り鐘
滋賀県三井寺に有ります。
しかし、此の話は伝説です、

オイラの考えですが、比叡山の僧兵と三井寺の僧兵が争い、比叡山の僧兵が勝ち戦利品として、此の鐘を奪って行きましたが、
三井寺には有名な僧兵が居ます、筒井浄妙坊明秀と一来法師です、
この鐘を取り返しに行きます、しかし、弁慶は山からこの鐘ををほり投げます。
ーーーーーーーー
弁慶は確かに居た方ですが、殆ど謎だらけです、しかし三井寺の筒井浄妙坊明秀は解って居ます、屋敷跡も三井寺に有ります。
7月の京都の祇園祭の後祭りの山鉾に浄妙山が有ります。
此の山をご覧ください、
弓矢に撃たれた筒井浄妙の頭の上を一来法師が飛び越えて行きます。

オイラは筒井浄妙が弁慶で一来法師が牛若丸では無いかと思います。(コレはオイラの考えです)

#サント船長の写真
京都 柳谷観音

いろんな紫陽花展示が
見れて楽しい
京都 柳谷観音

空には
紫陽花柄の傘がいっぱい
京都 柳谷観音

階段紫陽花と風船
とても綺麗な景色
奈良県御所市 鴨都波神社(かもつばじんじゃ)のあじさいが、見頃を迎えていました。市街地にありながら、巨木に囲まれた静かな境内で、ゆっくりと見られました。青や紫といった涼しげな色のものが多いようです。
楠公寺 

八大龍王
白龍大明神
寺から急な階段を上がって行くとある社。
2024.6.8
  14 5 6 7 8126  

全8174件のうち( 326 - 390 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります