高知
高知観光
坂本龍馬の出身地として知られる、カツオ漁が盛んな地域

「四万十リバーサイド」周辺のお土産

指定場所からの距離

「四万十リバーサイド」から

エリア
  • すべて(23)
指定条件:お土産四万十リバーサイド周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
万能おかず生姜(四国健商)
生姜の香りがすごい!ご飯のお供としておすすめの一品

高知県産の生姜を細かく刻み、醤油と米黒酢に漬け込んだ薬味。熱々の白米に一匙のせれば、それだけで何杯も食べられてしまう美味しさです。生姜の香りもガツン...

エリア
高知
カテゴリー
お土産
かんざし(菓舗浜幸)
マドレーヌのようなしっとりした食感が美味しい銘菓

昭和37年から愛されている銘菓。「よさこい節」で唄われている、和尚の男性が恋仲であった女性にかんざしを贈り、その後駆け落ちをするという男女の物語にち...

エリア
高知
カテゴリー
お土産
土左日記(青柳)
紀貫之の作品『土佐日記』をモチーフにした和菓子

紀貫之の有名な作品『土佐日記』をモチーフに、昭和29年に作られた伝統ある和菓子。『土佐日記』の冊子を模した箱を開けると、娘を想って詠んだ紀貫之の歌が...

エリア
高知
カテゴリー
お土産
八百蔵竹輪(依光かまぼこ老舗)
出来上がるまでに8時間かかるという、手間暇かけた大きめのちくわ

新鮮な魚を石臼で丁寧にすりあげた、大きめのちくわ。長さ約7センチ、直径約4センチほどのちくわが、1本の棒に3つ刺さっています。第39回農林水産祭で内...

エリア
高知
カテゴリー
お土産
ぼうしパン(ヤマテパン)
カステラ生地が美味しい!高知では超有名なご当地パン

昭和30年ごろ誕生したというご当地パン。帽子の膨らんでいる部分はコッペパン生地、「つば」の部分がカステラ生地で作られています。今では様々なパン屋さん...

エリア
高知
カテゴリー
お土産

鰹のたたき(土佐料理 司)
これぞ土佐土産!自宅で絶品「鰹のたたき」が食べられる

脂の乗った旬のとろ鰹(戻り鰹)だけを使用し、一気に1,000℃まで高温になる炭火焼き製法で作り上げた、土佐料理 司の鰹のたたき。藁で香りづけをしてい...

エリア
高知
カテゴリー
お土産
ミレービスケット(野村煎豆加工店)
香ばしい味わいがたまらない!病みつきビスケット

「まじめなおかし」のフレーズで有名なミレービスケット。500円玉より少し大きい、堅めのお菓子です。豆類の加工販売店だった会社が手掛けているため、豆を...

エリア
高知
カテゴリー
お土産
高知北川村のゆずごしょう(北川村ゆず王国)
日本一のゆずの生産地、高知県北川村の青ゆずを使用

日本一のゆずの生産地、高知県北川村の青ゆずと青唐辛子を使用した、ゆずこしょう。ピリッとした刺激的な辛さとゆずの風味が食欲をそそります。青ゆずの皮が口...

エリア
高知
カテゴリー
お土産
田野屋塩二郎シューラスク(スウィーツ)
高知を代表する塩職人の塩を使った塩キャラメルが絶品!

「にっぽんの宝物コラボグランプリJAPAN大会2016・2019」でグランプリを受賞した田野屋塩二郎シューラスク。そのほか多くの賞を勝ち取り、人気ド...

エリア
高知
カテゴリー
お土産
鍋焼きラーメン(関西麺業)
高知のB級グルメ!土鍋でグツグツしてから食べよう

高知県須崎市で半世紀以上愛されているご当地ラーメン。「鍋焼きうどん」から連想できるように、土鍋でグツグツ煮立たせた状態で提供されるのが特徴で、高知県...

エリア
高知
カテゴリー
お土産

  1 2 3  

全23件のうち( 11 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります