まっつー

アクセス
44
いいね!
6
コメント
0

天気も良く三段壁とても綺麗でした!

スポット情報:三段壁

2019年3月13日

このトラベラーの人気の旅フォト

鳥取砂丘で反射した風景写真。
夕方だったのですごく綺麗に見えました
城崎で見つけました!
海の澄み方がとても目を引きました。
神戸ルミナリエ〜。
中から撮ってみたらとても異空間。
すごかったです(*ˊ ˋ*)
鳥取砂丘で日の入りが見れました!
青空がとてもいい感じでした( ¨̮ )
経ヶ岬の展望台行くまでの道での一枚。
夕日が沈む直前に撮れた鮮やかな一枚です!
神戸ルミナリエに行ってきました。
去年も行きましたが、毎年見ていてワクワク感が現れるな〜と思いました!
釣りと野外ご飯!
寒かったけど凄くいい思い出です!
晴天と大山!!
雲ひとつなくてきれいでした!
海と亀と竜宮城。
城崎マリンワールドで見つけた景色です
四国水族館での一枚📷
沖縄といえば〜ここでしょ!
ということで、BLUE SEAL!!
久しぶりの投稿になりました
先日沖縄に旅行に行ってきました!
その時に撮った美ら海水族館での1枚です😳

三段壁

三段壁の人気の旅フォト

和歌山「三段壁」
台風前で、あいにくの曇り空でしたが、迫力満点の景色を堪能できました‼︎
和歌山県
〜三段壁〜
白浜三段壁
一夜で現れた岩、
岩壁の上に有るのはサドンロックです。なるほど感じは不自然な岩ですね。

#サント船長の写真 #和歌山県 #サドンロック
白浜三段壁名称
名称の由来 は魚の群れ(鯨との説もある)を見つけるための監視場(見段・みだん)があり、これが転じて三段壁(みだんべき・見段壁→みだんぺき→さんだんべき・三段壁)と呼ばれる様になった。

岩が暗く写って居ますのは、もう夕刻の6時30分を過ぎて居ました。
冬なら真っ暗ですね。
#サント船長の写真 #三段壁 
#和歌山県
三段壁
和歌山県 三段壁洞窟
[和歌山]
三段壁
和歌山県
三段壁

三段壁が紹介されている人気の記事

関西のおすすめドライブスポット48選!日帰りでお出かけしよう

ドイツ・バイエルン地方をイメージした滋賀農業公園ブルーメの丘や、琵琶湖にポツリと鳥居が浮かぶ白鬚神社など、日帰りで行ける関西のおすすめドライブスポッ...

感動の景色が待っている!和歌山県のおすすめ絶景スポット18選

海あり・山ありの自然豊かな和歌山県には、ユニークな岩や夕日スポットなど、思わずカメラのシャッターを連写したくなる写真スポットがたくさん!和歌山の絶景...

和歌山のおすすめドライブスポット20選!車で行きたい絶景スポット&名所特集

夕焼けの名所としても評判の千畳敷や、日本三名瀑のひとつである那智の滝、大小40もの岩がそびえ立つ橋杭岩など、車でのお出かけにおすすめな和歌山のドライ...

和歌山デートに!カップルにおすすめのデートスポット30選

パンダの飼育数日本一のアドベンチャーワールドに、まるで『天空の城ラピュタ』のような風景が人気の友ヶ島、「和歌山のウユニ塩湖」としてSNSで話題の天神...

ダイナミックな断崖が迫力満点!日本のおすすめ断崖絶壁21選

サスペンスドラマのロケ地として有名な「東尋坊」や、50mの断崖が2kmも続く「三段壁」、断崖絶壁から見るエメラルドグリーンの海が絶景の「オハイ」など...

【和歌山】コロナ禍で人気が上昇した観光スポット24選

トリップノートのアプリでトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のランキングを元に、新型コロナウイルス感染症の流行が始まる前と比べて、人気が上昇し...

和歌山の人気観光スポットTOP25!旅行好きが行っている観光地ランキング

アドベンチャーワールドや白良浜などをはじめとする、和歌山の観光スポットの中で、トリップノートの4万5千人の旅行好きトラベラー会員(2019年9月現在...

【アドベンチャーワールド】赤ちゃんパンダ“彩浜(さいひん)”に会いに和歌山へ♪

上野動物園の「シャンシャン」に続き、赤ちゃんパンダの誕生で盛り上がる和歌山県の【アドベンチャーワールド】。2018年12月に、名前も彩浜(さいひん)...

【和歌山】保養所に泊まろう!料理・温泉も素晴らしいJRくろしお荘

皆さんは、企業の保養所に対してどのようなイメージをお持ちですか?宿泊料金は安いが料理は質素で、施設は老朽化しているとお思いの方もいるかもしれません。...

温泉・グルメ・景勝地!盛りだくさんの和歌山県【白浜温泉】をめぐる

白い砂浜と青い海、新鮮な海産物、そして温泉を兼ね備えたリゾート地、和歌山県の白浜。エリア内には動物園と水族館と遊園地がセットになったアドベンチャーワ...

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります