宮城
宮城観光
ご当地グルメの人気が高い東北の玄関口

水沢県庁記念館

274

view

入母屋造の屋根が立派な重厚な佇まい

水沢県庁記念館

教育資料館から通りを挟んだ角に建つのが、水沢県庁記念館。入母屋造の屋根が立派な重厚な佇まいです。廃藩置県(はいはんちけん)に先駆け、現在の宮城県の北部と岩手県の南部を管轄する地域を「登米県」と称し、明治5年には登米町に県庁舎が設置され、明治8年まで使用されました。

その後、改修を重ねながら、小学校や裁判所として長く使われていましたが、現在は「水沢県庁記念館」として一般に公開されています。純和風の日本建築ですが、館内には復元された議場席などもあり、明治を感じさせる雰囲気もあります。

このスポットが紹介されている記事

朝ドラ『おかえりモネ』のロケ地・宮城の気仙沼&登米を歩こう!

2021年春に公開されたNHK朝ドラ『おかえりモネ』は、幸せな未来を届ける希...

2021年5月21日|43,913 view|Olive

宮城の明治村を半日観光!登米町歩き8選&お土産

宮城の小さな明治村・登米町。ハイカラな洋風建築物や蔵造りの商家など、明治を偲...

2021年3月2日|1,160 view|Olive

水沢県庁記念館の写真

  • 水沢県庁記念館

水沢県庁記念館の基本情報

  • アクセス
  • 住所
    登米町寺池桜小路1番地5 [地図]
  • 電話番号
    0220-52-2160
    ※お問い合わせの際は「トリップノートを見た」とお伝えいただければ幸いです。
  • WEB
  • 営業時間
    9:00〜16:30
  • 定休日
  • 料金
  • 予約
  • キーワード
  • 備考
※このスポット情報は2017年5月29日に登録(2021年11月5日に一部変更)した時点の情報です。
 内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

宮城の予約
ホテル予約
チェックイン
チェックアウト
人数

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります