宮城
宮城観光
ご当地グルメの人気が高い東北の玄関口

宮城のおすすめ一人旅スポットランキングTOP27(観光地)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(27)

宮城には、瑞巌寺、秋保大滝、鹽竈神社など、一人旅にぴったりなスポットがたくさんあります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、宮城の一人旅におすすめなスポットを人気順で紹介します。

指定条件:一人旅  [解除]
瑞巌寺

出典:tripnote.jp

瑞巌寺

ずいがんじ
伊達家ゆかりの菩提寺!本堂にある煌びやかな襖絵は必見です。

天長5年(828年)に慈覚大師(じかくだいし)によって創建され、慶長14年(1609年)に伊達政宗が約5年の歳月をかけて再建した菩提寺です。”平成の...

エリア
宮城
カテゴリー
寺、パワースポット、観光名所、一人旅
秋保大滝

秋保大滝

あきうおおたき
紅葉の名所として人気を集める日本三大瀑布の一つ

那智の滝、華厳の滝と並んで、日本三大瀑布の一つに数えられる秋保大滝。蔵王国定公園および、県立自然公園二口峡谷の地域内を流れる名取川の上流部にあり、国...

エリア
仙台
カテゴリー
自然・景勝地、ドライブスポット、絶景、滝、紅葉、パワースポット、女子旅、一人旅、秋のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット、ハイキング、ツーリング
鹽竈神社

鹽竈神社

しおがまじんじゃ / 塩竈神社
全国にある塩釜神社の総本社!春には天然記念物の”鹽竈桜”が開花します

古くから東北鎮護・陸奥国一之宮として信仰をあつめてきた「塩釜神社」。地元の人々からは”しおがまさま”と親しまれています。表参道の石段は202段ありや...

エリア
宮城
カテゴリー
パワースポット、ドライブスポット、神社、一人旅、春のおすすめ観光スポット、桜の名所、縁結びスポット
蔵王エコーライン
宮城県と山形県を結ぶ、人気の絶景ドライブルート

山形県と宮城県を結ぶ山岳道路「蔵王エコーライン」。季節によって異なる景色が楽しめる人気のドライブルートで、距離は約26kmに渡ります。例年11月下旬...

エリア
蔵王・白石
カテゴリー
自然・景勝地、ドライブスポット、絶景、紅葉、一人旅、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、ツーリング
仙台市天文台
「アースキャンディ」と「ムーンキャンディ」が映える!

仙台市天文台では、プラネタリウムや天文の世界について解説する展示室のほか、口径1.3mの望遠鏡を用いた天体観望会や、銀河系の星々と題したワークショッ...

エリア
仙台
カテゴリー
女子旅、子供が喜ぶ、一人旅、雨の日観光、穴場デートスポット、インスタ映え、プラネタリウム

ニッカウヰスキー仙台工場・宮城峡蒸溜所

出典:tripnote.jp

留所内は自由に見学でき、ウイスキーの無料試飲もできます

作並温泉一帯を流れる広瀬川と新川川(にっかわがわ)が合流する位置に建てられた、ニッカウヰスキー仙台工場・宮城峡蒸溜所。周囲を森に囲まれた自然豊かな場...

エリア
仙台
カテゴリー
工場見学、女子旅、子供が喜ぶ、一人旅、雨の日観光、穴場デートスポット
八木山動物園

八木山動物園

八木山動物公園
人と動物との距離が近い動物園

1936年に日本で11番目の動物園として開園した八木山動物園。2015年12月に地下鉄東西線が開通し、アクセスがぐっと便利になったことから、来園者も...

エリア
仙台
カテゴリー
子供が喜ぶ、動物園、一人旅、遊び場
塩釜水産物仲卸市場

出典:tripnote.jp

新鮮な魚介を購入できるのはもちろん、オリジナル海鮮丼も楽しめる!

市場内の鮮魚店で販売しているお刺身などを購入し、6号売場で味噌汁付きのマイごはんセット(400円)を購入し、オリジナルの海鮮丼を楽しめます。自由炉端...

エリア
宮城
カテゴリー
市場・朝市、ランチ、一人旅、牡蠣、海鮮丼、穴子
仙台朝市
食堂やコロッケ屋もある観光客に人気の市場

終戦直後の青空市場を起源とする市場です。仙台駅から徒歩5分ほどの場所にあり、通りに面して70ほどある店舗には所狭しと商品が並んでいます。朝市といって...

エリア
仙台
カテゴリー
市場・朝市、一人旅
鳴子温泉

日本に存在している11の泉質のうち9つの泉質を楽しめる

鳴子温泉は、東鳴子温泉、川渡温泉、中山平温泉、鬼首温泉を合わせた5つの温泉地からなる「鳴子温泉郷」の中心地です。その大きな特徴は「泉質」で、日本に存...

エリア
宮城
カテゴリー
温泉地、女子旅、一人旅、ツーリング

  1 2 3  

全27件のうち( 11 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります