長野には、上田市立博物館、日本のあかり博物館、ペイネ美術館など、雨でも楽しめる雨の日観光にぴったりなスポットがたくさんあります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、長野の雨の日観光におすすめなスポットを人気順で紹介します。
上田城の歴史について分かりやすく知ることができるスポット上田城跡公園内を訪れたら、あわせて立ち寄りたいスポットが上田市立博物館。上田城の歴史について分かりやすく知ることができるスポットです。NHK大河ドラ...
- エリア
- 上田市
- カテゴリー
- 博物館、雨の日観光
日本初の灯火具専門館として昭和57年に開館日本のあかり博物館は、小布施が灯具の燃料になる種油の一大産地だったことから、日本初の灯火具専門館として昭和57年に開館。文化財に指定されたコ...
- エリア
- 小布施町(上高井郡)
- カテゴリー
- 博物館、雨の日観光
メルヘンで可愛らしい作風で知られるレイモン・ペイネの原画などを展示軽井沢タリアセン内にある美術館。旧帝国ホテルの建築に従事した、アントニン・レーモンドのアトリエ兼別荘だった建物を移築し美術館として公開しています。館...
- エリア
- 軽井沢
- カテゴリー
- 美術館、雨の日観光
平安末期の武将・木曾義仲に関する歴史資料館義仲館は、平安末期の武将・木曾義仲に関する歴史資料館です。門をくぐると、義仲とその生涯のパートナーであった巴御前の銅像が訪れる人々を迎えます。...
- エリア
- 木曽町(木曽郡)
- カテゴリー
- 博物館、雨の日観光
代表作『風立ちぬ』で知られる小説家・堀辰雄に関する資料を保管・展示昭和初期に活躍した日本を代表する小説家のひとり、堀辰雄に関する資料を保管・展示しています。堀辰雄は19歳のとき(大正12年)に軽井沢を訪れてから、毎...
- エリア
- 軽井沢
- カテゴリー
- 博物館、雨の日観光
堀辰雄が愛した山荘も!軽井沢にゆかりのある文学者の資料を展示軽井沢タリアセンにある文学館。堀辰雄や室生犀星など軽井沢にゆかりのある文学者の資料を展示しています。敷地内には堀辰雄が愛した山荘や有島武郎の別荘「浄...
- エリア
- 軽井沢
- カテゴリー
- 博物館、雨の日観光
中世修道院をイメージした建物とバラの庭園がある美術館雄大な北アルプスを望む場所に佇む「安曇野市豊科近代美術館」は、中世修道院をイメージした建物とバラの庭園がある美術館です。庭園は無料で開放されており、...
- エリア
- 安曇野市
- カテゴリー
- 美術館、雨の日観光、バラ園
諏訪大社 下社春宮近くにある、御柱祭を紹介する施設2016年4月にオープンした、諏訪大社の例祭「御柱祭」を紹介する施設。諏訪大社 下社春宮から徒歩2〜3分のところにあります。館内では御柱祭の...
- エリア
- 下諏訪町(諏訪郡)
- カテゴリー
- 穴場観光スポット、雨の日観光
諏訪湖畔にあり、湖越しに富士山を眺めることができる美術館諏訪湖畔にあり、湖越しに富士山を眺めることができる美術館。アンリ・ルソーやグランマ・モーゼスなど素朴派の作品を常設展示しています。素朴派とは、別の仕...
- エリア
- 下諏訪町(諏訪郡)
- カテゴリー
- 美術館、雨の日観光