長野にある松代城跡、万治の石仏、城山史跡公園 荒砥城跡などをはじめとする遺跡・史跡を、トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、人気ランキング形式でご紹介します。
桜の名所としても知られる、真田家の居城!戦国時代に武田信玄が築城した城。江戸時代末期まで、真田家の居城として使われていました。千曲川を外堀とする天然の要塞で、明治の廃城により、「野面積み」...
- エリア
- 長野市
- カテゴリー
- 遺跡・史跡、観光名所、桜の名所
インパクトのある珍しい形の石仏諏訪大社下社の春宮から徒歩5分ほどにある石仏で、1660年に作られたものだそうです。この地にあった石で春宮の鳥居を作ろうとしたところ、石が血を流した...
- エリア
- 下諏訪町(諏訪郡)
- カテゴリー
- 遺跡・史跡、パワースポット
長野市や上田市まで一望できるビュースポット1524年に築城されたとされる荒砥城は戦を行う上で重要になってくる山の尾根部分にあり、過去の川中島の合戦などでも戦いを左右する重要な城として活躍しま...
- エリア
- 千曲市
- カテゴリー
- 遺跡・史跡、公園、展望・景観、桜の名所
太平洋戦争末期に作られた地下軍事施設群の一部松代象山地下壕とは、太平洋戦争末期、善光寺一帯に分散して作られた地下軍事施設群の一部で、現在公開されている施設のことです。松代大本営地下壕として、松...
- エリア
- 長野市
- カテゴリー
- 遺跡・史跡、穴場観光スポット
天皇御座所、皇后棟、宮内省棟が移転することを想定して建設されたもの松代象山地下壕を出て、南東の舞鶴山のふもとには、現在、気象庁の松代地震観測所があります。この建物は、天皇御座所、皇后棟、宮内省棟が移転することを想定...
- エリア
- 長野市
- カテゴリー
- 遺跡・史跡
建物の中に入って自由に見学・休憩できます江戸時代、宿場町の中で大名や幕府役人などの公的な旅行者が休息・宿泊できる家のことを本陣と呼んでいました。本陣には、その町の問屋村役人の名主などが指定...
- エリア
- 木曽町(木曽郡)
- カテゴリー
- 遺跡・史跡、休憩所
幕府領として陣屋(代官所)が置かれていた通り江戸時代中期の1701年から1715年までの15年間、幕府領として陣屋(代官所)が置かれていた通りです。小路の奥には代官所跡を示す石の祠(ほこら)が...
- エリア
- 小布施町(上高井郡)
- カテゴリー
- 遺跡・史跡
昭和初期に水道水が整備されるまで利用されていた井戸この井戸は江戸時代末期の慶応2年(1866年)頃に宮ノ越宿住民の生活水を得る為に掘ったもので、昭和初期に水道水が整備されるまで利用されていました。明...
- エリア
- 木曽町(木曽郡)
- カテゴリー
- 遺跡・史跡