滋賀
滋賀観光
「近江八景」をはじめとする琵琶湖の景勝地が人気

「びわこ箱館山 / 箱館山コキアパーク」周辺の穴場観光スポット

指定場所からの距離

「びわこ箱館山 / 箱館山コキアパーク」から

エリア
  • すべて(29)
指定条件:穴場観光スポットびわこ箱館山 / 箱館山コキアパーク周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
湖北水鳥公園

神秘的な水中木が絶景とインスタグラムなどで話題

琵琶湖湖畔の湖北町にある、バードウォッチングが楽しめる公園。この一帯には、220種2万羽近くの水鳥の飛来が確認されており、公園内に設置された湖北野鳥...

エリア
滋賀
カテゴリー
公園、穴場観光スポット、インスタ映え
弁財天(厳島神社)

出典:tripnote.jp

弁財天(厳島神社)

べんざいてん(いつくしまじんじゃ)
琵琶湖の船の往来や災害よけ、雨乞いの神様

沖島の東にあります。琵琶湖の船の往来や災害よけ、雨乞いの神様です。宮島の厳島神社と同じく、水の上に鳥居が建てられています。天台宗の寺院があったところ...

エリア
滋賀
カテゴリー
神社、穴場観光スポット
奥津嶋神社

出典:tripnote.jp

奥津嶋神社

おくつしまじんじゃ
沖島の氏神様をお祀りしています

和銅5年(712年)に、勅命を受けた藤原不比等により創建されたと伝わる神社です。奥津島比売命(オキツシマヒメノミコト/須佐之男命の娘で大国主神の妻)...

エリア
滋賀
カテゴリー
神社、穴場観光スポット

豊公園

ほうこうえん
豊臣秀吉の居城であった長浜城跡を整備した公園で、市民や観光客の憩いの場

豊公園(ほうこうえん)は、滋賀県長浜市にある総合公園です。豊臣秀吉の居城であった長浜城跡を整備した公園には、梅や桜、フジなどの花が咲き、市民や観光客...

エリア
滋賀
カテゴリー
公園、穴場観光スポット、桜の名所、遊び場、梅の名所、藤の名所
長命寺

長命寺

ちょうめいじ
300歳生きたとされる武内宿禰が祈願した、長寿にご利益のあるお寺

琵琶湖の湖岸脇にある長命寺山の山腹250mの位置に建つお寺で、300歳生きたとされる武内宿禰が長寿を祈願し、のちに聖徳太子によって開基したと伝わる歴...

エリア
滋賀
カテゴリー
寺、パワースポット、穴場観光スポット、花畑(6月)、花畑(7月)、あじさい名所

長浜市曳山博物館

出典:tripnote.jp

「長浜曳山祭」で実際に使われる山車を展示

毎年4月に開催される「長浜曳山祭」は、京都の祇園祭や岐阜県高山市の高山祭と並んで、日本三大山車祭と言われており、ユネスコの無形文化遺産にもなっている...

エリア
滋賀
カテゴリー
博物館、穴場観光スポット
大通寺

大通寺

だいつうじ
名画が残るお寺としても有名

京都の東本願寺の別院のお寺で、本堂や大広間は文化財となっています。狩野山楽・山雪が描いた障壁画など、名画が残るお寺としても有名です。また江戸時代の庭...

エリア
滋賀
カテゴリー
寺、紅葉、穴場観光スポット
長浜びわこ大仏

出典:tripnote.jp

琵琶湖沿いにある高さ28mの大仏様

琵琶湖沿いにある高さ28mの大仏様で、琵琶湖に背を向けて立っておられます。初代の大仏様はコンクリートの劣化か進んだため、1992年に解体されました。...

エリア
滋賀
カテゴリー
穴場観光スポット
庄堺公園

出典:tripnote.jp

庄堺公園

しょうさかいこうえん
住宅街の中にある穴場の公園

彦根市内の琵琶湖に近いエリアにある公園で、5月には24種類約1,200本のバラが、6月には28種類約3,000本の菖蒲が楽しめます。特にバラはゴール...

エリア
滋賀
カテゴリー
公園、穴場観光スポット、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(10月)、遊び場、バラ園
近江八幡市立資料館

近江八幡市立資料館

歴史民俗資料館
西村太郎右衛門の邸跡に建てられた八幡警察署を利用した資料館

郷土資料館は、かつて海外で活躍した近江商人、西村太郎右衛門の邸跡に開設された資料館です。旧市街地の中心である新町通りに面しています。資料館の...

エリア
滋賀
カテゴリー
博物館、穴場観光スポット、歴史博物館

  1 2 3  

全29件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります