東北
東北観光
各地の特徴あるお祭りが有名で、アクセス至便な地域

東北で人気の花畑ランキングTOP46(観光地)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(46)

東北には、御所湖広域公園、赤坂公衆園、郡山布引風の高原コスモス畑など、美しい花畑がたくさんあります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、東北の花畑を人気順で紹介します。

指定条件:花畑  [解除]
御所湖広域公園

御所湖広域公園

ごしょここういきこうえん
自然と花畑、レクリエーションが楽しめる公園

御所湖畔に整備されている公園。ゴーカートや変わり種自転車がある「乗り物広場」、ジャブジャブ遊べる池やレクリェーション広場がある「ファミリーランド」、...

エリア
雫石町(岩手郡)
カテゴリー
公園、穴場観光スポット、花畑、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(8月)、花畑(9月)、ハイキング、遊び場、コスモス畑、菜の花畑
赤坂公衆園

斜面の頂点あたりから遠くに気仙沼湾を望む景色は一見の価値あり

日本各地にあるあじさい園。6月頃になると季節の風物詩を楽しもうと多くの人が訪れますが、赤坂公衆園は元々は杉山であった場所を個人が整備し、徐々に紫陽花...

エリア
宮城
カテゴリー
花畑(6月)、花畑(7月)、花畑
郡山布引風の高原コスモス畑

磐梯山や猪苗代湖が一望できるロケーションに広がるコスモス畑

猪苗代湖の南側に位置する、布引(ぬのびき)高原の標高は約1,000m。磐梯山や猪苗代湖が一望できるロケーションに加え、日本最大級の風力発電所で、33...

エリア
福島
カテゴリー
花畑、花畑(8月)、花畑(9月)、花畑(10月)、インスタ映え、コスモス畑
月山高原ひまわり畑

月山高原ひまわり畑

がっさんこうげんひまわりばたけ
4.3ヘクタールの敷地(4ヶ所に分散)に約100万本のひまわりが咲きます

かつて牧草地だった場所にひまわりの栽培を始めたのは2010年のこと。霊峰月山を間近に望むロケーション、4.3ヘクタールの敷地(4ヶ所に分散)に約10...

エリア
鶴岡市
カテゴリー
花畑、絶景、花畑(8月)、インスタ映え、ひまわり畑
鳥海高原南由利原コスモス畑

鳥海山を背景に広がるコスモス畑

鳥海山を背景にした、標高400mの鳥海高原に広がるコスモス畑。コスモスの見頃は例年9月中旬〜10月中旬にかけてで、約2haの花畑に約100万株のピン...

エリア
秋田
カテゴリー
花畑、花畑(9月)、花畑(10月)、コスモス畑

あぶくま洞ラベンダー園

出典:tripnote.jp

6月初旬から7月初旬に楽しめるラベンダー畑!イベントも開催

5月中旬になるとあぶくま洞の約1ヘクタールの園内には歩道が整備され、ラベンダー畑が出現します。全国でも珍しい傾斜地に広がるラベンダー畑です。期間中は...

エリア
福島
カテゴリー
花畑、花畑(6月)、花畑(7月)、インスタ映え
白河フラワーワールド
4月中旬〜6月中旬頃までカラフルな花が園内を彩ります

日本最古といわれ国指定史跡・名勝である「南湖公園」のすぐ隣に広がる花の楽園。200種10万株の色とりどりのチューリップをはじめ、ジャーマンアイリスや...

エリア
福島
カテゴリー
植物園、花畑、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(6月)、ネモフィラ畑
猿楽台地(そば畑)

出典:tripnote.jp

圧倒されるほどの白い絶景が広がります

下郷町の落合地区にある猿楽台地は、昭和40年代に国営農地開発事業により整備された農地です。約40ヘクタールもの広さを誇るのは、全国でも珍しく、平成1...

エリア
福島
カテゴリー
自然・景勝地、紅葉、花畑(8月)、花畑(9月)、ハイキング、花畑
道の駅 米山

特産品のいちごがオススメ!市内で生産された野菜や果物などが並びます

登米市内で生産された野菜や果物を中心に販売。野菜は有機栽培で、農家の方が毎日直接並べています。とくに特産品のいちごはおすすめ。お休み処では、季節限定...

エリア
宮城
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、花畑、花畑(4月)、花畑(5月)、ソフトクリーム
山の楽校

出典:tripnote.jp

山の楽校

青葉湖展望交流施設
廃校となった増田小中学校を利用した体験交流施設

廃校となった増田小中学校を利用し、体験交流施設として生まれ変わった青葉湖展望交流施設(通称:山の楽校)。そば打ち体験など田舎暮らしの体験できたり、農...

エリア
青森
カテゴリー
体験・アクティビティ、ひまわり畑、花畑、花畑(8月)

  1 2 3 4 5  

全46件のうち( 11 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります