東北
東北観光
各地の特徴あるお祭りが有名で、アクセス至便な地域

東北で人気の観光地ランキング 4ページ目

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(5,306)

東北には、達谷窟毘沙門堂、山居倉庫、えさし藤原の郷をはじめ、東北ならではの観光地が盛りだくさん。そんな東北では、どこに行けばいいのか悩んでしまいがち。そこで、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミ・評判やアクセス数をもとに人気・注目順で観光地を紹介します。

達谷窟毘沙門堂

達谷窟毘沙門堂

たっこくのいわやびしゃもんどう
1200年の歴史を誇る!岩にくっついたお堂や、崖に彫刻された仏像が見どころ

征夷大将軍であった坂上田村麻呂が蝦夷を討伐した際に、毘沙門天のご加護に感謝し建立したと言われており、境内全域が国の史跡に指定されています。切り立った...

エリア
平泉町(西磐井郡)
カテゴリー
遺跡・史跡、紅葉、パワースポット、穴場観光スポット、桜の名所、インスタ映え、観光名所
山居倉庫

山居倉庫

さんきょそうこ
酒田市のシンボル!明治26年(1893年)に建てられた米穀倉庫

酒田は、江戸や大阪に船で荷物を運ぶのが盛んだった江戸時代、北前船(きたまえぶね)の寄港地として繁栄した歴史があります。その名残を感じられる酒田の代表...

エリア
酒田市
カテゴリー
建造物、観光名所、紅葉、インスタ映え、歴史的建造物、ツーリング
えさし藤原の郷

タイムスリップ気分が楽しい!奥州藤原氏の歴史と文化が体感できる歴史テーマパーク

約20万㎡という広大な園内に、奥州藤原氏が築いた伽羅御所や政庁など120棟あまりの歴史的建造物を再現したテーマパーク。NHK大河ドラマをはじめドラマ...

エリア
奥州市
カテゴリー
テーマパーク、観光名所、花畑(9月)、桜の名所、遊び場、インスタ映え、ツーリング
仙台城跡

仙台城跡

青葉城址
伊達政宗が築城した居城跡から、仙台市内を一望!

別名「青葉城」とも呼ばれる仙台城は、標高約130mの位置にあり、仙台市内を一望できる絶景スポット。城はすでに焼失しているものの、復元された大手門脇櫓...

エリア
仙台
カテゴリー
遺跡・史跡、観光名所、展望台、ツーリング、城
秋保温泉

秋保温泉

あきうおんせん
仙台中心部から車で30分ほど!”日本三御湯”に数えられる名湯で癒されたい

仙台都心から近く、日帰り温泉を楽しむ人も多い温泉地です。長野県の別所温泉、野沢温泉とともに”日本三御湯”に数えられる名湯で、皇室の御料温泉の1つに位...

エリア
仙台
カテゴリー
温泉地、女子旅

上杉神社

米沢観光ではずせない、上杉謙信公を祀る神社。

明治9年(1876年)に米沢城本丸奥御殿跡に建てられた、戦国武将・上杉謙信公を祀る神社です。上杉謙信にあやかり開運招福や諸願成就、学業成就、商売繁盛...

エリア
米沢市
カテゴリー
パワースポット、神社、ツーリング

道の駅 寒河江 チェリーランド

みちのえき さがえ ちぇりーらんど
お土産探しだけじゃない!まるで”さくらんぼ”のテーマパーク

寒河江(さがえ)市を走る国道112号線沿いにある道の駅。世界のさくらんぼ107種類、130本が植栽されている「国際チェリーパーク」や、さくらんぼの歴...

エリア
寒河江市
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、女子旅、遊び場、おみやげ屋、花畑(9月)、花畑(10月)、コスモス畑、ツーリング
なまはげ館

なまはげのお面が一堂に集まるコーナーが見どころ!

「なまはげ」伝説がなぜ男鹿に残るのか?歴史のミステリーと「なまはげ」のすべてに触れることができるスポットです。一番の見どころは、男鹿市内各地で実際に...

エリア
男鹿市
カテゴリー
博物館、子供が喜ぶ、観光名所
鶴岡公園

山形県随一の桜の名所!鶴ヶ岡城の跡地につくられた城址公園

明治8年(1875年)、庄内藩主酒井氏の居城だった鶴ヶ岡城の跡地につくられた城址公園。今も残るお堀や石垣、土塁などから、お城の名残りを感じられます。...

エリア
鶴岡市
カテゴリー
公園、花畑(5月)、花畑(6月)、桜の名所
霞城公園(山形城跡)

霞城公園(山形城跡)

かじょうこうえん(やまがたじょうあと)
山形城跡を整備した都市公園で、山形市随一の桜の名所!

JR山形駅から歩いて10分ほど、市の中心部に位置する、山形城跡を整備した都市公園。春には約1,500本もの桜が咲き誇り、山形市随一の桜の名所でもあり...

エリア
山形市
カテゴリー
公園、遺跡・史跡、桜の名所、ツーリング

  1 2 3 4 5 6531  

全5306件のうち( 31 - 40 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります