東北
東北観光
各地の特徴あるお祭りが有名で、アクセス至便な地域

東北で人気の観光地ランキング 8ページ目

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(5,285)

東北には、岩手銀行赤レンガ館、安藤醸造 本店、丹野こんにゃく番所をはじめ、東北ならではの観光地が盛りだくさん。そんな東北では、どこに行けばいいのか悩んでしまいがち。そこで、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミ・評判やアクセス数をもとに人気・注目順で観光地を紹介します。

岩手銀行赤レンガ館

2016年7月オープン!レトロな赤レンガが目を引く、盛岡のシンボル

明治44年(1911年)に盛岡銀行の本店として完成し、のちの岩手銀行である岩手殖産銀行が昭和11年(1936年)に譲り受け、本店として利用。平成24...

エリア
盛岡
カテゴリー
建造物、観光名所、歴史的建造物
安藤醸造 本店

出典:tripnote.jp

安藤醸造 本店

あんどうじょうぞう ほんてん
秋田の特産品を購入できるほか、美しい襖絵の「蔵座敷」の見学も。

味噌や醤油、漬物を無添加、天然醸造でつくる、嘉永6年(1853年)創業の老舗。お土産に醤油や、秋田の伝統的な漬物「いぶりがっこ」を購入できるだけでな...

エリア
仙北市
カテゴリー
食料品・デリ、おみやげ屋

丹野こんにゃく番所

たんのこんにゃくばんしょ
お土産も充実!こんにゃくを使った本格的な懐石料理がいただけます

風情のある街並みがつづく楢下宿(ならげじゅく)に佇む、こんにゃくのお店。山形名物の”玉こんにゃく”や”醤油餅こんにゃく”などのお手軽なこんにゃく料理...

エリア
上山市
カテゴリー
郷土料理、おみやげ屋、ご当地グルメ・名物料理、ツーリング
盛岡城跡公園

盛岡城跡公園

岩手公園
石川啄木や宮沢賢治らも訪れた、盛岡城の跡を整備した公園

日本の都市公園100選のひとつ。盛岡城の跡を整備した公園で、現在は石垣や池が残っています。石川啄木や宮沢賢治らゆかりの文人たちの歌碑もおかれ、春には...

エリア
盛岡
カテゴリー
公園、観光名所、紅葉、花畑(5月)、花畑(7月)、桜の名所、遊び場
桧木内川堤の桜並木

桧木内川堤の桜並木

ひのきないかわつつみのさくらなみき / 桧木内川桜並木
国の名勝にも指定!2kmにわたって咲き誇るソメイヨシノが圧巻

昭和9年(1934年)に今上天皇御誕生記念として植えられました。2kmにわたって約400本ものソメイヨシノが咲き誇る風景は、国の名勝にも指定。平成2...

エリア
仙北市
カテゴリー
自然・景勝地、観光名所、桜の名所、インスタ映え

アクアマリンふくしま

出典:tripnote.jp

東北最大級の水族館!福島の海の特徴である”潮目”をテーマに約800種を展示

福島の海の大きな特徴である、太平洋の「潮目」をテーマにした水族館。見どころのひとつである大水槽「潮目の海」は、黒潮と親潮が出会う「潮目」を三角トンネ...

エリア
福島
カテゴリー
水族館、子供が喜ぶ、遊び場
塔のへつり

紅葉の名所でもある、約200mにわたって奇岩・奇勝の続く景勝地

約200mにわたって奇岩・奇勝の続く景勝地です。“へつり”とは、この地方の方言で険しい断崖のこと。まるで塔のように削られた現在の奇岩ができあがるまで...

エリア
福島
カテゴリー
自然・景勝地、観光名所、紅葉、パワースポット、ハイキング
米澤牛DINING べこや
趣のある古民家でいただく米沢牛の焼肉やステーキ!

黒毛和牛の最高峰・米沢牛を、焼肉やステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼きなどでいただけます。平日のお昼は焼肉ランチや米沢牛すきやき重などをお得な価格でいた...

エリア
米沢市
カテゴリー
焼肉、ご当地グルメ・名物料理、ステーキ、すき焼き
仙台七夕まつり
毎年8月6〜8日に開催!豪華絢爛な七夕飾りがズラリと並ぶ、仙台の夏の風物詩

毎年、七夕からひと月遅れの8月6日〜8日まで、3日間の日程で行われます。期間中は仙台駅前からつづく商店街に、豪華絢爛な七夕飾りがズラリと飾り付けられ...

エリア
仙台
カテゴリー
イベント・祭り、夏のおすすめ観光スポット
酸ヶ湯温泉

酸ヶ湯温泉

すかゆおんせん
総ヒバ造りの千人風呂は、浴場だけで畳160枚分もの広さ!

約300年前から開かれていた山の温泉郷「酸ヶ湯(すかゆ)温泉」は、昭和29年に「国民保養温泉地第1号」に指定された、歴史情緒あふれる温泉地です。八甲...

エリア
青森市
カテゴリー
日帰り温泉、紅葉、観光名所、ツーリング、温泉地

  16 7 8 9 10529  

全5285件のうち( 71 - 80 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります