岩屋神社奥之院 陰陽石
京都山科区岩屋神社の
奥之院は、本社を距たる数百米の後背山に座す陰陽の両巨巌で、宇多天皇の御世の寛平年間に(約一千年前)陽巌に天忍穂耳命、陰巌に栲幡千々姫命、岩前の小社に饒速日命を祀った別名岩屋殿なる神域である。石座信仰からすれば、奈良地代以前に遡る古い信仰形態である。

#サント船長の写真 #岩屋神社
水無瀬神宮の離宮の水

大阪府内で唯一名水百選に選ばれた「離宮の水」があるなど、緑や水などの自然が豊かで、歴史と文化が薫るまちです。

#サント船長の写真 #水無瀬神宮
水無月神宮の五右衛門の手形 (大阪府)

後鳥羽上皇ゆかりの水無瀬神宮(みなせじんぐう)の入口、神門(薬医門)の右柱にあります。安土桃山時代の大盗賊・石川五右衛門が、神宝の太刀を盗もうとして数日竹やぶの中に潜み、忍び入ろうとしたが、足がすくんで門内に入れず、門柱に自分の手形を押して立ち去ったと伝わります。

#サント船長の写真 #水無月神宮
観音正寺 (滋賀県)
西国三十三霊場 第三十二番

琵琶湖の東、標高433メートルの「繖山(きぬがささん)」の山頂近くに建つ本堂。平成5年(1993年)に焼失、平成16年(2004年)に再建された。インドの白檀(23トン)で造られた本尊の「千手千眼観世音菩薩像」が安置されている。

#サント船長の写真 #滋賀県
京都駅ビル


#サント船長の写真
金刀比羅宮は、象頭山の中腹に鎮座し、古来より海の神様、五穀豊穰・大漁祈願・商売繁盛など広範な神様として全国津々浦々より、善男善女の信仰をあつめてまいりました。
参道口から御本宮までは785段、奥社までは1,368段の石段があり、参道には旧跡や文化財が多数あります。また、裏参道は、春は桜、初夏のつつじ、秋の紅葉など四季折々に変化し、悠久の時の流れは今もかわることなく、穏やかに過ぎてゆきます。

#サント船長の写真
祇園閣

大雲院は、天正15年(1587)、織田信長・信忠父子の菩提を弔うために創建された由緒ある寺院。その境内にそびえる「祇園閣」(国登録有形文化財)は、近代日本を代表する建築家・伊東忠太の設計による昭和初期の名建築として知られています。元々は大倉財閥創始者・大倉喜八郎の別邸の一部として建てられたもので、高さ36mの3階建て、祇園祭の鉾に見立てる。

#サント船長の写真
安土城跡

天下統一のため、3年有余をかけ完成させた信長の夢跡。400年を経た今も、石垣や礎石が往時をしのばせる。八角平からの西の湖が美しい。

#サント船長の写真 #石垣巡り #お城巡り #滋賀県
錦帯橋



#サント船長の写真
備中松山城



#サント船長の写真 #現存12天守
丸亀城



#サント船長の写真 #現存12天守
弘前城



#サント船長の写真 #現存12天守
松山城



#サント船長の写真 #日本の天守閣
高知城
高知城は現存12天守のひとつで、土佐藩初代藩主・山内一豊によって着工され、2代忠義の時代に完成しました。4層6階の天守は、一豊の前任地である掛川城の天守を模したといわれています(なお、掛川城の復元の際には逆に高知城が参考にされたそうです)。ちなみに本丸内の本丸御殿がすべて残っているのは高知城だけです。また高知城は天守と追手門が1枚の写真に収まる珍しい城なので、ぜひ追手門前から写真を撮影してみてください。

#サント船長の写真 #日本の天守閣 
#現存12天守
京都鉄道博物館

俺等の大好きなトワライトエキプレスも展示されて満足ですが、博物館の屋上から見る実物のジオラマは最高です♪

#サント船長の写真
近藤勇の墓所

慶応4年(1868)、流山で捕らえられた新選組局長の近藤勇は、当時板橋宿に置かれていた新政府軍の本陣に送られ、その後処刑されました。その近く、現在の板橋駅東口前にこのお墓は立てられています。近藤勇の墓は、新選組隊士・永倉新八が発起人となり作られました。函館で戦死した副長・土方歳三をはじめ百十名にのぼる新選組隊士と共に供養されています。

#サント船長の写真 #東京 #新選組
上野東照宮 左甚五郎の龍



#サント船長の写真  #東京 #上野公園
上野清水堂 月の松



#サント船長の写真  #東京 #上野公園
西郷隆盛像 上野公園


#サント船長の写真  #東京 #銅像石像
安土城天守 復元


#サント船長の写真 #日本の天守閣
丸岡城
昭和9年に国宝に指定されたものの、その後の福井地震で倒壊し、国宝から外れてしまいました。修理を終えた今、丸岡城を再び国宝にしようというキャンペー中。板壁や瓦はかなり古く見えます。コンパクトで小さなお城です。

#サント船長の写真 #日本の天守閣
#現存12天守
宇和島城


#サント船長の写真 #日本の天守閣
#現存12天守
世界遺産 姫路城

 
#サント船長の写真 #日本の世界遺産
#日本の天守閣 #現存12天守
広島平和公園


#サント船長の写真 #広島市
広島原爆ドーム


#サント船長の写真 #広島市
#日本の世界遺産
広島市に有る市電は

嘗て京都市を走って居た市電が広島市で見ました。

#サント船長の写真 #広島市
加藤清正石引きの像

この石垣の施工大名は黒田長政なので単なる伝説話と思われます。と他の方は申されて居ます、俺等は知りません😄

#サント船長の写真 #名古屋城 #銅像石像
京都嵯峨大覚寺
旧嵯峨御所


#サント船長の写真 #大覚寺
京都駅空中経路

スカイウォークから見た京都市内ですが、皆様は判るかなぁ〜

#サント船長の写真 #京都駅
名古屋城の石垣
一枚目写真が清正石
本丸東二之門を入った正面には、大きさ約八畳敷、重さ推定10トンとされる名古屋城の石垣で最大の巨石があります。この石を清正が運んだという伝承があり「清正石」と呼ばれていますが。


#サント船長の写真 #名古屋城 #名古屋旅行
熱田神宮の佐久間灯篭

日本三大大灯篭です、
他に京都南禅寺の佐久間灯篭 上野東照宮のお化け灯篭です♪

#サント船長の写真 #日本三大灯篭 #名古屋旅行
富士浅間神社 (名古屋大須)



#サント船長の写真 #名古屋旅行
太郎坊宮の七福人
一枚目の写真は太郎坊宮から太郎坊駅迄続く参道です♪

#サント船長の写真 #太郎坊宮 #滋賀県
太郎坊参道の野面灯篭



#サント船長の写真 #太郎坊宮 #滋賀県
京都駅SKYWAY

日本で二番目に大きな駅らしいです。
此のSKYWAYは無料で京都市内の展望が出来ます、京都市内観光の一つに予定に入れてくださいね♪
世知辛い世の中でJR西日本の京都駅長の太腹なプレゼントかなぁ〜😅

#サント船長の写真 #京都駅 #京都駅大階段 #京都タワー
#日本の駅
夙川公園 オワシスロード
夙川 公園(しゆくがわ)

#サント船長の写真
直指庵 京都嵯峨

1646年(正保3)隠元禅師の高弟独照性円禅師が草庵を結んだのが起こり。直指人心の黄檗の正統を守り寺号をつけず直指庵とした。その後、法嗣が衰え独照の墓堂を存するだけとなったが、幕末の頃に尊皇攘夷運動家である近衛家老女津崎村岡の局が再興し、浄土宗寺院となる。葦葺の本堂には拝観者が思いの丈を綴る「想い出草」ノートが置かれ、境内には「想い出草観音像」が安置されている。

#サント船長の写真
大覚寺 旧嵯峨御所

真言宗大覚寺派の本山。876年(貞観18年)、嵯峨天皇の離宮嵯峨院を寺院に改め、歴代の天皇や皇族が住持された門跡寺院であり、嵯峨御所として知られる。境内にある宸殿(重文)は徳川2代将軍秀忠と浅井長政の三女であるお江の間に生まれた東福門院和子が女御御殿の宸殿として使用していたもので、狩野山楽筆の「牡丹図(重文)」や「紅梅図(重文)」などがあり、桃山金碧画の代表的作品として知られている。

#サント船長の写真 #大覚寺
太郎坊宮
天狗の愛称で親しまれる太郎坊宮のおっきな夫婦岩「太郎坊宮」
古くより、東近江市の赤神山には天狗がいるという言い伝えがある。山に住む天狗の名は『太郎坊』。同様の愛称で親しまれているのが、大きな夫婦岩でも有名な太郎坊宮だ。太郎坊宮は約1,400年前に創建され、正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)が祀られている。勝運授福の神として、勝運・厄除け・開運・商売繁盛の御利益を受けることができる。

俗に言う悪人はこの夫婦岩を通る事は出来ないそうです。何故?挟まれる?

#サント船長の写真 #太郎坊宮 #滋賀県
大覚寺 
大覚寺は、京都市右京区嵯峨大沢町にある真言宗大覚寺派の大本山の寺院。山号は嵯峨山。本尊は不動明王を中心とする五大明王。開山は恒寂入道親王である。嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりの寺院である。

#サント船長の写真 #大沢の池
大覚寺 ロケ地の聖地

時代劇と言えばここ大覚寺の大沢池です♪以前はここは無料でしたが、今は拝観料がいります。

#サント船長の写真 #大沢の池 #大覚寺
熱田神宮の佐久間大灯篭
日本三大灯籠に数えられるのは、熱田神宮(名古屋市)の佐久間灯籠、南禅寺(京都市)の佐久間灯籠、そして上野東照宮・お化け灯籠で、いずれも佐久間勝之(さくまかつゆき)の寄進(佐久間灯籠)。

#サント船長の写真  #佐久間大灯篭 #日本三大灯篭
南禅寺の佐久間の大灯篭

熱田神宮の佐久間、上野東照宮の佐久間
コレは日本三大大灯篭です、

#サント船長の写真 #佐久間大灯篭 #日本三大灯篭
南禅寺の山門
南禅寺で必ず名が出るのは石川五右衛門ですが、彼が処刑され34年後にこの山門が藤堂高虎に寄り建てられました。
藤堂高虎さんは伊賀の城主ですが、家臣達の霊を祀る為、ここ南禅寺の山門を寄進しました。

#サント船長の写真 #京都三大山門
萬松寺
万松寺は、織田備後守信秀公が、織田家の菩提寺として開基した、四百八十年の伝統を持つ寺院です。

#サント船長の写真 #名古屋旅行
大須観音通り
名古屋のアメ横と言われ大賑わいの通り

#サント船長の写真 #名古屋旅行
熱田神宮

「あつたさん」と親しまれ皇室をはじめ、多くの人から厚い崇敬と信仰を集めている。宝物館、信長塀、佐久間燈籠なども印象に残る。

#サント船長の写真 #名古屋旅行
名古屋城



#サント船長の写真 #名古屋旅行 #名古屋城
大須観音

名古屋では名のしれたお寺で定番中の定番です♪
近くには 大須商店街があり街の中にあるのでいつも賑やかです♪

#サント船長の写真 #名古屋旅行
那古野山古墳(なごややまこふん)

愛知県名古屋市中区大須にある古墳。周辺は那古野山古墳公園(旧那古野山公園)として整備されている。

#サント船長の写真 #名古屋旅行
太閤塀 三十三間堂
日本三大土塀

#サント船長の写真 #熱田神宮 #三十三間堂 #西宮神社
信長塀  熱田神宮
日本三大土塀

#サント船長の写真 #熱田神宮 #名古屋旅行 #三十三間堂 #西宮神社
大練塀 西宮神社
日本三大土塀

#サント船長の写真 #熱田神宮 #三十三間堂 #西宮神社
西宮砲台

幕末のころ、黒船来襲に備えて幕府軍艦奉行勝海舟の勧めで造られた砲台。慶応2年(1866)に完成しましたが明治維新となり、実際に使われることはありませんでした。高さ12m、周囲53mもある大きなもので、国の重要文化財に指定されています。

#サント船長の写真
梅田スカイビル

梅田スカイビルは、大阪市北区大淀中にある複合施設『新梅田シティ』内にあります。

#サント船長の写真 #梅田スカイビル
空中庭園 梅田スカイビル

梅田スカイビルは、大阪市北区大淀中にある複合施設『新梅田シティ』内にあります。レストランやショッピングスポット、空中庭園展望台、映画館、ホテル、クリニックまで様々なショップ等が入っています。レストランはカジュアルからフォーマルまでバラエティに富んでいるので晴れの日のご馳走から普段使いのランチまでユースフルで利用できます。


#サント船長の写真 #UFOの停留所 #梅田スカイビル
横須賀湾 

何を隠そう、此処はアメリカ海軍と日本の海上自衛隊基地が有ります。
潜水艦やイージス艦がゴロゴロ有りました。

#サント船長の写真 #伊豆・鎌倉旅行
鎌倉鶴岡八幡宮

鎌倉と言えば鶴岡八幡宮と行くぐらい有名なら八幡宮ですね♪

#サント船長の写真 #伊豆・鎌倉旅行
鎌倉大仏殿 (高徳員)
今回鎌倉大仏殿に来たのは大仏様の体内に潜入をしたいと思い参拝に来ましたが、体内は高温で禁止でした🤬

以前に来た時は写真を写しましたが、1枚切りで今回はどうしても動画が欲しくて来ましたが、誠に残念でした😢

掲載した内部は今から約20年前の写真です♪

#サント船長の写真 #伊豆・鎌倉旅行 #日本三大仏像 #鎌倉大仏 #大仏
#日本三大仏
湘南サザンビーチ&烏帽子岩

矢張り夏は湘南サザンビーチですが、ピチピチギャルは見ませんでした、矢張りお盆が終わると駄目か?

#サント船長の写真 #伊豆・鎌倉旅行
天寧寺(てんねいじ)
曹洞宗。本尊は釈迦如来像。山門を一に「額縁門」とも称する。天正年間(1573~92)会津城下より移ったと伝える。境内観音堂には、後水尾天皇念持仏と伝える聖観音像と、東福門院念持仏と伝える薬師如来像を安置。境内墓地には、茶人金森宗和、剣道示現流の開祖といわれる善吉和尚や滋野井家累代の墓がある。境内、本堂前のカヤの大木は昭和62年京都市登録天然記念物に指定される。また、本堂、書院、表門(山門)は平成14年京都市指定有形文化財に指定される。

#サント船長の写真
京都六地蔵巡り 桂地蔵寺

他の街道の地蔵尊は
奈良街道-大善寺 #伏見六地蔵
西国街道-浄禅寺 #鳥羽地蔵
周山街道-源光寺 #常盤地蔵
東海道 -徳林庵 #山科地蔵
若狭街道ー上善寺 #鞍馬口地蔵

#サント船長の写真
京都六地蔵巡り一番地蔵尊
上善寺 ①鞍馬口地蔵

小野篁が熱病を患い、仮死状態の時、地獄で苦しむ亡者を六道を巡って救済している生身の地蔵菩薩に出逢います、そして小野篁は甦った後に一本の大木で6体の地蔵尊を刻み、京都の6つの主要街道の入口に地蔵堂を建て祀りました。これが今から約800年前から続く風習の六地蔵巡りです。

他の街道の地蔵尊は
奈良街道-大善寺 #伏見六地蔵
西国街道-浄禅寺 #鳥羽地蔵
丹波街道-地蔵寺 #桂地蔵
周山街道-源光寺 #常盤地蔵
東海道 -徳林庵 #山科地蔵
若狭街道ー上善寺 #鞍馬口地蔵

#サント船長の写真
宝福寺 下田
境内にある宝福寺の看板です。目立ちます!
こちら宝福寺は、下田では知らない人はいない、
幕末の元芸者さんの「唐人お吉」が眠り、坂本龍馬が旅立って行ったお寺なんです。

#サント船長の写真 #伊豆・鎌倉旅行
欠乏所の跡

下田の歴史を語る上で重要な場所ですね、
欠乏所は薪や水など最低限の物資を供給する場所として設置されましたが、条約の内容が曖昧だったため、様々な物資が取り扱われました。

#サント船長の写真 #伊豆・鎌倉旅行
  13 4 5 6 731  

全1961枚のうち( 261 - 325 枚目)を表示