トルコ
トルコ観光
世界一美しいモスクに奇岩が集まる世界遺産

カッパドキアで憧れの気球に乗ろう!【トルコ】

取材・写真・文:

東京在住
訪問エリア:21ヶ国

2025年6月3日更新

106view

お気に入り

写真:ogaworld-megoole

トルコのカッパドキアで気球が飛ぶ壮大な風景は、テレビやネットなどで見たことがある人も多いと思います。一生に1度は乗ってみたいトルコの気球!という事で筆者も体験してきました。

この記事の目次表示

こんな流れで気球にのりました!

  • 写真:ogaworld-megoole

筆者が早朝の気球にどんな流れで乗ったのか、時系列に沿ってご紹介します。

4:30 ホテルまで送迎車がお迎え

  • 写真:ogaworld-megoole

ホテルに送迎車が来ます。その際、軽い軽食を配布されたので車内で軽く食べておきました。

5:15 気球乗り場到着

  • 写真:ogaworld-megoole

まだ朝日の登らない暗い時間に、気球乗り場に到着します。

気球が飛ぶかどうかは、トルコ航空局(政府機関)が決める!

  • 写真:ogaworld-megoole

気球が飛ぶかどうかは、その日の天候、主に風の強さによってトルコ航空局(政府機関)が判断します。

スタッフがスマホで専用ページを見せてくれましたが、画面が緑旗だと、離陸OK!黄色旗だと待機のみで離陸不可、赤旗だと完全に離陸不可とのこと。筆者の気球に乗った日は黄色旗で待機しました。しばらくすると、緑旗の離陸OKのサインがでて無事に離陸できることに。比較的気球の飛ぶ可能性の高い5月でもこんな感じでした。ちなみに、次の日は気球は飛ばなかったそうです。

冬は特に飛ばない日も多いので、気球に乗りたい方は最低でもカッパドキアに2泊はした方がいいと思います。それでも乗れるか乗れないかは、運次第。自然には逆らえません。

5:40 いざフライト!約1時間、気球に乗って空の旅を満喫

  • 写真:ogaworld-megoole

それでは、約1時間の空の旅へ出発です!

揺れない?怖くないの?

気球は高度に上がりますので、怖い方も多いはずです。筆者も高所恐怖症まではいきませんが高い所は得意な方ではありません。しかし、結果的には全く怖くありませんでした。上昇したり、下降したり気球はしますが揺れもしませんし、あれ?上がってる?くらいな感覚でした。大前提に、あの壮大な風景がそうさせてくれるんだと思います。下にいる人、動物まで見る余裕すらありました。

  • 写真:ogaworld-megoole

岩ギリギリでの運転などパイロットの技量は、すばらしいです。それに、風があればトルコ航空局がNGをだしますので比較的、安全な乗り物だなと思いました。ただ上昇時の撮影は、スマホなどの落下が怖かったので、スマホは首かけがオススメです。

一生の思い出になります!絶景です!

  • 写真:ogaworld-megoole

世界遺産である「ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群」の気球からの風景は、言わずもがな絶景です。

  • 写真:ogaworld-megoole

早朝フライトの場合は、朝焼けに染まる空をみることができますし、空や奇岩群(妖精の煙突など)に多数の気球が織りなす風景は、一生の思い出になります。

6:35 着陸

  • 写真:ogaworld-megoole

陸地で待っていたスタップがロープを引き、着陸します。その際、激しい揺れもなくスムーズでした。気球のかごは高さがあって、乗り降りが結構大変かもしれませんが高齢者でも乗ることができましたし、乗り降りのフォローはしっかりしてくれます。大丈夫です。

ライディングポーズは覚えておきましょう!

  • 写真:ogaworld-megoole

着陸時にどうするかは、離陸前に説明書が渡されます。日本語、英語などでも書いてありました。着陸体制に入ると、パイロットから指示がありますので、膝をまげ、カゴの手すりをつかむライディングポーズをしましょう。

6:45 シャンパンで乾杯

  • 写真:ogaworld-megoole

最後は、シャンパンで乾杯!チェリージュースにスパークリングワインを混ぜてドリンクは作ってくれていました。アルコールが苦手な方は、ジュースのみも可能でした。

  • 写真:ogaworld-megoole

その際、飛行完了証明書ももらえました。

7:10 ホテル着

  • 写真:ogaworld-megoole

楽しかった気球体験も終わり、ホテルに到着しました。

気球体験の料金は?

  • 写真:ogaworld-megoole

筆者は、日本の旅行会社のオプショナルツアーでこちらのツアーに参加しました。1人あたり250ドル(約36,000円 2025年5月現在)でした。どうしても日本の旅行会社のマージンなどもあり高くなってしまいます。しかし、現地手配が不安な方は、多少高くても日本で申し込んでおくと確実でしょう。

現地の宿泊ホテルなどで申し込める方は、断然そちらの方がお得になります。現地での気球のツアーの価格は、前日や前々日に気球が飛んだかどうかで決まり変動制との事です。連続で気球が飛んだ日にあたった場合は安くなり、反対にずっと気球が飛ばない場合はツアーも値上がりします。運がいいと、筆者より半額程度になる可能性も!ただ安いツアーだと、サービスも違ってきますのでご注意ください。

最後に

トルコの気球は、いかがでしたでしょうか?こんなに無数に飛ぶ気球を見る機会も中々できない体験だと思います。ぜひ!トルコに行かれる際は怖がらず、気球も楽しんでください。オススメですよ。

ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群
トルコ / 遺跡・史跡 / 観光名所
住所:Goreme, Kapadokya, Nevsehir地図で見る

トルコの旅行予約はこちら


トルコのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

トルコのホテルを探す

トルコの航空券を探す

トルコの現地アクティビティを探す

トルコのWi-Fiレンタルを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

あなたにオススメの記事

最近人気の記事


海外のおすすめビーチリゾート21選!人気リゾートに“最後の楽園”も

日本人にとっても定番リゾートのハワイやグアムから、知る人ぞ知る“最後の楽園”リペ島やアリカンテ、“天国に一番近い島”の称号をもつニューカレドニアなど、いつか行っ...


海外の人気博物館TOP27!旅行者が行っている世界の博物館ランキング

国立故宮博物院や大英博物館、ナショナル9/11メモリアル&ミュージアムをはじめとする海外の博物館を、トリップノートの8万8千人のトラベラー会員(2023年5月現...

【イスタンブール新市街】ボスポラス海峡の眺めが素晴らしいホテル「ロカリスト・イスタンブール・トリビュート・ポートフォリオ・ホテル」

新市街のタクシム広場近くにある「ロカリスト・イスタンブール・トリビュート・ポートフォリオ・ホテル」は、イスタンブールに初めて訪れる方も、何度目かの旅を楽しむリピ...

【トルコ】イスタンブール旧市街のおすすめレストラン10選

街全体が世界遺産に登録されているイスタンブール旧市街。歴史散策のついでに気軽に立ち寄ることができるロカンタという大衆食堂や、ケバブやキョフテ、ピデといった本格的...

女性が喜ぶ!トルコで買いたいおすすめのお土産4選

光まばゆいトルコランプや邪気をはねのけるといわれているナザール・ボンジュウなど、エキゾチックなアイテムが多く、異国感満載のトルコのお土産。今回は、その中でも特に...

この記事を書いたトラベルライター

自由きままに、たくさんの国を巡ーる!!
旅行好き、アート好き、スポーツ好き、お酒好きな
会社員ライターです。

夢は、世界一周!
海外でいろんな人と交流したく、
ただいま英語の勉強中。

世界遺産などの風景を、
カメラでいかに美しく撮れるか模索しています。

フルマラソンも何度か経験しており、
根性と体力だけには自信があります!

世界遺産の他にも、アート情報や、
現地の珍しいお酒、お土産なども紹介していきます。
http://megmeg-art.wix.com/mysite

Go To Eat(イート)でお得に回転寿司!【くら寿司】

感染予防対策を徹底して頑張っている飲食店や、食材を供給する農林漁業者を応援する制度である「Go To Eatキャンペーン」に、回転寿司の「くら寿司」が参加しまし...


2025年最新版!上野駅で買える、パンダのお土産30選【東京】

JR東日本のグループ企業が開発運営をする「エキュート上野」は、上野駅の駅ナカにありますが、上野動物園の最寄りの駅という事で、パンダのお土産が盛りだくさん!シャオ...


出雲大社の御朱印、お守り、お土産情報!!【島根】

「出雲大社」は、最強の縁結びスポットとして有名で、男女の縁だけではなく、子宝、仕事、お金などの良いご縁を求めて、大勢の参拝客で賑わっています。今回は、「出雲大社...

これは外せない!豊洲市場の楽しみ方7選

「築地市場」から移転した「豊洲市場」が、2018年10月11日に一般公開されました。「豊洲市場」は、家族連れや外国人観光客などで大変賑わっています。今回は見学し...

東京ディズニーシー「マゼランズ」の隠し部屋とは?

東京ディズニーシーにあるレストラン「マゼランズ」には、秘密の隠し部屋があるのをご存知でしょうか?筆者も噂を聞いており、前々からとても興味があったので、今回は中々...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります