宇治・長岡京・木津川
宇治・長岡京・木津川観光
10円玉で有名な平等院がありお茶の産地である宇治周辺エリア

宇治・長岡京・木津川の旅フォト

夜間の特別公開にて
平等院鳳凰堂
航海記念塔

石清水八幡宮の旧極楽寺あとにあります。
外れたところにあり、たまたま見れました。
五重石塔、船乗りの方が航海の無事を祈願に
訪れた事から名付けられたとのこと。
2024.8.4
エジソン記念碑

石清水八幡宮境内にある記念碑。
エジソンが八幡の竹を使って白熱電球の実用化に成功したとのことです。
2024.8.4
石清水八幡宮

暑い中、徒歩で上がりました。
社殿が少し斜めに向いてるのが特徴です。
参道を少し逸れると竹林の道で上がれるのが最高でしたね♪
2024.8.4
京都 正寿院

天井絵も素敵
京都 正寿院

ハートの猪の目窓
京都 正寿院

風鈴で涼を感じる
三室戸寺からの平等院
三室戸寺は、花の寺として有名なだけあって、お花がたくさんありました。
平等院は、建物内を見物。歴史に浸らせて頂きました。
どこでもドアが有る神社
京都府は玉田神社です。

京都府久世郡久御山町森宮東1番地
バス停まちの駅イオンモール久御山/京都京阪バスから徒歩12分です、

#サント船長の写真
柳谷観音 楊谷寺

特別拝観 上書院
ありがとうございます。
朝の一番手を堪能させてもらいました。
出光興産のCMに使われている青もみじの風景です。
知りませんでしたが笑。
少しの間次の人が来なかったので
座って一人堪能しました。
素晴らしい♪
2024.6.16
柳谷観音 楊谷寺

本堂〜奥之院
堂内あるきましたが外よりも
満開はもう少しかなぁってところでしたね。
2024.6.16
柳谷観音 楊谷寺

京都長岡京に紫陽花見に行きました。
こんなに大人気とは知りませんでした。
紫陽花も花手水もきれいでした。
2024.6.16
京都 柳谷観音

いろんな紫陽花展示が
見れて楽しい
京都 柳谷観音

空には
紫陽花柄の傘がいっぱい
京都 柳谷観音

階段紫陽花と風船
とても綺麗な景色
春とは呼べぬ30℃を超えた日の午前中だったが川沿いの木陰を選んで歩けば川面を抜ける風も心地よく人影もまばら。
陽が高くなるにつれて平等院に続く表参道は観光客が徐々に増えてくるが〝ごった返す〟とまでは無く、普通に歩けたけれど偶然だったのかも。
中村藤吉もこちらは少し離れているせいか、混雑はややましだった。2階席に気が付かない人も多いのでまず2階の空席を確保しオーダーをしに再び1階へ。2階でも自分のオーダー番号を設置モニターで確認出来るのでのんびり待つ。目の前に広がる新緑と宇治川は平安時代へ想いをはせるに十分なロケーション。
いつも残念なのは川沿いなので羽虫がやたらいる事。せっかくの景色も興醒めだが、これはもうどうしようもないのであえて窓際席は取らない事にしている。

兎に角、今の京都は早朝に動いて観光客と時間差で行動するが吉。
#京都 #宇治 #宇治川 #中村藤吉平等院店
平等院 宇治
天気にも恵まれ美しい🤩
神足神社

こうたりじんじゃと読むそうです。
長岡京のガラシャ通りにあります。
神足にあやかって多くのスポーツ選手が
参拝に訪れるそうです。
西側に土塁跡と空掘跡という城の敵兵を迎え撃つための史跡がありました。
2024.4.21
勝龍寺

勝龍寺城の後に参拝しました。
龍神に勝ったとのことから改名された真言宗のお寺ですね。
2024.4.21
勝龍寺城

細川忠興、ガラシャ夫妻ゆかりの城。
明智光秀最後の城。
ここのキリシマツツジも綺麗で景観が良かったです。
2024.4.21
長岡天満宮

菅原道真公を祀っている神社。
落ち着いた雰囲気の朱塗りの綺麗な御本殿でした。
丑年にまつわる神社なので、丑年にはまたお詣りしてみたいですね。
2024.4.21
長岡天満宮のキリシマツツジ

京都長岡京の長岡天満宮に
キリシマツツジを見に行きました。
これは最高に見事で真っ赤で素晴らしいツツジですね♪
身長よりも高いので
見上げて綺麗なので気分が上がります。
2024.4.21
小野小町の墓
京都府井手町に有ります、
小町さんの墓は全国至る所に有りますが、平安時代は風葬が一般的ですので、お墓は無いのではと、サント船長は思います😅

#サント船長の写真 #小野小町 #京都が熱い #小野小町の石碑
京都 和束
白栖・撰原の茶畑

茶畑の近くへ
京都 和束
石寺の茶畑

一面の茶畑に感動
宇治市 恵心院

宇治川沿いの道から、少し坂道を登ったところにある、小さな寺院です。花の寺として知られているそうで、境内では、桜やモクレン、リキュウバイなどの花が見られました。人も少なく、静かでした。
宇治黄檗山万福寺
布袋尊は、弥勒菩薩の化身といわれ、いつも笑顔を絶やさず人々に接していた人で、大きな袋には宝物がいっぱい入っていて、信仰の厚い人に与えられたという。笑門来福、夫婦円満、子宝の神として信仰が厚い。
此の布袋和尚は実在の人物と言われて居ます♪

#サント船長の写真 #七福神巡り #七福神
宇治市源氏物語ミュージアム

ここの紅葉は特に素晴らしく綺麗でした。
ミュージアムでは浮舟という人形での映像作品を観ました。
2023.11.26
中村藤吉本店

カフェは大人気で残念ながら利用は出来ませんでしたが、ここでお土産買いました〜。
2023.11.26
宇治上神社

こちらは世界文化遺産。
神社が最古の建築物。
2023.11.26
宇治神社

お参りで
知恵の輪くぐりしました。
2023.11.26
福寿園宇治茶工房

あまりにも寒かったので
入って、抹茶美味しくいただきました♪
2023.11.26
宇治公園

園内には宇治川先陣の碑があります。
義経の歴史がここにもありました。
2023.11.26
十三重石塔

宇治公園にある石塔。
重量感があり、迫力がありました。
そこからの景色もいい眺めです。
2023.11.26
平等院鳳凰堂

内部拝観もして来ました。
まさに10円玉の通り。
見事でした、来て良かった。
2023.11.26
京都 光明寺

もみじ参道
京都 光明寺

少し木々が色づいた
表参道女人坂
京都 光明寺
おなじみ平等院鳳凰堂
やはり秋が1番綺麗なのかな?

御朱印はいつ行っても綺麗です✨
京都
アサヒビール大山崎山荘美術館

秋の風景
京都 宇治
平等院
京都 三室戸寺

京都の一番の紫陽花スポット

西国三十三所観音巡礼
十番札所
どうしても夢の国のアイドルの顔に見えてしまう♡
あじさいキレイ✨
楊谷寺のベンチはハート♡
幸せになりますように✨
あじさいまつりキレイでした✨
柳谷観音 楊谷寺☆
三室戸寺 宇治
紫陽花寺
ハートの紫陽花❤️
正寿院 京都
風鈴の音に癒されるお寺
⭐️京都府 宇治市⭐️
平等院鳳凰堂

10円玉でお馴染みの平等院鳳凰堂。

敷地内は思っていたより広く、見どころが沢山あってもっと時間に余裕があれば!と後悔してます😭

ミュージアムもありました。
(時間の関係で行けず…)

観光客も多いですが、混み過ぎてないので、ゆったりとした時間を過ごせました。


★JR奈良線 宇治駅より徒歩10分
★御朱印(御集印)あり〼
世界遺産「平等院」のすぐそばにある、スターバックスコーヒー京都宇治平等院表参道店。敷地内に庭があり、落ち着いた雰囲気が人気のお店です。

ガラス張りの店内やテラス席から、四季折々に変わる庭園の景色を眺めながら、コーヒーや軽食、各種ドリンクがいただけます。私が訪れたときには、ちょうど桜が咲いていました。

お店の裏には宇治川が流れていて、こちらの景色も美しいです。飲み物をテイクアウトして楽しむのも良さそうです。
京都府宇治市にある「お茶と宇治のまち歴史公園」を散策してみました。

宇治川の中洲で営まれていた茶園を再現した茶畑や、豊臣秀吉が築いた堤防跡をいかした公園は、広々としていて気持ちが良いです。

公園内のお茶と宇治のまち交流館「茶づな」には、特産の宇治茶や宇治の歴史を学べるミュージアム、宇治茶の体験プログラムが行われる体験室があります。

この建物にはレストランもあり、公園の景色を眺めながら茶そばや抹茶スイーツなどをいただくことができます。また、2階の展望テラスからは、宇治の山々や公園の景色が眺められます。

平日の午前中などは空いているようなので、のんびりと宇治を楽しみたい方には良いかもしれませんね。
らくがき寺
単伝庵 京都府八幡市八幡
日本はもちろん世界の多くの遺跡や施設でらくがきが問題になって居ますが、日本で唯一らくがきを勧める寺が京都府八幡市にあります。その名は「単伝庵」といい、地元では通称“らくがき寺”と呼ばれて親しまれています。

#サント船長の写真
飛行神社
京都府八幡市八幡土井44 

飛行神社とはなんともユニークな神社です♪飛行実験に成功した二宮忠八なる人物の神社ですが、飛行機事故、殉死者などを祀って居ますが、建物がギリシャ建築風であったり、ゼロ戦のエンジン部やF-104戦闘機のエンジンがある、よく分からない神社です♪
#サント船長の写真
京都 宇治 三室戸寺
西国三十三所巡り 十番札所
梅の季節に訪れたいと思って
3/14 しだれ梅を見に行きました
この日は暖かい春の日で
上着はなくてもいい陽気でした
見事な梅を楽しめました
2023.02.05
宇治
宇治橋
さわらびの道
宇治上神社
京都 宇治〜
宇治上神社⛩へ初詣
かわいいうさぎさんがいっぱい♡

現存する最古の神社建築といわれ、「平等院」の鎮守社として1994年に世界遺産に指定された由緒ある神社です。
平等院鳳凰堂
酬恩庵(しゅうおんあん)一休寺

一休さんは
室町時代を生きた臨済宗大徳寺派の禅僧。京都生まれで幼名は千菊丸。後小松天皇あるいは足利義満の血を引くともいわれています。6歳で京都の安国寺に入門し、周建の名前を授かりました。幼い頃より漢詩の才能を開花させ、『長門春草』を13歳のときに、15歳では『春衣宿花』を著しています。一休の名付け親は大徳寺の高僧、華叟宗曇(かそうそうどん)。一休の「「有ろじより 無ろじへ帰る 一休み 雨ふらば降れ 風ふかば吹け」の言葉から、華叟が道号として授けました。その後、さまざまな人生の紆余曲折を経て、1481年、88歳で病没。一休寺で静かに眠っています。
快晴の宇治。平等院はどこから見ても絵になる。
浄瑠璃寺
京都府木津川市

#サント船長の写真
海住山寺の五重塔(その18)
海住山寺(かいじゅうせんじ)は、京都府木津川市加茂町例幣海住山にある真言宗智山派の寺院。山号は補陀洛山(ふだらくさん)。本尊は十一面観音。かつて恭仁京があった瓶原(みかのはら)を見下ろす三上山(海住山)中腹に位置する。奈良時代の創建を伝え、鎌倉時代に貞慶によって中興された。国宝の五重塔で知られる。仏塔古寺十八尊第3番札所。
京都には五基の五重塔がありますが、此の塔が一番低くて17.7mですが国宝です。因みに東寺は54.8m・八坂は46m・醍醐寺は38m・仁和寺32.7mです。東寺は日本で一番高く世界遺産、醍醐寺と仁和寺も世界遺産ですね。

#サント船長の写真 #五重塔
#五重塔22 #京都の五重塔
黄檗山万福寺のランタンフェスティバル
令和5年1月31日迄開催中
黄檗ランタンフェスティバル 〜境内を彩る夜の特別拝観〜
17時30分から21時

#サント船長の写真 #万福寺
京都黄檗山万福寺の総門

 萬福寺の総門は、1661年(寛文元年)の建立(重文)。
 中央の屋根が高く、左右の屋根が低い牌楼式(ぱいろう)の中国的な門。

 中央の屋根の左右に乗せられているのは想像上の生物・摩伽羅(まから)。

 摩伽羅は、ガンジス河の女神の乗り物で、そこに生息しているワニをさす言葉だという。
 聖域結界となる入口の門・屋根・仏像等の装飾に使われている。

#サント船長の写真 #万福寺
浮島の十三重の石塔
京都府宇治市の浮島
高さ15mのわが国最大の石塔
宇治橋上流の塔の島にある高さ15mのわが国最大の石塔で、1286年に西大寺の僧叡尊により建立されました。叡尊は、朝廷の命により宇治橋の修復を行いましたが、殺生禁断の思想の持ち主で、網代や漁具を埋め、その上にこの石塔を建立し、魚霊の供養と宇治橋の安全を祈りました。

5枚の写真は京都伏見深草の藤森神社の手洗い鉢の台座(苔生した石)は石川五右衛門が運び込んだ物です。
此の十三重の石塔の上から5番目の石だそうです。
#サント船長の写真
  1 2 3 4  

全248件のうち( 1 - 65 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります