中国地方
中国地方観光
多くの世界遺産が集まる、日本海と瀬戸内海に挟まれたエリア

中国地方で人気のご当地グルメ・名物料理ランキングTOP96(グルメ)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(96)

中国地方には、薬研堀 八昌、吾妻寿司 さんすて岡山店、ふくの河久 唐戸店など、中国地方に行ったら食べておきたいご当地グルメ・名物料理がたくさんあります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、中国地方でおすすめのご当地グルメ・名物料理を人気順で紹介します。

指定条件:ご当地グルメ・名物料理  [解除]
薬研堀 八昌

薬研堀 八昌

やげんぼり はっしょう
行列に並んででも食べたい、広島屈指のお好み焼き店!

広島でも1位、2位を争う人気の広島お好み焼き店「薬研堀 八昌」。中華そばのパリパリ感がなんとも言えない”麺パリ系”の代表格で、平日でも行列ができます...

エリア
広島市
カテゴリー
お好み焼き、ご当地グルメ・名物料理
吾妻寿司 さんすて岡山店

出典:tripnote.jp

老舗の寿司店でご当地グルメ”岡山ばら寿司”を味わう

明治45年(1912年)創業の老舗の寿司店で、岡山のご当地グルメ”岡山ばら寿司”をいただけます。”岡山ばら寿司”は、しゃこや鰆といった瀬戸内の魚介と...

エリア
岡山市
カテゴリー
寿司、ご当地グルメ・名物料理
ふくの河久 唐戸店

ふくの河久 唐戸店

ふくのかわく
コスパ最強!名物の「ふく刺しぶっかけ丼」をご賞味あれ

ご飯の上に並べた「まふぐ」の刺身にふく(ふぐ)の皮と刻んだネギをのせ、ちょっと辛めのポン酢をかけていただく「ふく刺しぶっかけ丼」は、河久のオリジナル...

エリア
山口
カテゴリー
魚介・海鮮料理、ご当地グルメ・名物料理
日本ぜんざい学会 壱号店

出典:tripnote.jp

出雲大社参拝後は名物の「出雲ぜんざい」を食べよう!

出雲はぜんざい発祥の地。出雲大社から歩いて2分ほどの場所にある「日本ぜんざい学会 壱号店」では、紅白の白玉団子がはいった「出雲ぜんざい」や、焼いた仁...

エリア
島根
カテゴリー
カフェ・喫茶店、ご当地グルメ・名物料理
ぺったらぽったら本舗

出典:tripnote.jp

ぺったらぽったら本舗

ぺったらぽったらほんぽ
秘伝のタレの匂いが香ばし!メディアで多数紹介される新名物

さまざまなメディアで多数紹介されている、宮島の新名物「ぺったらぽったら」。ぺったらぽったらとは、広島で育ったもち米とうるち米を使い、その上に瀬戸内海...

エリア
宮島
カテゴリー
食べ歩き、ご当地グルメ・名物料理、牡蠣

たくみ割烹店

出典:tripnote.jp

鳥取の【食】と【民藝】の素晴らしさを堪能できる食事処

鳥取駅北口を出て、徒歩約5分の距離に建つ「たくみ割烹店」。鳥取の民藝品の器を使って、地元食材や郷土料理を味わうことができ、地元民をはじめ、県外からも...

エリア
鳥取
カテゴリー
郷土料理、ご当地グルメ・名物料理
にしき堂 広島駅ビルアッセ店

出典:tripnote.jp

にしき堂だけが販売している「生もみじ」が特におすすめ

広島土産の定番・もみじ饅頭の老舗であるにしき堂の駅ビル店。こしあん・粒あん・チーズクリーム・チョコレート・お餅・お芋の計6種のもみじ饅頭を揃えている...

エリア
広島市
カテゴリー
スイーツ、ご当地グルメ・名物料理
BIG SET 宮島本店

出典:tripnote.jp

BIG SET 宮島本店

びっぐ せっと みやじまほんてん
牡蠣カレーパンが一押し!

「BIG SET 宮島本店」の店頭にズラリと並んでいるのが、こちらで一押しの商品・牡蠣カレーパンです。見た目は普通のカレーパンですが中には大きな牡蠣...

エリア
宮島
カテゴリー
パン・サンドイッチ、ご当地グルメ・名物料理、食べ歩き、牡蠣、パン屋
元祖瓦そばたかせ本館

出典:tripnote.jp

山口グルメ「瓦そば」の元祖のお店

「元祖瓦そばたかせ」は、熱した瓦の上に炒めた茶そばと錦糸卵や牛肉などの具材をトッピングし、温かいめんつゆに付けて食べる「瓦そば」を考案した元祖のお店...

エリア
山口
カテゴリー
ご当地グルメ・名物料理
羽根屋 本店

出典:tripnote.jp

絶品!江戸末期創業の献上そば

江戸時代末期に創業し、出雲市内に3店舗を構える老舗出雲そば処の「羽根屋」。大正天皇をはじめ皇室も御用達で代々受け継がれる伝統を大切にしながら、現代の...

エリア
島根
カテゴリー
そば、ご当地グルメ・名物料理

  1 2 3 4 510  

全96件のうち( 11 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります