札幌
札幌観光
都会と自然が共存する北海道最大の都市

札幌の観光名所、さっぽろ羊ヶ丘展望台はバラエティに富んだ施設が目白押し

取材・写真・文:

トラベルライター

2018年2月27日更新

1,309view

お気に入り

写真:トラベルライター

さっぽろ羊ヶ丘展望台と聞くと、クラーク博士像を頭に浮かぶ方が多いと思いますが、さっぽろ雪まつり資料館、結婚式場など、敷地内にはバラエティに富んだ施設が揃っています。また、この場所は広大な牧草地の中に羊の群れを見ることができるため、観光名所のひとつになっています。

この記事の目次表示

さっぽろ羊ヶ丘展望台の沿革

  • 写真:トラベルライター

1906年、この地に農商務省月寒(つきさっぷ)種羊場が設置され、最盛期には2,000頭以上の羊を飼育していた時期があり、これを目当てに多くの観光客が見学に訪れるようになりました。戦後、観光客数は増加の一途をたどり、同施設(現北海道農業研究センター)では研究に支障が出るとして、入場を制限する必要に迫られました。

  • 写真:トラベルライター

札幌市や観光関係団体は、観光資源を守るために、農業試験場側と観光客の入場について協議を重ね、札幌観光協会が管理・運営することとなり、1959年(昭和34年)北海道農業試験場の一角にさっぽろ羊ヶ丘展望台が誕生しました。

さっぽろ羊ヶ丘展望台内に点在する9つの施設

各施設の営業時間及び入場料金はこちらをご覧ください。

[1] クラーク博士像

  • 写真:トラベルライター

1976年、彫刻家・坂坦道氏が“Boys,Be Ambitious”「少年よ、大志を抱け」の北海道開拓の父「ウィリアム・スミス・クラーク博士」を制作しました。

札幌農学校(現北海道大学)の初代教頭である彼の胸像(北海道大学内)が有名で、多くの観光客が訪れることにより、北海道大学では研究活動に支障が出るという理由で観光バスの入場を禁止しました。

札幌観光協会は、北海道開拓のシンボルであるクラーク博士像を全国の人に見てもらおうと、クラーク博士の来道100年に合わせてさっぽろ羊ヶ丘展望台に建てました。

クラーク博士の豆知識

  • Boys be ambitious を発した場所は北広島市の旧島松駅逓所と言われています。
  • 札幌農学校の初代教頭でした。
  • マサチューセッツ農科大学学長でした。
  • 日本滞在期間:1877年4月までの約8ヶ月でした。
  • カレーライスを日本で最初に広めた人物と言われています。

[2] 羊さんのお家

羊たちが美味しそうに草を食べている牧草地に面した場所に、彼らの小屋が建っています。夕方になると、この「羊さんのお家」で過ごすことになります。

  • 写真:トラベルライター

窓から中の様子を見ることができますが、この日は、羊たちは残らず外に出ていました。雨の日は、このお家で一日中過ごすそうです。

羊さんのお家
札幌 / その他スポット
住所:北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地, 羊さんのお家地図で見る

[3] 羊ヶ丘レストハウス

  • 写真:トラベルライター

さっぽろ羊ヶ丘展望台からの雄大な景色を堪能しながら、羊ヶ丘レストハウスでジンギスカンをどうぞ。定番のラム肉以外にも、エゾ鹿肉や道内産豚肉を使った「ジンギスカン」及び海鮮メニューも扱っています。

  • 写真:トラベルライター

雄大な自然を見ながら、新鮮なラム肉と野菜を堪能してください。

  • 写真:トラベルライター

羊ヶ丘レストハウスの定番メニューであるジンギスカンセットをはじめ、スパゲティやオムライスなどもあります。

  • 写真:トラベルライター

こちらの写真は、北海道のソウルフードのひとつでもあり、羊ヶ丘レストハウス自慢のジンギスカンの1例です。

羊ヶ丘レストハウス
札幌 / ジンギスカン / ランチ / 郷土料理
住所:北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地地図で見る
Web:https://www.hitsujigaoka.jp/facility/rest_house/

[4] オーストリア館

  • 写真:トラベルライター

この建物は、札幌オリンピックで実際に使用されたオーストリア選手村の建物がそのまま移築されたものです。そのため、建物自体も「オーストリア館」という名称になりました。

  • 写真:トラベルライター

1階は、カフェレストランになっています。

  • 写真:トラベルライター

売店には、冷凍ケースの中に3種類のアイスが並んでいました。

  • 羊乳アイス 羊ヶ丘限定商品 340円
  • 長沼アイス 夕張メロン味 340円
  • 長沼アイス ホワイトバニラ 310円
  • 写真:トラベルライター

その他にも、宮田屋特製の焼きプリン(400円)が並んでいます。

  • 写真:トラベルライター

こちらは宮田屋のスペシャルブレンドコーヒーを使用したロールケーキです。

  • 写真:トラベルライター

宮田屋は、札幌で有名な珈琲屋さんです。写真のコーヒー大福のように、オリジナルの商品を開発しています。

その他の名物商品

  • 写真:トラベルライター

こちらは、買い求める客の列がほとんど絶えない人気のソフトクリームです。

  • 写真:トラベルライター

北海道江別市で牧場を営んでいる小林牧場の「北海道小林牧場物語のむヨーグルト」にも注目してください。この写真の他にも、同牧場の牛乳と余市の林檎を使った、よいち林檎(のむヨーグルト)という商品も発売中です。

  • 写真:トラベルライター

こちらは羊ヶ丘名物、「ラム肉ジンギスカン弁当(680円)」です。

  • 写真:トラベルライター

こちらは羊ケ丘ピザ「ナン・カレーソース・ラム肉ジンギスカン(600円)」です。

ちなみにオーストリア館の2階フロアは、お土産店(北海道の名産品やおみやげなどを扱う)になっています。

オーストリア館
札幌 / カフェ・喫茶店 / おみやげ屋 / ソフトクリーム
住所:北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地, オーストリア館地図で見る
Web:http://www.hitsujigaoka.jp/amusements/austria.html

[5] さっぽろ雪まつり資料館

  • 写真:トラベルライター

さっぽろ雪まつり資料館全景です。1階には、雪まつりや札幌オリンピック開催時の記念グッズなどが展示されており、2階にはさっぽろ雪まつりの60年を超える歴史がパネルや写真で展示されているほか、設計段階で制作される雪像のミニチュア模型等の展示品も公開されています。

1階展示コーナーの紹介

  • 写真:トラベルライター

写真奥に、雪まつりや札幌オリンピック開催時の記念グッズが展示されています。

  • 写真:トラベルライター
  • 写真:トラベルライター

雪まつり関係のパンフレット・記念バッジ・絵はがき等資料も展示されています。

  • 写真:トラベルライター

こちらは第11回冬季オリンピック札幌大会(1972年2月3日~13日)の関係資料の展示物です。約45年前の貴重な資料です。

2階展示コーナー

  • 写真:トラベルライター

さっぽろ雪まつりは、1950年に雪捨て場だった大通り7丁目広場で6基の雪像からスタートしました。

  • 写真:トラベルライター

雪まつり第1回~50回の開催パネルです。

  • 写真:トラベルライター

雪まつり第1回~35回までのメインイベント・雪像などの写真パネルが展示されています。

  • 写真:トラベルライター

メイン雪像模型等がショーケースに並んでいます。精巧な作りになっていて感動です。

  • 写真:トラベルライター

雪まつり風景のビデオ放映コーナーです。

  • 写真:トラベルライター

歴代の雪まつりポスターの展示コーナーです。

さっぽろ雪まつり資料館
札幌 / 博物館
住所:北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地, さっぽろ雪まつり資料館地図で見る
Web:http://www.hitsujigaoka.jp/amusements/yukimatsuri....

[6] 札幌ブランバーチ・チャペル

さっぽろ羊ケ丘展望台には、白樺林が広がる緑豊かな美しい風景の中に、64名収容のチャペルがあります。

  • 写真:トラベルライター

札幌ブランバーチ・チャペルは「白樺」を意味しており、大自然に囲まれた環境の中に建てられている教会式の結婚式場です。

  • 写真:トラベルライター

北海道ならではの広大な牧草地やラベンダー畑、羊の群れを背景に、心温まる結婚式が行われています。

[7] 羊ヶ丘ほっと足湯

足湯は2005年12月10日にオープンしましたが、2007年6月1日、道内各地の温泉水を使用した足湯羊ヶ丘ほっと足湯へリニューアルオープンしました。

  • 写真:トラベルライター

建物は北海道のカラマツやトド松を使用した施設になっており、定員は12名です。

羊ヶ丘ほっと足湯
札幌 / 足湯・手湯
住所:北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地, 羊ヶ丘ほっと足湯地図で見る
Web:http://www.hitsujigaoka.jp/amusements/hotyu.html

[8] 石原裕次郎歌碑

大ヒット曲「恋の町札幌」を記念して、平成3年6月6日に設置された歌謡碑です。

  • 写真:トラベルライター

譜面と歌詞が刻まれ、作曲家・故浜口庫之助と、昭和を代表するスーパースター、故石原裕次郎の銅像が並んでいます。

[9] 北海道日本ハムファイターズ誕生記念碑

2004年、プロ野球球団「北海道日本ハムファイターズ」が札幌市を本拠地として誕生しました。それを記念し「札幌ドーム」を望むさっぽろ羊ヶ丘展望台に、誕生記念碑が2004年6月に設置されました。

  • 写真:トラベルライター

記念碑は「北海道日本ハムファイターズ」として、初の開幕戦(2004年4月2日)にベンチ入りした選手、監督、コーチ等の手形とサイン40枚が入った記念レリーフが埋め込まれた記念碑として、「丘の上の夢」という名前が付けられました。

  • 写真:トラベルライター

名将トレイ・ヒルマン監督の手形とサイン。「シンジラレナーイ」の名セリフが有名です。

  • 写真:トラベルライター

新庄剛志選手の手形とサイン。北海道移転1年目に彼が入団したお陰で、急速にファイターズファンが増えました。彼が現在のファイターズの基礎を作ったと言っても過言ではないでしょう。

さっぽろ羊ヶ丘展望台
札幌 / 展望・景観 / 観光名所 / 花畑(7月) / ラベンダー / 展望台
住所:北海道札幌市豊平区羊ケ丘1地図で見る
電話:011-851-3080
Web:http://www.hitsujigaoka.jp/

次のページを読む

札幌の旅行予約はこちら


札幌のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

札幌のホテルを探す

札幌の航空券を探す

札幌の現地アクティビティを探す

札幌のレンタカーを探す

札幌の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2023年版】全国の人気遊園地・テーマパークTOP31!みんなが行った遊園地・テーマパークランキング

2023年にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた全国の遊園地・テーマパークランキング【2...


【北海道】夏のおすすめ観光スポット32選!夏の絶景に出会える観光地特集

夏の人気観光地・北海道。知床五湖や釧路湿原、洞爺湖など雄大な絶景を見られる観光スポットから、ラベンダーやひまわりなどお花畑スポットまで、夏の絶景に出会える北海道...

全国の人気ご当地グルメ47選!お取り寄せもできる都道府県別の名物グルメ特集

旅行の楽しみの一つ「ご当地グルメ」。この記事では全国47都道府県ごとに、人気の名物グルメを厳選してご紹介します。いずれのご当地グルメもお取り寄せもできますよ。

【2023年版】旅行者が行った日本国内の人気観光スポットランキングTOP48!

2023年にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた国内の人気観光スポットランキング【202...

【2023年版】全国の人気動物園TOP15!みんなが行った動物園ランキング

2023年にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた全国の動物園ランキング【2023年版】を...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります