2月は北はまだまだ雪深く、この時期ならではの雪や氷のイベントが開催されている一方で、南は梅や早咲きの桜が開花し始める時期です。2月の週末旅行におすすめの国内旅行先をご紹介します。
この記事の目次表示
1.【長崎】長崎市内中心部(長崎新地中華街など)
毎年旧暦の1月1日(春節)〜1月15日(元宵節)の期間中、「長崎ランタンフェスティバル」が開催される長崎市。長崎新地中華街などをはじめとする市内中心部が、約15,000個もの極彩色のランタンと光のオブジェで華やかに彩られます。
中国の「春節祭」を祝う行事として始まったランタンフェスティバルは、今では街を挙げた一大イベントとなり、長崎を代表する冬の名物として定着しています。
期間中は中国の雨乞い神事を再現した龍踊りや、雑技団による演芸披露など、フェスティバルを盛り上げるイベントも毎日開催。旧暦の日付のため毎年開催日が変わり、2023年は1月22日(日)~2月5日(日)に実施予定です。

- 長崎ランタンフェスティバル
- 長崎 / イベント・祭り / 観光名所 / 冬のおすすめ観光スポット
- 住所:長崎県長崎市新地町 新地中華街ほか地図で見る
- Web:http://www.at-nagasaki.jp/festival/lantern/
2.【青森】乳穂ヶ滝(におがたき)
世界遺産「白神山地」の玄関口である青森県・西屋目村にある乳穂ヶ滝。せり出した崖の上から、シトシトと雨が降り注ぐ様に流れる滝で、水量がさほど多くないため、冬には高さ33mの滝全体が完全に凍り、1本の柱のように氷結します。
近年、環境の変化から完全氷結することはまれで、最後に観測されたのは2012年。傾向として1月下旬から氷結し始め、完全氷結が見られるのは2月に入ってから。氷結ができたタイミングでライトアップが開始され、氷結が崩壊するまで続けられます。

- 乳穂ヶ滝
- 青森 / 自然・景勝地 / 滝 / パワースポット / 冬のおすすめ観光スポット
- 住所:森県中津軽郡西目屋村田代名坪平地図で見る
- Web:http://www.aptinet.jp/Detail_display_00002377.html
3.【北海道】札幌
出典:tripnote.jp
毎年2月上旬頃、札幌で開催される人気イベントといえば「さっぽろ雪まつり」。もはや日本の冬の風物詩とも言えるイベントで、北海道のみならず日本全国、そして海外から200万人以上の人が訪れます。
迫力ある大雪像が楽しめる大通会場、氷の芸術が美しいすすきの会場、雪遊びができるつどーむ会場の3つの会場で開催され、もっとも来場者数の多い大通会場では約1.5kmにわたって雪と氷で創られたアートな作品たちが並び、その精巧さに感動せずにはいられません。
出典:tripnote.jp
近年ではライトアップのみならず、雪像をスクリーンにしたプロジェクションマッピングを導入することにより、音と映像による幻想的な演出が人気を集めています。
出典:tripnote.jp
すすきの会場では氷であることが信じられないほど精巧な、美しい氷の彫刻に目を奪われます。すすきのグルメを堪能した後に見学に行くと良いでしょう。
■【北海道】札幌・旭川・千歳支笏湖・上川層雲峡!冬の4大雪まつりを制覇しよう!
■【さっぽろ雪まつり】雪と氷による芸術、グルメ、アトラクションをご紹介!(舞台裏付き)
■北海道名物・雪と氷の祭典!さっぽろ雪まつりを練り歩く!

- さっぽろ雪まつり
- 札幌 / イベント・祭り / デート / 冬のおすすめ観光スポット
- 住所:北海道札幌市中央区大通西4丁目地図で見る
- 電話:011-281-6400(さっぽろ雪まつり実行委員会)
- Web:http://www.snowfes.com/
4.【神奈川】湯河原梅林
標高626メートルの幕山の麓にある幕山公園・湯河原梅林にて、毎年2月上旬から3月中旬にかけて梅まつりが開催されます。梅の本数は約4,000本で、山の斜面に紅梅・白梅が一斉に咲き誇ります。期間中には「湯河原温泉芸妓の舞」や「梅林寄席」などの催し物が予定されているほか、夜には梅林のライトアップも楽しめます。

- 湯河原梅林 梅の宴
- 湯河原町(足柄下郡) / イベント・祭り / 春のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット
- 住所:湯河原梅林、〒259-0313 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋951−1地図で見る
- 電話:0465-63-2111(湯河原町観光課)
- Web:http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/kankou/event/...
5.【茨城】真壁町
出典:tripnote.jp
伝統ある蔵の町、茨城県桜川市真壁町で毎年2月4日から3月3日にかけて「真壁のひなまつり」が行われます。古くは江戸時代から代々受け継がれてきたお雛様の歴史をたどることができるとともに、歴史的建造物を鑑賞し、真壁の生活にふれ、町の人々との交流も楽しめます。
「寒い中、真壁に来てくれた人をもてなそう」住民のそんな一言から始まった、真壁のひなまつり。おもてなしの心に触れて温まりませんか?

- 真壁のひなまつり
- 茨城 / イベント・祭り / 女子旅 / 春のおすすめ観光スポット
- 住所:茨城県桜川市真壁町真壁189 潮田家住宅をはじめとする約150の家々地図で見る
- 電話:0296-55-1111
- Web:http://www.ibarakiguide.jp/db-kanko/makabe_hina.ht...
6.【神奈川】三浦海岸
出典:tripnote.jp
例年、神奈川県の三浦海岸では、河津桜の開花時期に合わせ2月〜3月にかけて「三浦海岸桜まつり」が開催されています。期間中は、京急電鉄でも「三浦海岸 河津桜とまぐろ満喫の旅」キャンペーンが行われ、三浦海岸河津桜ラッピングトレインの運行や、三浦海岸駅の駅名看板の変更、三浦駅海岸駅前及び三浦海岸から三崎口駅間線路沿いの河津桜のライトアップなどが実施されます。

- 三浦海岸桜まつり
- 三浦市 / イベント・祭り / 春のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 河津桜の名所
- 住所:神奈川県三浦市南下浦町上宮田 三浦海岸駅から小松ヶ池公園にかけて(線路沿い)地図で見る
- 電話:046-888-0588
- Web:https://miurakawazuzakura.wixsite.com/index
7.【茨城】水戸 偕楽園
金沢の兼六園・岡山の後楽園とともに、日本三名園のひとつに数えられる偕楽園。梅の名所としても知られる偕楽園を訪れるおすすめの時期が、梅が見頃を迎える毎年2月中旬〜3月末ごろです。見頃に合わせて、一足はやく春を告げる「水戸の梅まつり」も開催されます。

- 水戸の梅まつり
- 茨城 / イベント・祭り / 春のおすすめ観光スポット
- 住所:茨城県水戸市常磐町1丁目3−3地図で見る
- 電話:029-224-0441(水戸観光協会)
- Web:http://www.mitokoumon.com/festival/ume.html
8.【栃木】湯西川温泉
栃木県日光市の湯西川温泉一帯では、毎年1月下旬から3月初め頃まで「湯西川温泉 かまくら祭り」が開催されます。
なかでも人気の光景が、沢口河川敷の会場に並ぶ約1,000個ものミニかまくら。ボランティアを募ってつくられるこのカマクラは、夜にはロウソクが灯され、冬の寒さを忘れさせてくれる暖かで幻想的な光景が広がります。
かまくら祭りの会場は複数にわたっており、メイン会場である平家の里は毎日ライトアップが行われますが、沢口河川敷では水・木はお休みなど、会場によっては点灯しない曜日もあります。訪れる前に最新の情報を確認の上でお出かけください。

- 湯西川温泉 かまくら祭り
- 日光 / イベント・祭り / インスタ映え / 夜景 / 冬のおすすめ観光スポット
- 住所:栃木県日光市湯西川地図で見る
- 電話:0288-22-1525(日光市観光協会)
- Web:http://www.nikko-kankou.org/event/1210/