茨城
茨城観光
史跡や自然景勝地が豊富な、国内一のメロン生産地

「国営ひたち海浜公園」周辺の観光スポット

指定場所からの距離

「国営ひたち海浜公園」から

エリア
  • すべて(505)
指定条件:国営ひたち海浜公園周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
日立灯台

出典:tripnote.jp

和ろうそくをイメージした形の灯台

大甕駅から徒歩約20分でアクセス可能な灯台です。和ろうそくをイメージしたという形をしています。日立港の開港に合わせて、港に出入りする船舶や、沿岸を航...

エリア
茨城
カテゴリー
灯台、穴場デートスポット
納豆なんでも展示館

出典:tripnote.jp

天狗納豆の歴史や、納豆づくりに必要な道具などを展示

天狗納豆・本店の2階にある博物館です。1階売店のスタッフさんに声をかければご案内して下さいます。入場無料です。小さめの会議室に、パネル展示や実物展示...

エリア
茨城
カテゴリー
博物館
古房地公園

出典:tripnote.jp

古房地公園

こぼうちこうえん
日立灯台の敷地内にある公園

日立灯台が立っている場所は公園にもなっています。古房地(こぼうち)公園と呼ばれています。簡単なアスレチックや滑り台があり、お子様が遊ぶのにはぴったり...

エリア
茨城
カテゴリー
公園、子供が喜ぶ、遊び場
水戸黄門神社(義公祠堂)

出典:tripnote.jp

水戸黄門こと徳川光圀生誕の地

水戸黄門こと徳川光圀生誕の地として知られています。水戸市指定文化財となっており「義公祠堂(ぎこうしどう)」とも呼ばれています。石碑が建っていて解説が...

エリア
茨城
カテゴリー
神社

弘道館

こうどうかん
江戸時代にタイムスリップしたよう!水戸藩士が学んだ日本最大の藩校

天保12年(1841年)に水戸藩第9代藩主・徳川斉昭公が創立した、日本最大の藩校。平成27年(2015年)には「近世日本の教育遺産群」として日本遺産...

エリア
茨城
カテゴリー
建造物、観光名所、歴史的建造物、梅の名所

茨城県三の丸庁舎

出典:tripnote.jp

昭和5年に建設された近世ゴシック建築様式の建物

現在、県庁は笠原町に新庁舎が建ち、三の丸庁舎は、パスポートセンターや生涯学習センターなどの施設として利用されています。レンガ貼りの外観が重厚な印象で...

エリア
茨城
カテゴリー
建造物
一の関ため池親水公園

エリア
茨城
カテゴリー
公園、白鳥飛来地
茨城味撰倶楽部

出典:tripnote.jp

茨城味撰倶楽部

いばらきみせんくらぶ
茨城の特産品が手に入るショップ

水戸駅構内にある駅ビル「エクセルみなみ」の中にある「茨城味撰倶楽部(いばらきあじせんくらぶ)」。海の幸から山の幸まで茨城県内の名産品を取り揃えていま...

エリア
茨城
カテゴリー
おみやげ屋
JR 水戸駅

出典:tripnote.jp

両側に助さん格さんを従えた水戸の御老公(水戸黄門)像がお出迎え

茨木県の県庁所在地「水戸市」の玄関となるJR水戸駅。北口を出た所には、両側に助さん格さんを従えた水戸の御老公(水戸黄門)像がお出迎えしてくれます。ま...

エリア
茨城
カテゴリー
泉が森湧水

出典:tripnote.jp

泉神社内にある湧水

泉が森湧水とは、その名のとおり「泉が森」のなかで湧き出ている水のことを言います。周囲が50メートルほどある泉の中心部分から、湧水がもくもくと出てくる...

エリア
茨城
カテゴリー
自然・景勝地、女子旅

  14 5 6 7 851  

全505件のうち( 51 - 60 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります