フィンランドは美しい森や湖が多く、その自然と調和した、洗練された北欧デザインの建築物をよく目にします。その中のひとつが、ヘルシンキ近郊にあるミュールマキ教会。白樺の木に囲まれたこの教会は、周りの景観に溶け込みながらも、スタイリッシュな外観が目をひきます。まだあまり知られていない教会ですが、ヘルシンキを旅行するなら訪れて欲しい場所です。
この記事の目次表示
どんな教会?
光と音楽の建築家がデザイン
音楽家でもある建築家、ユハ・レイヴィスカの設計で1984年に完成。ユハ・レイヴィスカはフィンランド出身の世界的な建築家アルヴァ・アアルトの後継者とも言われ、現在のフィンランドを代表する建築家の1人です。
この教会は「陽光」と名付けられており、光の入り方は時間や天気や季節によって変化し、差し込む光までデザインされているよう。日照時間の短い北欧では、太陽の光は貴重なもので、そのあたたかい光がこの場所に溢れているのが感じられます。
光の教会
天窓と壁のスリットから差し込むあたたかい自然光と、灯された照明の光で、ハッと息を呑むほどの神秘的な空間。太陽の光と照明の光のハーモニーは見事です。
見て欲しいポイントはここ!
真っ白な礼拝堂
家具や壁は全て真っ白。その壁に反射した優しい光に包み込まれ、心地良いです。
真っ白なタペストリーに十字架のデザイン
大きな十字架がうっすら透けていて、控え目ながら存在感もあります。祭壇に掛けられたグリーンの布は、真っ白な背景に映えます。
リズミカルに配置されたたくさんの照明
高低差をつけながら天井から下げられたペンダントライトは、音楽を奏でているかのよう。音楽家でもあるユハ・レイヴィスカの頭の中には、光のメロディーが流れていたのかも知れません。
照明のデザインは?
照明もユハ・レイヴィスカがデザインしたもの。全て同じ大きさ・デザインで、これだけの数が並ぶと幻想的です。シェードが何枚も重なり合い、そこから漏れる光が美しい。
タペストリーはボーダー柄
これは、テキスタイル作家のクリスティーナ・ニュルヒネンの作品。ボーダー柄と4色の色使いは、北欧デザインのセンスが感じられ、このタペストリーが真っ白な空間に色を添えています。
小物類のセンスもGood!
左は燭台、右の透明なボウルのようなものは聖水を入れるものです。聖水は手を清めるためではなく、信者が聖堂に入る時、この聖水に指を浸して十字を切るという習慣があります。
運が良ければ...
奥に見えるのは、大きなパイプオルガン。パイプオルガンの練習をしている時もあるそうです。この空間で聴く音色はどんな風に感じるのでしょう。
運が良ければ聴けるかもしれないので、その際は椅子に座って堪能してくださいね。
ミュールマキ教会への行き方
ミュールマキ教会は、ヘルシンキ国際空港があるヴァンター(Vantaa)市にあります。ヘルシンキ中央駅からVR(近郊列車)のMラインに乗って20分。
ミュールマキ(Myyrmäki)駅という駅がありますが、ここで降りないよう気を付けてください。ミュールマキ駅を過ぎて、次の駅のロウヘラ(Louhela)駅に向かう車窓から、この教会が見えてきます。ロウヘラ駅で降りたら、歩いて2〜3分。入口が少しわかりにくいのですが、建物に沿って歩けば見つかります。
エントランスにはアルヴァ・アアルトデザインの椅子が並び、教会の絵はがきが販売されています。各国語のパンフレット(無料)が写真集のようでとても素敵。日本語版はありませんでしたが、説明書の用紙は置いてありました。
見学するには
まず受付に声を掛けて許可を取ります。礼拝堂に案内されるので、照明をつけてもらってください。照明がついているのとついてないのとでは、世界が違って見えますよ。帰る時には、もう1度声を掛けてから帰ってくださいね。
日曜日の午前中はミサがあるので見学できません。他にも、集会や催し物がある時は見学できない時もありますのでご注意ください。
北欧デザインを探しにフィンランドを訪れてみてはいかがですか?