宮城
宮城観光
ご当地グルメの人気が高い東北の玄関口

「旧石巻ハリストス正教会教会堂」周辺の観光スポット

指定場所からの距離

「旧石巻ハリストス正教会教会堂」から

エリア
  • すべて(387)
指定条件:旧石巻ハリストス正教会教会堂周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
武家屋敷通り(登米)

出典:tripnote.jp

NHK朝ドラ『おかえりモネ』で、モネが自転車で通勤する道

2021年春公開のNHK朝ドラ『おかえりモネ』で、モネが自転車で通勤するのが「武家屋敷通り」です。大通りに面した水沢県庁記念館から始まり、登米懐古館...

エリア
宮城
カテゴリー
町・ストリート
水沢県庁記念館

入母屋造の屋根が立派な重厚な佇まい

教育資料館から通りを挟んだ角に建つのが、水沢県庁記念館。入母屋造の屋根が立派な重厚な佇まいです。廃藩置県(はいはんちけん)に先駆け、現在の宮城県の北...

エリア
宮城
カテゴリー
建造物、歴史的建造物
宮城芸術文化館

出典:tripnote.jp

明治時代には病院や洋裁学校として使われていた建物

明治時代には病院や洋裁学校として使われていました「宮城芸術文化館」。現在は、マーブルペーパーアーティストの三浦永年さんと、その妻であり製本・装丁の世...

エリア
宮城
カテゴリー
美術館、建造物、歴史的建造物
とよま観光物産センター 遠山之里

出典:tripnote.jp

観光案内所やレストラン、お土産コーナーがあります

登米町の観光拠点施設となっており、観光案内所やレストランも併設されています。お土産コーナーでは、登米の名物あぶら麸をはじめとする、地場産品や地元の新...

エリア
宮城
カテゴリー
観光案内所・ビジターセンター、おみやげ屋
教育資料館(旧登米高等尋常小学校)

明治21年(1888年)、旧登米高等尋常小学校として建築されたもの

明治21年(1888年)、旧登米高等尋常小学校として建築され、設計は山添 喜三郎氏。山添氏は、日本人建築関係者の中で最初にヨーロッパに渡って洋風建築...

エリア
宮城
カテゴリー
建造物、博物館、インスタ映え、歴史的建造物

伝統芸能伝承館 森舞台

出典:toyoma.co.jp

本格的な能舞台を備えます!隈研吾氏の設計により平成8年にオープン

伊達正宗が能を好んだことから藩内で演じられ、登米にも伝わり、今日まで町民に受け継がれてきた登米能。ここは、地域文化活動拠点として、本格的な能舞台を備...

エリア
宮城
道の駅 米山

特産品のいちごがオススメ!市内で生産された野菜や果物などが並びます

登米市内で生産された野菜や果物を中心に販売。野菜は有機栽培で、農家の方が毎日直接並べています。とくに特産品のいちごはおすすめ。お休み処では、季節限定...

エリア
宮城
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、花畑、花畑(4月)、花畑(5月)、ソフトクリーム
米山チューリップまつり

エリア
宮城
カテゴリー
イベント・祭り、春のおすすめ観光スポット
おしかのれん街

出典:tripnote.jp

牡鹿地区の仮設商店街

東日本大震災後の2011年11月にオープンした、牡鹿地区の仮設商店街です。被災した商店などが16店舗入っています。生鮮を扱う商店などの他、寿司店やラ...

エリア
宮城
カテゴリー
商店街
松島湾
日本三景の一つに数えられる景勝地

日本三景の一つに数えられ、古くから景勝地として知られる松島湾は、松島海岸駅から歩いてすぐの場所。砂浜から眺めるのも良し、四大観と呼ばれる高台(壮観・...

エリア
宮城
カテゴリー
自然・景勝地、ドライブスポット、ツーリング

  15 6 7 8 939  

全387件のうち( 61 - 70 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります