yuRi @bfw13_mt

アクセス
87
いいね!
8
コメント
0

▶︎イタリア🇮🇹ピサ

ピサの斜塔
ちょうど大学の春休みにあたる2月に訪れたからか、日本人がたくさんいた印象が強い場所です😝

斜塔を支える構図だったり、楽しい写真を撮るのもここを訪れる際の楽しみの1つでしょう✨
そしてイタリアといえばジェラートも😋

駅まで帰るバスに乗った時に、10代のような現地の若い女性が私達の後に乗車したのですが、運転手が「スリだから気をつけろ」と言ったので、本当にスリが日常茶飯事になっているのだと気を引き締められました。皆さんも気をつけて楽しんでください🦋

スポット情報:ピサの斜塔(鐘楼)

2019年5月22日

このトラベラーの人気の旅フォト

▶︎フランス🇫🇷モン・サン・ミシェル

Le Mont Saint-Michel 

やはり、最大限にモン・サン・ミシェルを楽しんで頂くには、宿泊していただいて、日中の青空、夕焼け、夜、朝焼けと時間による風景の移り変わりを感じるのがオススメです✨ 満潮など潮の満ち引きも一緒に楽しめると思います😊

この写真は朝撮ったもので、カメラのモードで少し彩度など上がってるとは思いますが、日中の青空だけでなく、この紫・ピンクがかった空にも魅了されました🦋
▶︎フランス🇫🇷モン・サン・ミシェル

こちらは、モン・サン・ミシェル内のホテルに泊まった翌日の朝少し早起きをして撮りに行った写真です。以前あげた紫がかった空も同日に撮った写真ですが、霧ががって幻想な雰囲気のあるこちらもお気に入りです✨
ご覧の通り一緒に行った友人達は見えますが、橋の終わりはもう霧で見えません😄

パリから日帰りツアーもありますが、是非少し長めに訪れて時間による景色の移ろいを感じてみて下さい🦋
▶︎フランス🇫🇷パリ

国会議事堂
L’assemblée nationale 

毎年9月第三週末には、「ヨーロッパ文化遺産の日」という普段は入れない場所が一般開放されたり、無料で楽しむことができます。
私は留学中の「ヨーロッパ文化遺産の日」に訪れた、国会議事堂内の図書館が私はとてもお気に入りです✨
いつかこの時期公開されるエリゼ宮も訪れてみたいです😊

ただし、人気の場所は朝早くから行かないと、2〜3時間並ぶことになりますので、計画的にお楽しみください🦋
#日光 #中禅寺湖 #紅葉 🍁🍂
▶︎埼玉県*°川越

氷川神社⛩
こちらは去年の6月末に訪れた氷川神社です。有名な風鈴になる前には風車が飾られていました✨
音も動きも風を感じられ、涼しげです🍃

風鈴🎐も風車もどちらも素敵ですので訪れてみて下さい!バスの1日乗車券が楽ちんだと思います🦋
▶︎フランス🇫🇷オルレアン

夏頃〜9月頃までは定期的に大聖堂のプロジェクションマッピングがされていたりもします✨

やはりジャンヌ・ダルクに関連するものですが、年々違うバージョンが登場しているので、私も早くオルレアンに帰ってまた見たいですねぇ…(第2の故郷感w)

大聖堂正面はトラムも車も通る道なのでゆっくり見る時はしっかり安全な場所で見てくださいね🦋
光と色の織りなす絶妙なハーモニー

----*----*----*----*
#袋田の滝 #茨城 #日本 #イルミネーション
#ミラーボーラー #2019 大子来人
〜ダイゴライト〜
▶︎フランス🇫🇷シャンボール

シャンボール城
Château de Chambord

ロワール川には数多くの古城がありますが、やはり1番大きく有名なのはシャンボール城ではないかと思います✨

時期によっては複数の古城をまわれるバスもブロワなどから出ています🚌
パリからのバスツアーなどもあると思いますので是非ロワール川の古城巡りを楽しんでみてはいかがでしょう😊

シャンボール城以外にも私が訪れたことのあるお城をいくつかこれからご紹介もしていければと思います🦋
▶︎フランス🇫🇷パリ

ギュスターヴ・モロー美術館
Le Musée Gustave Moreau

ギュスターヴ・モローのファンはもちろん、建築が好きな方にも訪れて欲しいです!こちらの螺旋階段をTwitterのbot系アカウントのツイートで知り、実際に生で見て本当に美しさに溜息が出ました😌

素描などの作品も一体いくつあるのかと思うほどたくさんあり、それら作品の収納されている場所もとても印象的でした!

場所が少し分かりにくいかもしれないので、しっかり確認して向かってください🦋
▶︎栃木県*°栃木市

蔵の街として懐かしい街の面影が残る栃木市

5月ごろには川に沢山の鯉のぼりが飾られます。有料ですが小さな船に乗って鯉のぼりを眺めるのも粋でしょう✨

数駅先には、あしかがフラワーパークもあるのでオススメです🙌

川の付近は狭いながらに車も通る道ですので、写真を撮る際は安全に十分気をつけてください🦋
#cascade #Ibaraki #Japon
#voyageaujapon #illumination #lumière @mirrorbowler 
#mirrorbowler 

----*----*----*----*
Cet événement continue jusqu’à la fin de janvier 💎✨🔮
Le billet coût ¥300@💴
D’après le couché du soleil jusqu’à 19h
----*----*----*----*

#袋田の滝 #茨城 #日本 #イルミネーション
#ミラーボーラー #2019 大子来人
〜ダイゴライト〜

ステンドグラスからの光と似たような雰囲気と、造形美が素晴らしい作品✨

来年1月末まで日没〜19時まで開催されているようです!
ちなみに今、東京の日本橋付近にも作品がいくつかあるようで、次東京に行く時に見に行きたい🦋*°
▶︎フランス🇫🇷パリ

凱旋門 L’arc de triomphe 

今年2月にフランスに戻った際には中には入らなかったのですが、向かいの道路からでも Gilet Jaune による落書きがうっすら見えました😢
歴史的遺産や景観を破壊する行為は賛同出来ないですが、権利を主張するという姿勢は見習いたいですね。

凱旋門、上まで登るのは螺旋階段なので、心して登ってください🦋

ピサの斜塔(鐘楼)

ピサの斜塔(鐘楼)の人気の旅フォト

ピサの斜塔

#イタリア #ピサの斜塔
〰️Italia🇮🇹〰️
#Pisa#TorrediPisa
ピサの斜塔
2019年9月
ピサの斜塔
見る位置によって傾きが違って見えます
イタリア・ピサ
ピサの斜塔
大きいような小さいような鐘楼
Torre di Pisa ピサの斜塔 Piazza del Duomo ピサのドゥオモ広場 Pisa ピサ Italy イタリア World Heritage Site 世界遺産
本当に結構な角度で斜めになっていた塔、これに登るのは怖過ぎる
イタリア🇮🇹
ピサの斜塔

塔の中を登っている時一番傾きを感じました笑
イタリア・ピサ
ピサの斜塔
結構傾いてる

ピサの斜塔(鐘楼)が紹介されている人気の記事

【2024】ヨーロッパの人気観光スポットTOP56!旅行好きが行っている観光地ランキング

ローマのコロッセオやトレビの泉、パリのエッフェル塔などヨーロッパの観光名所を、トリップノートの9万2千人を超える旅行好きトラベラー会員(2024年1...

イタリアのおすすめ観光スポット28選!一度は行きたいイタリアの観光名所ガイド

水の都・ベネチアや、ローマ、フィレンツェ、ミラノ、ナポリといった人気都市の観光名所、アマルフィ海岸に青の洞窟、アルベロベッロなど、イタリアで一度は行...

イタリア・ピサは斜塔だけじゃない!ドゥオモ広場をとことん楽しもう

イタリアのピサといえば、有名なのはピサの斜塔。著しく傾いたピサの斜塔を背にして片手を出し、遠近法を利用した遊び心のある写真を撮る。どのガイドブックを...

【イタリア・ローマ】市内のおすすめ観光名所&日帰り観光スポット28選!

見どころ豊富なイタリアの首都・ローマ。コロッセオやスペイン広場、バチカンなど絶対に外せないおすすめの観光スポットと、ローマから日帰りで行ける人気観光...

【海外】直行便で行けるオススメの旅行先12ヵ国!主要観光スポットも☆

1泊2日で行けるアジアから、ヨーロッパや北アメリカ大陸まで、直行便で行ける都市をご紹介。時間がない人や乗り継ぎが不安な海外初心者にもピッタリです。日...

◎イタリア◎世界遺産めぐりを楽しむ!イタリア7泊9日周遊コース

2018年の世界遺産登録数ランキング1位のイタリア。国内には54の世界遺産があります。見どころ満載の国だからこそ、ツアーではなく自分のペースで巡って...

【イタリア・フィレンツェ】市内のおすすめ観光名所&日帰り観光スポット26選!

芸術の都イタリア・フィレンツェ。ミケランジェロ広場やメディチ家のコレクションを収蔵するウフィツィ美術館などのおすすめ観光スポットと、フィレンツェから...

訪れる前に要チェック!ピサの斜塔、攻略のための3箇条

イタリアの有名な観光スポットである、ピサの斜塔。実は、階段を使って塔の頂上まで上ることができるんです!頂上からの絶景を楽しむ前に、ぜひ押さえておきた...

イタリア・トスカーナ必見3都市!フィレンツェ・ピサ・シエナを堪能

イタリア中部のトスカーナ地方で、ぜひ訪れて頂きたいのが、今回ご紹介する3都市。天井のない美術館と称されるフィレンツェに、世界的にも有名で、知らない人...

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります