岐阜県高山市にある「宇津江四十八滝(うつえしじゅうはちたき)」は、飛騨の雄大な渓谷を流れる大小様々な美しい滝が見られるスポットです。新緑や紅葉など、季節を通して美しい景色が楽しめますが、本記事では紅葉の時期にスポットを当てて紹介します。
この記事の目次表示
宇津江四十八滝とは
岐阜県高山市国府町にある宮川の支流「宇津江川」にある滝群の総称。下記で紹介する13本の滝が流れており、片道約60分の散策路(約1km・高低差約220m)が整備されています。「全国自然100選」や「岐阜県名水50選」にも選ばれている名瀑です。
夏には新緑、厳冬期には凍り付いた滝(雪深い地域なのでスノーシューなど雪山の備えが必要です)など、四季折々の美しい風景が楽しめます。また「飛騨・美濃紅葉三十三選」にも選定されており、秋の紅葉シーズンには多くのハイカーが訪れます。
1.魚返(うおがえり)滝:落差6m・幅1.5m
渓谷に足を踏み入れて一番最初に登場する滝です。これより上流には魚が登れないことが名前の由来となっています。
2.朝霧滝:落差2.5m・幅4m
名前の通り、朝霧が美しい事から「朝霧滝」と呼ばれています。別名「岩磨きの滝」。
3.平滝:落差3m・幅4.5m
平な滝で水が滑らかに流れるている風景から「平滝」と呼ばれています。
4.函滝:落差11.5m・幅4.5m
方形の滝壺から剣が突き出たように見える事から「函滝」と名付けられました。
5.上段滝:落差10.1m・幅6.6m
平滝から函滝、上段滝と3段に見える滝の一番上段にかかる事が名前の由来です。二本にわかれて流れ落ちている事から別名「夫婦滝」とも呼ばれます。滝の左岸には、「四十八滝不動明王」が祀られています。
6.梵音(きよのき)滝:落差5.7m・幅3.5m
お経を読むときにキヨノ木をたたきますが、その音と滝の音が似ていたため「梵音滝」と呼ばれています。
7.王滝:落差18.8m・幅7m
落差18.8mと、四十八にかかる13本の滝の中で最もスケールの大きい滝です。
8.銚子口滝:落差10.8m・幅2.0m
盃に酒を注いでいる銚子に見える為に、この名前がつけられました。
9.障泥(あおり)滝:落差9.8m・幅6.5m
泥除けの布馬具「あおり」に似て、幅広の滝であることからこのように呼ばれています。
10.盌水(わんすい)滝:落差1.5m・幅3.5m
水流により削られてできた穴を渦を巻いて流れる様子から、このような名前となっています。13本の滝の中では一番小さな滝となります。
11.瑠璃滝:落差6m・幅4m
滝壺が木洩れ日を浴びて瑠璃色に見える為、「瑠璃滝」と呼ばれています。
12.布晒(ぬのさらし)滝:落差3m・幅10.5m
13本の滝の中で最も幅広の滝です。真っ白い布をさらした様にみえる為この名がつけられました。
13.上平滝:落差2m・幅3m
滝群の中で最上流にかかる滝です。最上流にあり平らな岩盤の上を滑るように水が流れている事が名前の由来となっています。
宇津江四十八滝自然公園の紅葉
冒頭にも記載した通り、宇津江四十八滝自然公園は「飛騨・美濃紅葉三十三選」に選ばれており、岐阜県の中でも屈指の紅葉スポットです。散策路では例年10月中旬から11月上旬にかけて、赤や黄色に染まった美しい木々の景色が堪能できます。
散策後に立ち寄りたい、しぶきの湯「遊湯館」
四十八滝の駐車場から1kmほど下った場所にある日帰り温泉施設。露店風呂やサウナなども整備されており、ゆっくりと温泉を堪能できます。館内には休憩スペースや食事処もあり、滝めぐり散策の帰りに是非立ち寄りたい施設です。
- 四十八滝温泉しぶきの湯 遊湯館
- 高山 / 日帰り温泉
- 住所:岐阜県高山市国府町宇津江964地図で見る
- 電話:0577-72-5526
- Web:http://www.48taki.com/
最後に
岐阜県の豊かな自然に恵まれた「宇津江四十八滝」。大小様々な滝の風景や、色づく木々の景色、木々の間から差し込む木漏れ日、そして渓谷を流れる水の音や澄んだ空気など、大自然を感じる絶景スポットです。
是非一度秋に訪れて、紅葉狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。