その他

今治市の魅力のスポット9選!

取材・写真・文:

愛知在住

2025年2月28日更新

29view

お気に入り

写真:ひさし

城下町として、瀬戸内海の島々とを結ぶ玄関として、しまなみ海道の四国側の入口として、様々な要所として栄えてきた今治市、名産のタオルや名湯、地元グルメなど様々な魅力が詰まっています。今回は今治の魅力のスポットを紹介します。

この記事の目次表示

【1】タオル美術館

  • 写真:ひさしタオル美術館
  • 写真:ひさしタオル美術館

2000年4月に「タオル文化の発信基地」をテーマとしてオープンした、今治の名産「タオル」をテーマにした美術館です。

西日本最大面積を誇る館内ではタオルの販売を始め、四国瀬戸内の物産コーナーやカフェ、中国料理のレストランなどもありゆったりと過ごすことができます。

  • 写真:ひさしタオル美術館
  • 写真:ひさしタオル美術館
タオル美術館ICHIHIRO
愛媛 / 女子旅 / 美術館 / インスタ映え
住所:愛媛県今治市朝倉上甲2930地図で見る
電話:0898-56-1515
Web:http://www.towelmuseum.com/

【2】今治タオル本店

  • 写真:ひさし今治タオル本店
  • 写真:ひさし今治タオル本店

今治タオル工業組合に加盟している約30社の商品が並ぶ「今治タオル本店」、今治タオルのブランドマークがついた安心・安全・高品質なタオルが限定商品を含み常時約2万点取り揃えており、お気に入りの一品を購入する事ができます。

  • 写真:ひさし今治タオル本店
  • 写真:ひさし今治タオル本店
今治タオル本店
愛媛 / 雑貨 / 女子旅
住所:愛媛県今治市東門町5丁目14番3号地図で見る
電話:0898-34-3486
Web:http://imabari-towel.jp/

【3】今治城

  • 写真:ひさし今治城
  • 写真:ひさし今治城

関ヶ原の戦いでの戦功により伊予半国20万石を領した築城の天才「藤堂高虎」が、江戸時代の初期に築城したお城で、城を取り囲むお堀に海水を巡らせた珍しいお城で、日本三大水城の一つに数えられています。

明治維新後にほとんどの建造物が取り壊されましたが、1980年以降に天守や櫓、門などの再建が進み、現在の五重六層の天守の姿となっています。

  • 写真:ひさし今治城
  • 写真:ひさし今治城
今治城
愛媛 / 城 / 夜景 / 観光名所
住所:愛媛県今治市 通町3-1-3地図で見る
電話:0898-31-9233
Web:http://museum.city.imabari.ehime.jp/imabarijo/

【4】吹揚神社

  • 写真:ひさし吹揚神社
  • 写真:ひさし吹揚神社

今治城の旧城名「吹揚城」の名がお社の名前となっており、明治5年より今治城内に鎮座しています。境内には他にも、吹揚稲荷神社、麁香神社、土居神社、住吉神社があり、多くの今治市民に親しまれています。

商売繁盛や、家内安全、厄除けなどのご利益があると言われ、多くの参拝客が訪れるお社です。

  • 写真:ひさし吹揚神社
  • 写真:ひさし吹揚神社
吹揚神社
愛媛 / 神社
住所:愛媛県今治市通町3-1地図で見る
電話:0898-22-0369

【5】みなと交流センター(はーばりー)

  • 写真:ひさしみなと交流センター(はーばりー)
  • 写真:ひさしみなと交流センター(はーばりー)

今治港にある施設で、瀬戸内海に浮かぶ島々とを結ぶしまなみの玄関です。

島へと渡る乗船場を始め、カフェや展望デッキなども備えた複合施設で、今治観光の拠点ともなっている施設です。

  • 写真:ひさしみなと交流センター(はーばりー)
  • 写真:ひさしみなと交流センター(はーばりー)
みなと交流センター(はーばりー)
愛媛 / その他スポット
住所:愛媛県今治市方原町地図で見る
電話:0898-36-1545

【6】大角海浜公園

  • 写真:ひさし大角海浜公園
  • 写真:ひさし大角海浜公園

愛媛県の最北端に位置するビーチで、シーズンには多くの海水浴客が訪れます。公園内にある展望台からは斉灘や来島海峡が絶景が望めます。

秋にはツワブキの黄色い花や野路菊の白い花が、春には菜の花が一面に咲き乱れる、今治を代表する花の名所でもあります。

  • 写真:ひさし大角海浜公園
  • 写真:ひさし大角海浜公園
大角海浜公園
愛媛 / 公園
住所:愛媛県今治市波方町波方地図で見る

【7】糸山公園(来島海峡展望間)

  • 写真:ひさし糸山公園(来島海峡展望館)
  • 写真:ひさし糸山公園(来島海峡展望館)

今治市の北端糸山の高台にある公園で、多くの島々が点在する瀬戸内海の風景や、来島海峡と全長4,105mの来島海峡大橋を眼前に見ることができる公園です。

公園内には特産品などを販売するショップや、架橋技術や村上海賊を紹介する展示コーナーがある「来島海峡展望館」などもあります。

  • 写真:ひさし糸山公園(来島海峡展望館)
  • 写真:ひさし糸山公園(来島海峡展望館)
来島海峡展望館
愛媛 / 展望・景観 / 夜景 / 穴場観光スポット / 展望台
住所:愛媛県今治市小浦町2丁目5−2地図で見る
電話:0898-41-5002

【8】鈍川温泉

  • 写真:ひさし鈍川温泉
  • 写真:ひさし鈍川温泉

今治市玉川町の鈍川渓谷に沸く出湯で、ラドン含有量が高いアルカリ性単純泉は滑らかな肌触りで古くから「美人の湯」として今治市民ならず、全国の人々に親しまれている温泉です。

春は桜、初夏は新緑、秋は紅葉と季節の移ろいも感じられる温泉地です。

  • 写真:ひさし鈍川温泉
  • 写真:ひさし鈍川温泉
鈍川温泉
愛媛 / 温泉地 / 紅葉
住所:愛媛県今治市玉川町鈍川地図で見る

【9】焼豚玉子飯

  • 写真:ひさし白楽天

今治を代表するB級グルメ!

白飯の上にジューシーな焼豚と半熟の目玉焼きがトッピングされた1品で、少し甘めの醤油ベースのタレが食欲をそそる今治に訪れたなら必ず味わいたい1品です。

  • 写真:ひさし焼豚玉子飯
白楽天 今治店
愛媛 / 中華料理 / ご当地グルメ・名物料理
住所:愛媛県今治市常磐町4-1-19地図で見る
電話:0898-23-7292

次のページを読む

その他の旅行予約はこちら


この記事で紹介されたスポットの地図

あなたにオススメの記事

最近人気の記事


海外のおすすめビーチリゾート21選!人気リゾートに“最後の楽園”も

日本人にとっても定番リゾートのハワイやグアムから、知る人ぞ知る“最後の楽園”リペ島やアリカンテ、“天国に一番近い島”の称号をもつニューカレドニアなど、いつか行っ...


次の週末に行けるかも!?日本から3時間で行ける海外旅行先5選

次の週末にでも行けちゃうかもしれない、日本からたったの3時間ほどで着いてしまう海外旅行先をご紹介!アジアで美味しいグルメを楽しむもよし、リゾートでのんびり過ごす...

スーツケースDIY修理!セルフでキャスターを交換する方法

スーツケースのキャスター部分を修理に出すと、1ヶ所数千円もかかるため買い替えた方が早いです。でも部品そのものは安価であるため、自力で直せたら助かりますね。今回は...

冬に行きたい暖かい国13選!12月・1月・2月の海外旅行におすすめ

寒〜い冬の日本を脱出して暖かい国へ!日本の真冬に当たる12月・1月・2月にベストシーズンを迎える、冬の海外旅行におすすめの暖かい国をご紹介します。

スーツケースのキャスターゴムの自力でかんたん修理方法

スーツケースのキャスターを保護する表面のゴム部分。ここが取れてしまったら大ピンチです。壊れる前に対処をしなければなりませんが、修理に出したり買いかえるのはちょっ...

この記事を書いたトラベルライター

自由きままな国内旅行
みなさまこんにちは!休日の時間を利用して日本国内を旅行しています。ここでは実際に行って感じた魅力を中心にメジャーな観光地から、実際に足を運んで得たローカルな情報などを発信していきますので、ぜひ国内旅行をされる際の参考にしていただければ幸いです。

長野屈指のドライブコース「ビーナスライン」の見どころ9選!

茅野市街から美ヶ原高原に続く「ビーナスライン」は、長野県で人気のドライブルートです。約80kmからなるドライブコースは、見どころも満載です。今回は素敵な自然の風...


日本最大の湖「琵琶湖」に浮かぶ4つの島の魅力!

滋賀県にある日本最大の湖「琵琶湖」の中には4つの島があり、内3つの島には船で渡る事ができます。島にはそれぞれの特徴と魅力があります。今回は琵琶湖に浮かぶ島を紹介...


【北海道】千歳から洞爺湖を目指す絶景ドライブ旅!

北海道の空の玄関「千歳空港」から、2008年サミット(主要国首脳会議)の会場となった洞爺湖までの間は、太平洋に沿うような形で観光名所が点在しています。今回は、千...

福井県で滝めぐり!おすすめの滝8選

本記事では福井県で観られるおすすめの滝を紹介いたします。日本の滝100選に選ばれている名瀑や船でしか行く事ができない滝、福井を代表する景勝地「越前海岸」に流れ込...

岐阜のローカル線・魅力溢れる「長良川鉄道」沿線案内

岐阜県を流れる清流「長良川」に沿って走る長良川鉄道は、魅力いっぱいの観光スポットを持つ鉄道です。今回は魅力溢れる長良川鉄道の歴史や沿線概要とともに、沿線の観光ス...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります