バングラデシュ

【バングラデシュ】世界最長のロングビーチ!コックス・バザール

取材・写真・文:

東京在住
訪問エリア:191ヶ国

2023年6月27日更新

4,402view

お気に入り

写真:toshel

バングラデシュにあるロングビーチ「コックス・バザール」は、自然の海岸線が100Km以上続く世界一長いビーチです。潮が引いたその広大な砂浜に立つと、もはや四方八方地平線!今回は、この世界最長ビーチと近郊の街をご紹介します。

この記事の目次表示

バングラデシュはどこにある

バングラデシュは南アジアに位置し、北、東、西の三方はインド、南東部はミャンマー、南はベンガル湾に面しています。

ガンガー(ガンジス川)の最下流にあるほか、ガンガー支流のフーグリー川やダーモーダル川、ヒマラヤ山脈系のブラフマプトラ川、メグナ川といった大河がバングラデシュで合流しベンガル湾に流れ込む大デルタ地帯となっています。「大河が流れる地域」と聞くと、なんとなく聞こえは良いですが、実際は水量・土砂の流入が膨大で洪水が多発し、バングラデシュ最大の課題の一つとなっています。

バングラデシュの歴史

大河のデルタで密林地帯だったバングラデシュは、紀元前7世紀ごろから仏教やヒンドゥ教の影響を受けてきました。13世紀にイスラム教が流入すると、密林だったベンガル地方は目まぐるしい開発が始まり、18世紀末にイギリスの東インド会社が現インドとともに植民地化すると、「黄金のベンガル」と讃えられるほどに繁栄しました。

宗教による分断

19世紀に入ると、現在のインドやバングラデシュ、パキスタンなどイギリスの統治下だった地域の民族運動が盛んになります。イギリスは、自らの批判を交わすため国内対立へ導こうと、バングラデシュとパキスタンをムスリム地域に、インドをヒンドゥ地域にと分断。目論見どおり両者は対立を始めますが、独立運動自体の機運は鎮まることなく、パキスタンを含むインドは、ガンジーのもとで1947年に独立します。

パキスタンからの独立

しかし、皆様もご存じのように、ガンジーは宗教による分断を元に戻そうと奔走していた最中に暗殺されてしまいました。そして、インドとの対立関係を保ったまま、パキスタンも独立。

バングラデシュは、しばらく「東パキスタン」として現パキスタンと同政府を維持しますが、言語の違いや、インドを挟んで1,000kmも離れた距離による政策の偏りから不満が募り、1971年にパキスタンからも独立することとなりました。

バングラデシュの国旗は日本の国旗に似ている

独立したバングラデシュの国旗をお披露目します。

国旗のデザインを考慮するにあたり、当時のバングラデシュの大統領は日本の国旗を参考にしたそうです。赤い丸は日本と同じく昇る太陽を。下地の緑は大いなる自然を表しています。

赤い太陽は少し左へ寄っているように見えますよね?日本人が見るとバランスが悪いように思えてしまいますが、これは国旗が風にたなびいた際、赤い丸が真ん中に見えるように配慮されているのだそう。

アジア最貧国といわれるバングラデシュ

現在のバングラデシュは、アジアで最も貧困な国とされ、世界各国から多額の経済援助を受けています。

日本の援助も空しく

日本は最大援助国の一つですが、現地の政治家の能力は低く汚職が蔓延しているほか、多発するサイクロンや集中する大河の氾濫、高潮などに対するインフラの未整備をはじめ、イスラム原理主義などのテロ集団に対しても有効策を示せず、2016年にはテロ事件でバングラデシュを支援していた日本人までもが犠牲になっています。このように、援助を続けても一向に国が豊かになる様相はありません。

  • 写真:toshel

繊維産業によって盛り返すか

近年こそ、繊維産業の台頭により高い経済成長率を記録しましたが、国民の貧困は未だ深刻な状況で、人口およそ1億6,000万人のうち37%(6,000万人)が貧困層といわれています。このうち2,000万人は、一日2$以下で暮らす超貧困層です。

  • 写真:toshel

ゴミ山漁りは現在もなお

バングラデシュを訪ねて驚いたのは、筆者が幼少の頃にテレビで見た「ゴミ山で、食べ物や金目の物を漁る小さな子供」が、30年経った今でも、首都ダッカをはじめあちこちに変わらず存在していることです。政治家は一体、各国からの援助金をどこにどのように使っているのでしょうか。愛はどこの地球を救っているのでしょうか。

このような貧困さゆえに、ベンガル人が海外旅行をすることは非常に難しく、海外どころか国内旅行さえ行けない国民が多数です。このため、ベンガル人には「旅行」という概念そのものがあまりないのだそう。ただし、今回ご紹介するコックス・バザールへの思いだけは違います。

ベンガル人の憧れる世界一のロングビーチ 「コックス・バザール」

旅行にほとんど縁のない(行けない)ベンガル人でも、一生に一度は行ってみたいと願う憧れの地。それがここ、コックス・バザールです。

  • 写真:toshel

経済的な理由からなかなか海外旅行のできないベンガル人にとって、ハネムーンの行先人気No.1の観光地です。

  • 写真:toshel

コックス・バザールの名前の由来

コックス・バザールは、英国の東インド会社役員ハイラム・コックスの名前から取られています。コックスは、インド独立に伴い分割されたバングラデシュの難民(現ロヒンギャ含む)に対し社会復帰を支援し、この地域に貢献しました。彼によってこの地に開かれた市場を「コックスのバザー」と歓迎し、それがそのまま地名となっています。

世界一長いロングビーチの距離はどれくらい?

世界のロングビーチと聞くと、U.S.Aカリフォルニアの「ロングビーチ」やオーストラリアの「ゴールドコースト」を思い浮かべる方もいらっしゃるかと思われますが、こちらはそれぞれおよそ65Km、80Kmほどです。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

世界最長の天然の砂浜を持つコックス・バザールは125Km!

  • 写真:toshel

コックス・バザールは、穏やかな勾配を持ちながら天然の砂浜が途切れることなく続く世界一のロングビーチです。下の地図の青い線が海岸線です。

遠浅で砂浜面積が広いため、横にも縦にも地平線の眺望!

  • 写真:toshel

もっとも、どんなにビーチが長くとも、人間が地上に立って見渡せる距離はせいぜい5Kmが限界なのだそう。このため、ビーチが5Km以上あれば、その先の長さはあまり関係ないかも知れませんね。それを言ってはこの記事も意味がなくなってしまいますが。。。

昼間のアクティビティ

ロングビーチは、海岸線に沿って永遠にパラソルとチェアが並びます。

  • 写真:toshel

ここに座ると、どこからともなく集金の男性が現れます。一日単位で借りることができ、およそ100円です。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

波の音を聴きながら読書するのに最適ですが、ジーっとしていると地元の様々な人が声をかけてきます。特に多いのが、貝殻を使ったアクセサリや、ゆで卵を売る子供。

  • 写真:toshel

このほかに筆者が訪れた際は、産まれたばかりの赤ちゃんを「抱っこして」と依頼してくる若いママさんや、小さな子供と握手をして欲しいと連れてくるパパさんなど実に様々。ちょっと不思議です。

  • 写真:toshel

野良牛もビーチでまったり。

  • 写真:toshel

ビーチアクティビティも一通りあり、砂上専用バイクやラクダ、乗馬などもできます。

  • 写真:toshel

また、海ではバナナボートや、ヨットで近くの島へも渡れますよ。

  • 写真:toshel

読書に飽きたら、これらのアクティビティも楽しいですね。尚、バングラデシュはイスラム教の国ですので、一般ビーチでの女性の水着姿(露出の多い服装含む)は控えた方がよいです。

夕方は、ちょうど真正面に陽が沈みます。ベンガル湾に沈む夕日が美しいです。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

夜店が意外に豪華で美味しい

夜になるとパラソルなどは片づけられ、代わりに夜店がオープンし始めます。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

お土産物屋、海産物など、昔の江ノ島で見たようなものが売られるほか、

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

目の前の海で獲れる海産物を調理する屋台が出て、これがなかなかの高級食材なうえ、安価で美味です。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

ぜひ、お試しあれ!

コックス・バザール近郊の絶景ポイント

120Km以上の長さを誇るコックス・バザールは、ホテルやレストランが立ち並ぶKolatoliポイントをはじめ、泳ぐのに最適なLaboniポイント、珊瑚のあるInaniポイントなど、それぞれ特徴のあるビーチが点在します。

ロングビーチを見下ろせる丘ヒムチョリ(Himchori)

特にオススメは、ヒムチョリという街です。平坦な土地のコックス・バザール周辺では珍しく海岸沿いに丘があり、地上で見るより遥か先までロングビーチを見渡すことができます。

  • 写真:toshel

ヒムチョリ一帯は国立公園に指定されており、手つかずの自然を堪能できます。入山料は日本円でおよそ30円です。

  • 写真:toshel
  • 写真:toshel

そしてこちらでは、バングラデシュでは珍しい滝を見ることができます。ヒムチョリ滝は、日本人から見ると「滝」と呼べるほどの規模ではありませんが、河川は多くても山のないバングラデシュでは希少な観光名所です。

  • 写真:toshel

ビーチにもすぐに降りることができ、静かなベンガル湾を楽しめます。

  • 写真:toshel

ヒムチョリは、コックス・バザールからオートリキシャを使って南へ20分ほどで行くことができます。左側の緑の乗り物がオートリキシャです。右は普通の自転車タクシーで、値段は安いですが道も悪いため時間がかかります。

  • 写真:toshel
ヒムチョリ
バングラデシュ / 自然・景勝地 / 展望・景観
住所:himchori地図で見る

コックス・バザールでのロヒンギャ難民問題

2016年に、隣国ミャンマーで警察が武装集団に襲撃される事件が起きました。ミャンマー政府がこの事件をロヒンギャ(ミャンマー西部に暮らすイスラム系少数民族)の犯行と断定した頃から、ミャンマー人による大規模な迫害が始まります。ロヒンギャの多く住むラカイン州では激しいジェノサイドが起こり、100万人近くもの難民が国境を越えバングラデシュのコックス・バザールへ到着しました。

コックス・バザールに設営された難民キャンプ

2017年にバングラデシュは、コックス・バザール郊外に80万人の難民を収容できるキャンプの設営を開始。2021年1月現在、34箇所に収容数を大きく上回る90万人以上のロヒンギャ難民が暮らしています。

  • 写真:toshel

そして、筆者が本記事を書いている正に最中(2021年2月1日現在)、ミャンマーでは国軍によるクーデターが起き、国家顧問や大統領が拘束されました。軍事政権に戻ってしまうと、ロヒンギャ難民はミャンマーへの帰還が更に難しくなるばかりか、既に100万近くといわれている難民がさらに膨れ上がる恐れもあります。

  • 写真:toshel

ベンガル人とロヒンギャ難民、そしてミャンマー人それぞれの感情

ロヒンギャ問題は根深く、先述した事件のみで起きた問題ではありません。これまでのイギリスによる植民地化や戦争の歴史の中で、翻弄されたロヒンギャ(旧アラカン)とベンガル人、ミャンマー(旧ビルマ)国民それぞれの感情が噴出した形ですので、一筋縄では解決できません。

コックス・バザールでは、当初こそ同じムスリムであるロヒンギャ難民を歓迎していましたが、それは比較的短期間でミャンマーへ戻るだろうという目算があってのことでした。難民滞在が長期に及んだことで、それでなくても貧困だった街は物価が上昇し、キャンプ設営のための森林伐採による環境破壊、雇用減少、治安悪化により、関係性が以前とは変わってきています。

  • 写真:toshel

難民キャンプはコックス・バザールの内陸部にあり、海岸沿いには設営されていません。また、ロヒンギャと呼ばれる人々は人懐こく純粋な民族ですが、用事のない限りキャンプへの訪問は避けた方が良さそうです。このような背景があるということを頭の片隅に入れて、安全に旅しましょう。

  • 写真:toshel

コックス・バザール観光に適した時期

毎年6~9月のモンスーン時期は、豪雨やハリケーンによる洪水、土砂災害が頻発します。比較的気候が安定し気温も高くない、11~1月の観光がおすすめです。

  • 写真:toshel

コックス・バザールの行き方

コックス・バザールは、国内線専用の小さな空港があります。

  • 写真:toshel

日本からバングラデシュ国際空港への直行便はないので、アジア各国を経由し、首都ダッカかチッタゴンより国内線へ乗り換えて行きます。

  • 写真:toshel
コックス・バザール
バングラデシュ / ビーチ
住所:cox's Bazzar地図で見る

バングラデシュの旅行予約はこちら


バングラデシュのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

バングラデシュのホテルを探す

バングラデシュの航空券を探す

バングラデシュの現地アクティビティを探す

バングラデシュのWi-Fiレンタルを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

この記事を書いたトラベルライター

地球旅~現在191ヵ国~
行ったことのない国を中心にひとり旅しています。他国の歴史、文化、宗教、遺跡、そしてそこに住む人々の考え方に興味があります。

車の運転が好きなので、海外ではドライブ旅を楽しんでます。普段は会社員です。

【ホンジュラス】世界屈指の犯罪都市テグシガルパ

世界の治安が悪い国ランキングなどを見ると、毎年必ず上位になってしまうホンジュラス。しかし、手つかずの美しい自然が多く、世界遺産に登録されたマヤ文明のコパン遺跡を...


【レバノン】ベイルート・ビブロス・バールベックの見どころ

遠い昔、世界の中心が地中海にあった時代、レバノンは東西貿易の交差点となる重要な位置にあり、繁栄の極みにありました。古くから数多くの王様や将軍が、この土地を挙って...


カリブの島はどこがいい?陽気レゲエでちょっぴり危険な「バルバドス」どこまでも静かな「アンティグア」

カリブ海には、大小様々な島がおよそ700あります。そのほとんどは欧米各国の領土で、独立国はわずか13カ国のみ。今回は、その中より対極にある2つの小さな島国をご紹...

【サウジアラビア】ついに観光ビザ解禁!閉ざされていた王国の珍しい文化と各都市の見どころ

観光での入国が困難だったサウジアラビアが、2019年9月27日に突然、ツーリストビザの発給開始を発表しました。今回は、サウジアラビアに古くからある慣習と文化、そ...

【ベネズエラ】世界の危険都市上位?首都カラカス

世界屈指の産油国にしてハイパーインフレーションに陥った南米の国ベネズエラ。かつて、スペイン植民地から独立へと導いた英雄「シモン・ボリバル」の生まれ育った街でもあ...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります