千葉
千葉観光
東京ディズニーリゾートで有名な海に囲まれた県

千葉で人気の観光地ランキング 6ページ目

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(1,332)

千葉には、三井アウトレットパーク木更津、京成バラ園、明治百年記念展望塔をはじめ、千葉ならではの観光地が盛りだくさん。そんな千葉では、どこに行けばいいのか悩んでしまいがち。そこで、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミ・評判やアクセス数をもとに人気・注目順で観光地を紹介します。

300店舗ものショップが集まるアウトレットモール

都内から車で1時間、気軽に行ける郊外型のアウトレットモールです。海外ブランドや人気セレクトショップ、スポーツ用品など300店舗ものショップがあって1...

エリア
木更津市
カテゴリー
ショッピングモール・デパート、アウトレット、夜景、女子旅
京成バラ園

フォトスポットも充実したバラ園

1959年に設立された京成バラ園は、1,600品種10,000株のバラが咲く美しいスポット。品種ごとに植えられたバラとともに季節の草木も一緒に楽しめ...

エリア
八千代市
カテゴリー
植物園、一人旅、穴場観光スポット、穴場デートスポット、花畑、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(10月)、花畑(11月)、春のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、バラ園、インスタ映え、バラスポット
明治百年記念展望塔

出典:tripnote.jp

「五葉松」をモチーフにしたユニークなデザインの展望台

富津公園の端にある、明治百年を記念して建てられた展望台。「五葉松」をモチーフにしたユニークなデザインが特徴で、千葉のインスタ映えスポットとしても人気...

エリア
富津市
カテゴリー
展望・景観、夜景、穴場観光スポット、一人旅、穴場デートスポット、夜のドライブスポット、インスタ映え、展望台

龍宮城スパ・ホテル三日月

りゅうぐうじょうすぱほてるみかづきりゅう
展望温泉からは東京湾や富士山までを一望

関東出身の方なら、一度は耳にしたことがあるであろうホテル三日月(CMの曲は有名ですね)。じつは日帰りでも十分楽しめる施設で、展望温泉からは東京湾や富...

エリア
木更津市
カテゴリー
健康ランド・スーパー銭湯、子供が喜ぶ、雨の日観光、日帰り温泉、ホテル、温泉旅館、プール、夏のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット
豊英大滝

出典:tripnote.jp

大自然に抱かれた天然のプール

森の中に設置された道を5分ほど下れば、川に到着。さらに滝の音を聞きながら上流へ歩いていくと、すぐ目の前に大きな滝が!滝幅は15mを超し、ゆるやかな斜...

エリア
君津市
カテゴリー
自然・景勝地、滝、遊び場、川遊び

江川海岸

潮干狩りで有名な海岸

木更津市にある江川海岸は、潮干狩りで有名な海岸です。海の上に立つ「海原電線」と呼ばれる電柱が、ジブリ映画『千と千尋の神隠し』の海面電車を彷彿とさせる...

エリア
木更津市
カテゴリー
自然・景勝地、夜景、女子旅、潮干狩り、ツーリング、磯遊び、夜のドライブスポット
航空科学博物館

日本初の航空専門博物館としてオープン

1989年、日本初の航空専門博物館としてオープンしたのが「航空科学博物館」です。館内では飛行機やヘリコプターなどの実機を多く展示しているほか、機内を...

エリア
芝山町(山武郡)
カテゴリー
雨の日観光、博物館、子供が喜ぶ、穴場観光スポット
守谷海水浴場

守谷海水浴場

もりやかいすいよくじょう
赤い鳥居が印象的な渡島があります

JR上総興津駅から歩いて10分のロケーション。海岸から170mの沖には、赤い鳥居が印象的な渡島があり、大きな干潮時のみ砂浜とつながります。岩礁を借景...

エリア
勝浦市
カテゴリー
ビーチ、夏のおすすめ観光スポット
鹿野山九十九谷展望公園

まるで水墨画のような幽玄な景色が楽しめます

鹿野山の山頂付近に鎮座する「白鳥神社」の前に広がる展望公園。九十九谷とは名前のとおり、山などの丘陵が幾重にも連なる景勝地のことで、展望公園からは眺め...

エリア
君津市
カテゴリー
展望・景観、公園、雲海、絶景、穴場デートスポット、ツーリング
鵜原海岸 白い鳥居

鵜原海岸 白い鳥居

八坂神社 一ノ鳥居
鵜原海水浴場にたたずむ真っ白な鳥居

日本の渚100選にも選ばれている「鵜原海水浴場」には、とてもフォトジェニックな真っ白な鳥居がたっています。この鳥居は「八坂神社」のもので、昼は青い海...

エリア
勝浦市
カテゴリー
神社、インスタ映え

  14 5 6 7 8134  

全1332件のうち( 51 - 60 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります