東山・祇園
東山・祇園観光
清水寺や東福寺をはじめ多くの社寺が集まる

五条大橋

434

view
五条天神
此処は牛若丸と弁慶の出会いの地です。
西洞院松原です。
五条大橋は童謡ですね。
#サント船長の写真
平家打倒の橋合戦
宇治川橋
此の橋は宇治川の橋です。
1180年(治承4)5月26日。平家打倒を掲げて挙兵した以仁王・源頼政の一向は、三井寺の勢力を頼むも支援は得られず、やも無く、奈良・興福寺へ向かいます。途中、平等院で休息をして居る間に朝廷が派遣した追討軍に追いつかれ、宇治川を挟んで、戦闘が繰り返し行われた。
特に宇治川橋を挟んでの戦いは激戦でした、
コレが「橋合戦」です、実際の軍勢は頼政側が50騎余り、追討軍は三百騎でしたが、平家物語では、それぞれ一千人余りと二万人騎余りに膨れあがり、戦いも華やかに描かれて居ます。
中でも浄妙房や一来法師の活躍は最たる物でした。

#サント船長の写真 #五条大橋
京の五条大橋
五条大橋は何度も大水で橋は流失して居ます、その度に擬宝珠も流されて、探しますが、見つからず、その流失した擬宝珠を新しく作って居ます、
今五条大橋の擬宝珠は昭和・明治・天保の物が残って居ます。

コレは昭和十年六月と有ります。



#サント船長の写真 #御所の橋 #ごしよの橋
京の五条大橋
此の擬宝珠は明治十年に鋳造された物ですね。


#サント船長の写真 #御所の橋 #ごしよの橋 #五条大橋
京の五条大橋
天保二年十一月十一日の鋳造による物ですが、現在此の擬宝珠は2022年個のみですね。

#サント船長の写真 #御所の橋 #ごしよの橋
京の五条大橋
 「五条通」の鴨川に架けられた「五条大橋」は、平安時代末に牛若丸(源義経)と弁慶が出会ったという伝説で知られる橋

#サント船長の写真 #石像 #五条大橋
京の五条大橋

此の石橋は京都国立博物館に移された五条大橋の物です。

#サント船長の写真 #御所の橋 #ごしよの橋 #五条大橋
京の五条大橋

 現在の「五条通」は当時の「六条坊門小路」に当たり、平安時代の五条通(五条大路)は、清水寺から清水坂を下り鴨川を渡って松原通へとつながる道だったという。

#サント船長の写真 #御所の橋 #ごしよの橋 #五条大橋
五條大橋⑥
鴨川に架かる橋では此の五條大橋が一番大きな橋と思います。

#日本百名橋 #全国橋巡り #京都 #サント船長の写真 #御所の橋 #京都御所
五條大橋⑤
今の五條大橋から昔の五条橋が架かって居た松原橋が見えますね、此の橋を渡り清水寺へ。

伝説では此の松原橋(五条橋)で牛若丸と弁慶の出逢いが有りました。

#日本百名橋 #全国橋巡り #京都 #サント船長の写真 #御所の橋 #ごしよの橋
五條大橋④
洪水の為壊れた橋桁ですが、方々に持って行かれて居ますが、京都博物館館にも展示されて居ます。

#日本百名橋 #全国橋巡り #サント船長の写真 #京都
五條大橋③
建設当時の擬宝珠はコレ一つだけですね、後は洪水の度新しく作られて居ます。

#日本百名橋 #全国橋巡り #サント船長の写真 #京都
五條大橋②  

五条大橋は、京都府京都市を流れる一級河川鴨川に架設された橋。 五条通の一部として供されている。また、橋の付近の鴨川は下京区と東山区の境界になっている。 橋上からは東山の山々を望むことができる。

日本名百橋選に選ばれて居ます。
         Wikipedia


#日本百名橋 #全国橋巡り #サント船長の写真 #京都 #御所の橋 #ごしよの橋
五条大橋①

橋の西に立つ弁慶牛若丸の像は五条大橋の象徴

実は平安時代の五条大橋はひとつ北の今の松原通りに架かって居ました。
今の橋は 豊臣秀吉が大仏殿建立の為に資材を運搬の為架けました。
五條大橋は幾度も流されて居ますね、
今有る擬宝珠に歴史が刻まれて居ます。


#日本百名橋 #全国橋巡り #銅像石像 #サント船長の写真 #京都 #石像
📍Kyoto,Japan

#京都
#五条大橋
📍Kyoto,Japan

#京都
#五条大橋
   

全16枚のうち( 1 - 16 枚目)を表示

東山・祇園の予約
ホテル予約
チェックイン
チェックアウト
人数

編集部おすすめ記事

このスポットが紹介されている記事

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります