円山公園や清水寺、嵐山など人気の桜名所から、混雑を避けて桜を楽しめる穴場まで、京都のオススメの桜名所34ヶ所をご紹介!例年の桜の見頃とあわせて、2023年のライトアップスケジュールも紹介しています。
この記事の目次表示
【1】平野神社
古くから桜の名所として知られ、境内に植えられた桜の本数は約400本あまり。桜の種類も豊富で、平野神社発祥のキヌガサをはじめ、サキガケ、ツクバネ、ネザメ、イチヨウ、ヒラノイモセ、タオヤメなど約60種類が植えられています。そのため、一ヶ月近くと長い期間にわたって桜を楽しむことができます。
例年桜が見頃を迎える時期にはライトアップを実施。期間中は昼と夜に桜コンサートも開催されます。
例年の桜見頃
3月下旬~4月下旬
桜のライトアップスケジュール
- 日程:2023年3月24日(金)~4月16日(日)
- 時間:日没~21:00

- 平野神社
- 今出川・北大路・北野 / 神社 / 春のおすすめ観光スポット / 桜の名所
- 住所:京都府京都市北区平野宮本町1地図で見る
- 電話:075-461-4450
- Web:http://www.hiranojinja.com/
【2】円山公園
京都随一の桜の名所であり、京都で最も有名なしだれ桜が、円山公園のほぼ中央に佇む”祇園しだれ”です。現在の桜は二代目で、三代目も育てられているそう。園内にはそのほかソメイヨシノやヤエザクラなど約800本の桜が咲いており、”祇園しだれ”は例年4月上旬で見頃を終えますが、ヤエザクラは中旬ごろまで楽しめます。
”祇園の夜桜”として知られる、桜のライトアップが見頃にあわせて開催されます。しだれ桜の沿道ではかがり火も焚かれ、妖艶な姿で楽しませてくれます。
例年の桜見頃
3月下旬~4月中旬
桜のライトアップスケジュール
- 日程:未定(2022年は3月25日~4月10日)
- 時間:日没~24:00(予定)

- 円山公園
- 東山・祇園 / 公園 / 紅葉 / 春のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 庭園の名所
- 住所:京都市東山区円山町地図で見る
- 電話:075-561-1350(京都市都市緑化教会)
- Web:https://kyoto-maruyama-park.jp/
【3】東寺
出典:tripnote.jpphoto by えりえりをさん
京都のシンボルである東寺の”五重塔”が、春はピンクの桜に包まれます。植えられている桜の種類は河津桜やソメイヨシノのほか、東寺で最も有名な桜である、“不二桜”とよばれる大きな枝垂れ桜。八重紅枝垂れ桜という品種で、高さ13m・枝張り10mにもなり、回遊式庭園の一角で存在感を放っています。
出典:tripnote.jpphoto by うちゃんさん
桜の見頃にあわせて「夜桜ライトアップ」を開催。不二桜をはじめ、五重塔や伽藍群もライトアップされます。金堂および講堂などの堂内は外側からの拝観となります。
例年の桜見頃
3月下旬~4月上旬
夜桜ライトアップ(金堂・講堂夜間特別拝観)スケジュール
- 日程:2023年3月18日(土)~4月16日(日)
- 時間:18:30~21:30(21:00受付終了)

- 東寺
- 京都駅周辺 / 寺 / 一人旅 / 観光名所 / 紅葉 / 春のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 世界遺産
- 住所:京都府京都市南区九条町1地図で見る
- 電話:075-691-3325
- Web:http://www.toji.or.jp/
【4】原谷苑
原谷苑は個人が所有する庭園で、桜の時期に一般公開されます。入園料は見頃にあわせて変動しますが、最も見頃を迎える時期で1,500円(2019年1月現在)。つまりその時の料金によって桜が見頃かどうかを確認することができます。
約4,000坪の敷地に、ソメイヨシノや源氏しだれ、紅しだれなど20数種類の桜が約450本植えられており、紅しだれの数は京都で最も多い約250本。早いものでは4月上旬から見頃を迎え、遅咲きの桜が見頃を迎える下旬まで、長期にわたって桜を楽しむことができます。
例年の桜見頃
4月上旬~4月下旬

- 原谷苑
- 今出川・北大路・北野 / 庭園 / 春のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 庭園の名所
- 住所:京都市北区大北山原谷乾町36地図で見る
- 電話:075-492-1963
- Web:http://www.haradanien.com/