
2023年にオープンした「道の駅 常総」は年間100万人の来訪者を見込んでいました。実際には200万人が訪れ、名物のベーカリーでは売れ行きがギネスにも認定されるほど。今も快進撃が止まらない道の駅と周辺の魅力に迫ります。
この記事の目次表示
「道の駅 常総(じょうそう)」とは?
「道の駅 常総」(以下、道の駅)は、茨城県の南西部に位置し、田園に囲まれたのどかな風景の中にあります。圏央道常総ICを降りてすぐの国道294号線沿いにあるので、都心から約1時間とアクセスしやすいのも魅力の一つです。
2023年4月にオープンした道の駅は、茨城県内では16番目に数えられる道の駅で、「アグリサイエンスバレー常総」というエリアにあり、他の施設とも合わせて楽しめるスポットになっています。
「道の駅 常総」にはどんなお店があるの?
ダントツの人気を誇るパン店「ぼくとメロンとベーカリー。」
「食のテーマパーク」をコンセプトに展開されている道の駅 常総には、メロンやさつま芋など、農業大国である茨城県の食材を活かしたおいしいものが揃っています。
ここで一番人気なのが、ぼくのカスタードメロンパン(¥330)。これは、「8時間で最も多く売れた焼きたて菓子パンの数」のギネス世界記録を更新したパンなのです。1日で9,390個も売れたというのですから驚きですね。
もちろんオーソドックスなメロンパンもありますし、ブリュレカスタードメロンパン(¥280)や、茨城県産のさしま茶の香りも楽しめる僕のさしまっ茶メロンパン(¥350)など、珍しいメロンパンが並びます。焼き上がり時間が平日は4回、土日祝日は5回ありますが、30分もしないうちに売り切れて、次の焼き上がり時間までは閉店となります。購入の個数制限はないので、あっという間に売り切れますし、焼き上がり前から長蛇の列なので、時間に余裕を持って行きましょう。
①9:00頃 ②11:20頃 ③13:20頃 ④15:20頃
土日祝日のみ⑤16:15頃もあり
極細芋けんぴが人気の「芋とわ」
こちらもメロンパンに続いて行列のできる人気店です。1番人気の黄金極細けんぴを求めて、店外まで並びます。極細けんぴは、1本2mmほどの細さで黄金蜜がたっぷり絡んでいるプレーンと、常総市の麹店の味噌を使用した胡麻味噌味があります。
黄金極細けんぴもでき上がり時間が決まっていて、平日は7回、土日祝日は8回になっていて、こちらも購入の個数制限はありません。芋とわでは、芋けんぴの他にもスィートポテトや干し芋も取り扱っています。
①9:00頃 ②10:30頃 ③11:30頃 ④12:30頃 ⑤13:30頃 ⑥14:30頃 ⑦15:30頃
土日祝日のみ⑧16:30頃もあり
新鮮卵がカギ!「TAMAGOYA 常総ハウス」
茨城のたまご専門店でオリジナル卵の天てり卵(らん)を使用した天てりプリンは、一日に1,400個も売れる人気商品です。数々のテレビ番組で紹介されていることもあって、やはりこの日も10人ほどの行列ができていました。他にもエッグタルトやシュークリームなどのスィーツの他、天てり卵(¥681)、玉子かけご飯専用醤油なども販売されています。
他にも美味しいものがたくさん
羽釜で炊き上げたご飯を一つ一つにぎった「羽釜おむすび稲穂の里」では、鮭や肉そぼろなど定番のおむすびから、ウニとイクラがのった贅沢まきなど、少し大ぶりなおにぎり(¥260~)が並んでいます。
総菜コーナーや鮮魚コーナー、スープや出汁の試飲ができるデモキッチンコーナーなど充実の施設です。筆者が訪れた6月には、メロン王国茨城ならではの、メロン売り場が店の内外で増設されていました。茨城と言えば、忘れてはならない納豆の品ぞろえも豊富ですし、お土産に最適なお菓子や常陸秋そばなどの物販品もそろっています。
道の駅でランチや軽食なら
和食&麺類&カレーなら「常総いなほ食堂」
茨城には、牛肉は常陸牛、豚肉はローズポーク、鶏肉はつくば鶏と、それぞれにこだわりを持って育てられているオリジナル銘柄があります。
2階にあるこちらの食堂(200席)では、ご当地肉を使用した焼き牛めし定食や豚丼、新鮮な魚介を使用した海鮮丼や藁入り納豆を使用した定食など、茨城ならではのバラエティ豊かなメニューが揃っています。海鮮丼は途中で味変もできるように魚介出汁が用意されていたり、付け合わせの小鉢がオリジナルでとても美味しかったり、大人気なのも納得です。
卵メニューなら「TAMAGOYA常総レストラン」
先にもご紹介したTAMAGOYA常総のレストラン(40席)で、1階左手にあります。こちらで販売されているオリジナルの天てり卵は、運動量が多く健康的な多段式平飼いの鶏が産んだ卵で、オレンジ色のハリのある黄身と弾力のある白身が特徴で、黄身だけではなく白身も指でつまめるほどプリっとしています。
その天てり卵を使用した、親子丼やオムライス、鶏そぼろ2色丼、他には常陸牛を使用したハンバーグにスィーツメニューも揃っています。
冬はもちろん夏でもいける「つぼやき おやきいも」
テイクアウトメニューでは、店舗外で焼き立ての焼き芋も販売されています。サツマイモの栽培面積や生産量が全国2位の産地でもある茨城県。サツマイモや干し芋も大人気です。
こちらでは、炭火を入れた壺にお芋を吊るして焼く壺焼き製法で、遠赤外線と反射熱で一定の温度が保たれるため、お芋の甘みが引き出されるそうです。冬は熱々の焼き芋が嬉しいですが、夏は冷やしつぼ焼き芋が販売されています。
ご当地ソフトも欠かせない「ぼくとメロンとソフトクリーム。」
ベーカリーの姉妹店で店舗外の窓口から購入するようになります。こちらでは、メロンを使ったシェイクやサンデー、ソフトクリームが購入できます。季節限定で、熟したメロン1/2個を使った僕の王様メロンソフトも登場します。
変わり種では、ぼた餅やお団子、最中がのったソフトクリームもあります。一番人気は、メロメロモンブランソフト(¥500)で、ミルクソフトとメロンソフトの上にメロンペーストがトッピングされていて、メロンの旨味を堪能できます。

- 道の駅 常総
- 茨城 / 道の駅・サービスエリア
- 住所:茨城県常総市 むすびまち1番地地図で見る
- 電話:0297-38-7570
- Web:https://www.michinoeki-joso.com/
パン屋にカフェ、遊び場もある「TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジ」
道の駅に隣接して建つ同店は、「Second House 自宅でできない楽しみを」をコンセプトとしており、BOOK & CAFE、親と子、生活、食をテーマにしたライフスタイル提案を行う複合型書店になっています。
全国のご当地ラーメンがラインナップされていたり、お菓子におもちゃ、雑貨に化粧品まで揃っていたりと、誰もが楽しめる品ぞろえとなっています。施設内には、STARBUCKSもあり、カフェスペースも設けられています。

- TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジ
- 茨城
- 住所:茨城県常総市むすびまち3番地地図で見る
- 電話:0297-44-7802
- Web:https://store-tsutaya.tsite.jp/store/detail?storeI...
ゴージャスなベーカリー「粉とクリーム」
この施設で人気なのが、ベーカリー「粉とクリーム」。「中世の南仏の湖畔の小さな村の縁日」をテーマにした手作りパンとケーキのお店です。店内には大きな石窯が存在感を示し、まるでお城の中のようなゴージャスな雰囲気です。
シャンデリアがきらめく店内では、どれもこれも美味しそうな数十種類のパンが並びます。スィーツ系もお惣菜系も種類が豊富なのでどれが良いか迷ってしまいそうですが、このベーカリー、価格が安価なので迷ったら全部買う!ができてしまうお店です。そして、嬉しいことにオーソドックスなメロンパンも販売しています。道の駅のメロンパン購入が長蛇の列すぎて心が折れてしまったという方の、心とお腹を満たす最後の砦になってくれることでしょう。
ゴージャスな椅子とテーブルに座って購入したパンを頂けるイートインカフェコーナーもあるので、ランチや軽食に便利です。
雨の日だって遊べる「kusu-guru kids park」
小さなお子様連れに嬉しいのが、ボーネルンドが監修したkusu-guru kids park(有料)。子供の好みや発達に応じたベビーゾーン、アクティブゾーン、静の遊びゾーンと、3種類のゾーンがあり、雨の日なども安心して遊べます。
子供の興味や意欲を引き出すような仕掛けをそろえ、心、頭、体のすべてを使って遊べるように設計されています。お天気が良い日にお外で遊びたいときは道の駅とTSUTAYAの間にも、ボーネルンドプロデュースの遊具が設置されたキッズスペース(無料)もあります。
本格的な温泉施設「常総ONSEN&SAUNA お湯むすび」
道の駅 常総の右手がTSUTAYA、その右隣が温泉施設になります。道の駅から歩いても5分ほどです。こちらは2024年11月にオープンした施設で天然温泉、高濃度炭酸泉、サウナに天然水風呂が楽しめます。
水着や館内着を着用して男女で楽しめるサウナスパエリアは関東最大級と言われており、リラックスルームやレストランまで揃っています。

- 常総ONSEN&SAUNA お湯むすび
- 茨城
- 住所:茨城県常総市むすびまち3地図で見る
いちご狩りまで楽しめちゃう「グランベリー大地」
道の駅の敷地外にはなりますが、徒歩で10分ほど歩くといちご狩りを楽しめる「グランベリー大地」があります。日本最大級の空中いちご園で、吊り式の栽培棚なので、立ったままいちご狩りができます。
併設のカフェでは園内のいちごをふんだんに使用したパフェやケーキなども味わえます。いちご狩りはシーズンのみの営業となりますので、お出かけの際は公式サイトをご確認ください。

- グランベリー大地
- 茨城
- 住所:茨城県常総市三坂新田町2383-2 地図で見る
- 電話:0297-34-1514
- Web:https://granberry-joso.jp/
この記事を書いたライターより一言
道の駅常総をはじめとするアグリサイエンスバレー常総エリアの充実ぶりに、興味を持っていただけましたか?年間200万人もが訪れるスポットです。土日祝祭日は、開店前から並ぶことが多いので、とにかく早めに来店されるのがおすすめです。可能であれば平日のほうが、混雑も緩和されると思います。無料の駐車場は約170台ありますが、昼過ぎになると満車で渋滞になっていました。ちなみに季節もののメロンはふんだんに用意されていて、行列もなく購入できましたし、驚愕の甘さでした。(olive)