木曽町(木曽郡)

明治天皇御膳水井戸

めいじてんのうごぜんすいいど

112

view

昭和初期に水道水が整備されるまで利用されていた井戸

明治天皇御膳水井戸出典:tripnote.jp

この井戸は江戸時代末期の慶応2年(1866年)頃に宮ノ越宿住民の生活水を得る為に掘ったもので、昭和初期に水道水が整備されるまで利用されていました。明治13年(1880年)に明治天皇が中山道をご巡幸し、本陣で御小休された際、この井戸水を用いてお茶が献上されました。それ以来、この井戸は「明治天皇御膳水井戸」と呼ばれるようになりました。

このスポットが紹介されている記事

【長野】徒歩でも回れる木曽路宮ノ越宿周辺の見どころ7選

木曽路の宿場町「宮ノ越宿(みやのこしじゅく)」をご存知ですか?木曽十一宿の中...

2020年6月2日|1,233 view|Adjoa

明治天皇御膳水井戸の写真

  • 明治天皇御膳水井戸

    明治天皇御膳水井戸

明治天皇御膳水井戸の基本情報

※このスポット情報は2020年6月1日に登録(2020年6月3日に一部変更)した時点の情報です。
 内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります