ふじえり

アクセス
10
いいね!
2
コメント
0

2021.8 岡山〜津山市〜

スポット情報:岡山

2022年12月19日

このトラベラーの人気の旅フォト

2020.7 京都
2022.7 滋賀〜琵琶湖〜
2020.1 北海道〜白い恋人パーク〜
2019.12月頃  三重
2019.9月頃 広島・宮島
2022.12 大阪〜USJ〜
2022.8 大分〜地獄めぐり〜
2022.7 愛知〜岡崎市〜
2022.5 岐阜〜牧歌の里〜
2022.8 大分〜別府〜
2020.3 静岡県〜浜名湖〜
2021.5 北海道〜函館〜

岡山

岡山の人気の旅フォト

岡山県総社市にある宝福寺。室町時代に少年だった雪舟が修行を積んだとされる禅寺です。雪舟は修行よりも絵を描いてばかりいたそうですが、描きたくなるのも無理もないと思うほどに美しいお寺です。座禅体験もできますよ!
岡山県湯原温泉郷の砂湯。全国露天風呂番付では西の横綱に格付けされているだけあって、右を向いても左を向いても大きな野天風呂がある豪快さ!男女混浴ですが女性には湯浴み着のレンタルがあるので安心して楽しめます♨️
岡山県高梁市にある備中松山城。天守が現存する貴重な山城で、国宝にも指定されています🏯秋から冬にかけては雲海が発生することもあるそうで、条件が合えば兵庫県の竹田城のように幻想的な写真が撮れる可能性があります!
後楽園から見た岡山城
😁😁😁
倉敷美観地区を散策🚶‍♀️

名物の船流しも見ることができました♡
日本の100名城の一つ、岡山県「岡山城」。城内の2階フロアでは江戸時代のお姫様やお殿様気分が味わえる着付け体験が楽しめます。2018年のライトアップ「秋の烏城灯源郷」は11/16(金)〜11/25(日)まで開催されています!
水島展望台から水島コンビナートの工場夜景を撮りました。
岡山
森の芸術祭に行ってきました

まっさかさまの自然

レアンドロ・エルリッヒ

岡山が紹介されている人気の記事

夏の国内旅行におすすめの観光地27選!夏休みにもぴったりの旅先ガイド

暑い夏でも涼を感じられる観光地やこの時期だけの絶景に出会える場所など、夏ならではの見どころが揃ったおすすめの国内旅行先を全国から厳選しました。夏休み...

全国の人気ご当地グルメ47選!お取り寄せもできる都道府県別の名物グルメ特集

旅行の楽しみの一つ「ご当地グルメ」。この記事では全国47都道府県ごとに、人気の名物グルメを厳選してご紹介します。いずれのご当地グルメもお取り寄せもで...

【2024最新】中国地方の人気観光スポットTOP55!旅行者が行っている観光地ランキング

嚴島神社や原爆ドーム、出雲大社などをはじめとする中国地方の観光スポットを、トリップノートの9万2千人を超える旅行好きトラベラー会員(2024年1月現...

【岡山】おすそ分けしたい!倉敷美観地区で買えるお土産のお店10選

風情のある白壁の街並み・倉敷美観地区周辺の観光やグルメを楽しんだ後は、お土産を買うだけ!でも、スイーツや雑貨など、いろんなお店が集まっていてどこで買...

8月の国内おすすめ旅行先20選!夏休み旅行にぴったりな観光地特集

真夏の猛暑でも出かけたくなる夏でも涼しい避暑地・観光スポットや、夏は一層美しく見える絶景スポットなど、8月のお盆休みや夏休みにおすすめの国内旅行先を...

日本三名園【偕楽園・兼六園・後楽園】&三大庭園に負けないおすすめ庭園3選!

日本三名園と称される偕楽園、兼六園、後楽園。そして国内にはこの三大庭園にも負けない、美しい庭園が他にもまだまだ存在します。この記事では日本三名園と、...

諸説あり!「日本三大稲荷」に数えられる有名稲荷を一挙紹介

日本三大稲荷といえば総本宮の伏見稲荷大社は必ずその1つに挙げられますが、残り2社は諸説あり、比較的知られた説の中だけでもなんと計13もの神社が候補に...

岡山デートに!カップルにおすすめのデートスポット35選

雰囲気抜群の倉敷美観地区や、ミシュラングリーンガイドで三つ星を獲得した岡山後楽園、デニムのような青色をしたグルメが人気の倉敷デニムストリートなど、カ...

【2023年版】日本全国の人気美術館TOP18!みんなが行った美術館ランキング

2023年にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた全日本国の美術館ランキング【...

【岡山】倉敷美観地区で観光&グルメを満喫♪おすすめスポット10選

かつて江戸幕府の直轄地であり、輸送物資の集積地として栄えた町、岡山県・倉敷。日本初の私立近代西洋美術館をはじめ、町家や白壁の蔵をリノベーションしたお...

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります