東北
東北観光
各地の特徴あるお祭りが有名で、アクセス至便な地域

東北で人気の体験・アクティビティショップランキングTOP86(観光地)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(86)

佐藤養助 総本店、秋田市新屋ガラス工房、紫波フルーツパークなど、東北にある体験・アクティビティショップを、トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに人気順で紹介します。

指定条件:体験・アクティビティ  [解除]

佐藤養助 総本店

さとうようすけ そうほんてん
「二味天せいろ」が人気メニュー

秋田を代表する稲庭うどん製麺所である「佐藤養助商店」の直営総本店。一番人気のメニューは、冷たく冷やした稲庭うどんを醤油と胡麻味噌の2種類のつゆでいた...

エリア
湯沢市
カテゴリー
ご当地グルメ・名物料理、うどん、体験・アクティビティ、稲庭うどん
秋田市新屋ガラス工房

出典:tripnote.jp

秋田市新屋ガラス工房

Akita Araya Glass Studio
カフェもあり吹きガラスの体験もできる工房

新屋にあるガラス工房は、地域活性化のための交流の場でもあり、若手アーティスト育成の場でもあります。日々若手作家たちが作品創作にいそしんでおり、館内は...

エリア
秋田市
カテゴリー
体験・アクティビティ、カフェ・喫茶店、穴場観光スポット
紫波フルーツパーク

紫波フルーツパーク

しわふるーつぱーく
本格石窯ピザづくり体験などができます

「道の駅紫波」に隣接する農業公園。体験工房では、本格石窯ピザ、手作りソーセージ、季節のフルーツタルトづくりなどができます。また9月には、体験農園でブ...

エリア
紫波町(紫波郡)
カテゴリー
体験・アクティビティ、子供が喜ぶ、遊び場
たてつ家

たてつ家

角館桜皮細工センター 郵便局通り店
アンティーク着物の着付けも行なっています

角館の工芸品、桜皮細工を中心に民芸品・特産品等を販売している「角館桜皮細工第一センター」。店の隣には明治33年に建てられた田鉄家が現存し、「外町資料...

エリア
仙北市
カテゴリー
体験・アクティビティ、女子旅
山の楽校

出典:tripnote.jp

山の楽校

青葉湖展望交流施設
廃校となった増田小中学校を利用した体験交流施設

廃校となった増田小中学校を利用し、体験交流施設として生まれ変わった青葉湖展望交流施設(通称:山の楽校)。そば打ち体験など田舎暮らしの体験できたり、農...

エリア
青森
カテゴリー
体験・アクティビティ、ひまわり畑、花畑、花畑(8月)

人形工芸の里 高柴デコ屋敷

出典:tripnote.jp

人形工芸の里 高柴デコ屋敷

にんぎょうこうげいのさと たかしばでこやしき
のどかな山あいの集落で、伝統の張子人形作りを行っています

のどかな山あいの集落の中で、伝統の張子人形作りを行っているデコ屋敷。デコとは人形のことで、今でも4軒のデコ屋敷が、数百年の伝統を守り作り続けています...

エリア
福島
カテゴリー
体験・アクティビティ、女子旅、穴場観光スポット
秋保工芸の里

伝統工芸の8つの工房が集まる工芸の里

秋保温泉にある、仙台箪笥やこけしなどをはじめとする伝統工芸の8つの工房が集まる工芸の里。職人の技を間近で見学するだけでなく、こけしの絵付け体験やお箸...

エリア
仙台
カテゴリー
体験・アクティビティ、女子旅、穴場観光スポット
ワンダーファーム

出典:tripnote.jp

生食用の大玉トマトのみを贅沢に使用したトマトジュースは、まるで飲むトマト!

1989年より大規模温室によるトマト栽培経営を行ってきた、いわき市のワンダーファーム。トマト農園で採れた生食用の大玉トマトのみを贅沢に使用したトマト...

エリア
福島
カテゴリー
体験・アクティビティ、女子旅、花畑(7月)
女川水産業体験館 あがいんステーション

出典:tripnote.jp

水産業体験や調理体験、バーベキュー、そしてお土産の購入にも!

英語のAgain(再び)と女川弁の「あがいん(食べてください)」をかけ合わせて名づけられた、あがいんステーション。旧女川駅の外観を復元した建物です。...

エリア
宮城
カテゴリー
体験・アクティビティ、おみやげ屋
森のこだま館
さまざまな体験ができる学習施設

さまざまな体験ができる学習施設。押し花やグラスアート、染め物などのほか、蕎麦打ちや豆腐作り、お菓子作りなど、バラエティー豊かな体験ができるのが魅力で...

エリア
葛巻町(岩手郡)
カテゴリー
体験・アクティビティ、子供が喜ぶ、遊び場

  1 2 3 4 59  

全86件のうち( 11 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります