
宇都宮の観光スポットと言えば、大谷資料館が映えスポットで有名ですが、ご覧頂きたい所が、まだまだあります。観光も!パワースポットも!宇都宮を堪能できる立ち寄りスポットをテーマ別にご紹介します。ランチは、餃子で決まりですね!
この記事の目次表示
SNS映えで大人気のスポットめぐり
【1】若竹の社 若山農場
東京ドーム約5個分にも相当する24ヘクタールもの広大な土地に、見渡す限りの竹林が広がる農園です。映画『るろうに剣心 伝説の最後編』や『キングダム』など、話題作のロケ地になったことから、人気はうなぎのぼり。筍狩りにお抹茶体験、巨大な竹ブランコに夜間のライトアップなど、SNSでも頻繁に話題になっています。

- 若竹の社 若山農場
- 宇都宮市 / 果物狩り / インスタ映え / 穴場観光スポット / 一人旅 / 穴場デートスポット / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット
- 住所:栃木県宇都宮市宝木本町2018地図で見る
- 電話:028-665-1417
- Web:https://www.wakayamafarm.com/
【2】大谷(おおや)資料館
宇都宮を代表する観光スポットとなっている大谷資料館。大谷石の地下採掘場跡で地下30mの場所に、巨大で幻想的な空間が広がります。こちらも、各種映画やCMのロケ地として人気で、近年では、BUMP OF CHICKENの『Gravity』、米津玄師の『馬と鹿』、降谷建志の『Where You Are』など、話題のPVにも引っ張りだこです。
おしゃれなカフェ&個性的なショップも併設されているので、ますます立ち寄りたいスポットとなっています。

- 大谷資料館
- 宇都宮市 / 博物館 / 観光名所 / インスタ映え / 女子旅 / 一人旅 / 雨の日観光 / 夏のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / ツーリング
- 住所:栃木県宇都宮市大谷町909地図で見る
- 電話:028-652-1232
- Web:http://www.oya909.co.jp/
【3】カトリック松が峰教会
日本では数少ない双塔の教会で、設計はスイス人の建築家マックス・ヒンデル氏。大谷石を使用し、現存するロマネスク建築の中で最大級とされています。教会は外壁だけでなく、祭壇や柱など、ほとんどが大谷石で作られていて、国の登録有形文化財にも指定されています。
2021年12月現在はコロナ対策のために聖堂内の見学は禁止されていますが、外観の美しさが、「まるでヨーロッパの佇まい!」と、人気のフォトスポットです。

- カトリック松が峰教会
- 宇都宮市 / 教会 / 穴場観光スポット
- 住所:栃木県宇都宮市松が峰1-1-5地図で見る
- 電話:028-635-0405
- Web:http://www2.ucatv.ne.jp/~matumine.sea/
運気アップのパワースポット巡り
【4】大谷寺(おおやじ)/ 大谷観音
そそりたつ岩壁に包み込まれるように立つ本堂内に入ると、後ろにそびえている大谷石に、高さ4mもの千手観音像(せんてかんのんぞう)が直接彫られています。日本最古の石窟仏(せっくつぶつ)で、弘法大師が刻んだといわれていましたが、最新の研究では、バーミヤン石仏との共通点が見られることから、実際はアフガニスタンの僧侶が彫刻したという説も。
千手観音とともに、釈迦三尊、薬師三尊、阿弥陀三尊も配置されており、国の特別史跡と重要文化財の指定を受けています。本堂の横には、池を配した弁財天が祀られ、両脇に白蛇がお仕えしています。開運・財運の神様ですから、お詣り後には白蛇の頭をなでるのをお忘れなく。
【5】平和観音
昭和29年、大谷石の採掘場跡の岩壁に掘られて完成した磨崖仏(まがいぶつ)で、高さは27mもある巨大な観音様です。第二次世界大戦による戦没者の慰霊と、世界平和を祈念するために、6年の歳月をかけて手彫りで制作されました。階段を利用して展望台まで昇ると、町並みを一望できるとともに、観音様のお顔をアップで拝顔できます。
【6】宇都宮二荒山(うつのみやふたあらやま)神社
県道10号線の大通りで、ひときわ目を引くケヤキで作られた大鳥居。威風堂々とした佇まいで、ここから真っすぐに参道の石段が続きます。この神社は宇都宮の氏神様として、1600年以上の歴史を誇り、地元では、「二荒さん(ふたあらさん)」と親しまれています。
ご祭神は、豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)で、勝負運にご利益があるとされ、源頼朝や徳川家康など、名だたる武将が必勝祈願に訪れたと言われています。
この神社では、全国でも珍しい餃子のお守りが入った、餃子おみくじがあるので、お詣りの際は社務所に立ち寄ってみましょう。

- 宇都宮二荒山神社
- 宇都宮市 / 神社
- 住所:栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1地図で見る
- 電話:028-622-5271
- Web:http://futaarayamajinja.jp/
宇都宮の歴史スポットめぐり
【7】長岡百穴古墳(ながおかひゃくあなこふん)
宇都宮環状道路沿いから、見かけたことがある方も多いかもしれません。造られた時期は正確にわかっていませんが、横穴式の墳墓群(ふんぼぐん)遺跡です。昔は百の穴を数えたようですが、現在は52の横穴があり、栃木県の史跡に指定されています。巷では、「日本のカッパドキア」との声もきかれます。
【8】宇都宮城址公園
平安時代後期に築かれたといわれる宇都宮城は、宇都宮氏が500年にわたって城主をつとめていました。江戸時代には日光参詣に行く将軍が宿泊したこともあり、関東七名城の一つに数えられています。
1868年の戊辰戦争で焼失しましたが、土塁や堀、櫓、土塀などは、江戸時代中期の姿で復元され、2007年に公開が始まりました。公園内にある清明台と富士見櫓は、それぞれ1階部分の見学が可能です。

- 宇都宮城址公園
- 宇都宮市 / 公園 / 観光名所 / 夜景 / 一人旅 / 桜の名所 / ツーリング
- 住所:宇都宮市本丸町、旭1丁目地内地図で見る
- 電話:028-638-9330
- Web:https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/citypromoti...
【9】旧篠原家
宇都宮市を代表する旧家の一つで、江戸時代から醤油の醸造業や肥料商を営んでいました。戦禍により、現在は母屋と石蔵3棟のみとなってしまいましたが、主屋を見学するだけでも、明治時代の豪商の生活ぶりを知ることができます。母屋、石蔵とも国の重要文化財に指定されています。
ファミリーで満喫スポット
【10】八幡山(はちまんやま)公園
カップルでもご家族連れでも、一日中のんびりと過ごせるスポット。市の中心部に位置する公園には、市内が一望できる宇都宮タワーや、大型複合遊具、ゴーカートが楽しめるアドベンチャーU、ウサギなどのいる動物舎など、子供から大人まで楽しめる施設が揃っています。また、800本の桜と700株のツツジが植えられており、お花見の季節には多くの人々でにぎわいます。

- 八幡山公園
- 宇都宮市 / 公園 / 夜景 / 春のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 遊び場 / 子供が喜ぶ / つつじの名所
- 住所:宇都宮市塙田5-1-1地図で見る
- 電話:028-624-0642
- Web:http://hatimanyama.jp/