オーストラリア
オーストラリア観光
日本の約22倍の広大な土地に広がる大自然

【オーストラリア】大自然を肌で感じるエアーズロックの旅!

取材・写真・文:

トラベルライター

2017年7月18日更新

2,255view

お気に入り

この記事の目次表示

キングスキャニオンをトレッキング

キングスキャニオンは「オーストラリアのグランドキャニオン」とも呼ばれる旧渓谷地帯です。エアーズロックからはおよそ300km離れていて、車でも4時間ほど。道のりにはほとんど何もなく、まっすぐな道がひたすら続きます。

  • 写真:トラベルライターどこまでも続くまっすぐな道

キングスキャニオンを一周回るリムウォーク(3-4時間)と谷底を歩くクリークウォーク(2時間ほど)の2つのコースがあります。リムウォークは風の谷よりもアップダウンが激しく、気温が高すぎる日は危険なためコースが閉鎖になる程です。ご自身の体力に合わせて。

  • 写真:トラベルライター断崖絶壁!
  • 写真:トラベルライター日本では見ることのできない地平線!

断崖絶壁とはこのこと、というような景色を見たい方はリムウォークがおすすめ!崖だけでなく上から見下ろすオーストラリアの平原は大変気持ちがよく、日本では絶対に見られない風景です。

キングスキャニオン
オーストラリア / 自然・景勝地
住所:Petermann NT 0872, Australia地図で見る

注意点とアドバイス

エアーズロックのあるノーザンテリトリーは乾燥した砂漠地帯です。常に十分な水の携帯が義務付けられています。直射日光からの影になるような建物はもちろん、樹木もないので帽子やサングラス、日焼け止めなども必須です。

昼と夜の気温差も大きいこの地域。真夏でも夜用に羽織るものがあった方が良いです。また、真夏はハエがたくさんおり、水分を求めて口に入ろうとするので要注意。ハエ避けネットのついた帽子なども売っています。筆者のおすすめする時期は、ハエのあまり多くない9月頃!

トレッキングコースは難所はありませんが、長い道のりになるので専用のシューズを持っていくことをおすすめします。トレッキングをしない場合でも、土が赤いため汚れてもいい靴で!

さいごに

筆者は今回、エアーズロックには登りませんでした。耳にしたことがあるかもしれませんが、エアーズロックそのものは先住民アボリジニの人々の神聖なものとのこと。また、ご紹介したコースのように整備されているものでもありません。むやみに登ることで本来の形が損なわれては元も子もありません。

遠くからでも迫力のあるエアーズロック、登るよりもこの岩ができたことに納得のこの大自然全体を楽しんだ方が充実度満点です!

エアーズロック(ウルル)
オーストラリア / 自然・景勝地
住所:Uluru地図で見る

オーストラリアの旅行予約はこちら


オーストラリアのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

オーストラリアのホテルを探す

オーストラリアの航空券を探す

オーストラリアの現地アクティビティを探す

オーストラリアのWi-Fiレンタルを探す

オーストラリアのレンタカーを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【オーストラリア・ロットネスト島】乗り降り自由なバスで島内を楽ちん周遊

世界一幸せな動物クォッカがいる事で有名な、ロットネスト島。一般の車が乗り入れできない島なので、周遊手段は自転車かバスを利用することになります。こちらの記事では、...


一度は行ってみたいシドニーの素敵すぎる図書館6選

シドニーを訪れたら定番の美術館や博物館もいいですが、図書館巡りをしてみるのはいかがでしょうか。歴史を感じさせる荘厳なものから有名建築家の設計によるモダンなもの、...

【オーストラリア・パース】マーケットだけじゃない!平日のフリーマントルの楽しみ方モデルコース

パースに行ったら欠かせない観光地、港町フリーマントル。週末だけ開催されるフリーマントルマーケットが有名ですが、平日に当たってしまったらどう過ごして良いのか分から...

年末年始の海外旅行におすすめの国・都市16選!お正月は海外で年越ししよう

お正月休みに海外旅行へ出かけたいという方に、冬にベストシーズンを迎える国や、年越しのカウントダウンイベントが魅力の旅行先など、年末年始の海外旅行におすすめの国・...

【オーストラリア・パース】キングスパークの楽しみ方を解説

パースに訪れた際には是非立ち寄って頂きたい、パースっ子の憩いの公園「キングスパーク」。パース中心部からアクセスが良く、小さいお子さんから年配者まで楽しめるキング...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります