この記事の目次表示
④ご飯を作って食べるための道具
食材・保冷バッグ
必須!ですが、形態はあまりこだわりません。というのも、近くに外食できる場所があれば、そこでご当地フードなんか食べればいいと思いますし、スーパーでもご当地のお惣菜があったりします。調理しなくてもご飯が食べれる環境であれば、持ち込む必要はないと思います(たぶん、いろんなところでキャンプしてくると、せっかくならばとご当地グルメを食べたくなるので、外食になっていくと思います)。
自炊派の場合、調達した食料をしばらく保存しておく場合に備えて、保冷バックがあると安心です。
調理用品、熱源、鍋
でも自炊派の場合、キャンプで想像するのは、キャンプファイヤー、地面に置いた薪に火をつけるイメージではないでしょうか。残念ながらほとんどのキャンプ場では、直火が禁止になっていて、焚き火台を持ち込む必要があります。
焚き火台は大型のものから小型のものとサイズがいろいろあり、コロコロキャンプであれば畳むとノートサイズになるような小さなものもあります。ただ薪を購入して後片付けもあるので、面倒・・・という場合はカセットコンロで調理するという手があります。たぶんこれが最も手軽で普段のガスコンロの環境とかわらないので、失敗がすくないでしょう。
ガス缶は2種類あって、CB缶とOD缶があります。CB缶は「Cassette Gas」、OD缶は「OutDoor」の意です。
CB缶はいわゆる、家で鍋料理のときに使うような円筒形のガス缶です。まずはコンビニやスーパーなど、どこでも手に入れることのできる、こっちのタイプが使えるコンロがお勧めです。
一方OD缶は、お椀をひっくり返した形状で登山で使うようなガス缶です。アウトドアストアでないと取り扱いがなかったりするので、コロコロキャンパーにはCB缶がお勧めです。
ガスを使うときにあると熱効率がよくなるのが、ウインドスクリーン。風よけです。屋外でガスを使うと、横から風が入ってきて熱効率が悪くなるのです。そこで風をブロックするのがウインドスクリーン。あれば、調理が速くなりますが、最初は無くてもいいかな・・・というものです。
鍋・箸・スプーン
鍋。大事ですが、最初は100円ショップの小型のもので十分です。キャンプにはまって、もっとたくさんキャンプしたい!というようであれば、山岳用などの軽量で丈夫なものを買えばよいでしょう。
意外と大物に気を取られて、持っていくのを忘れがちなのが箸・スプーンなど。アウトドア用のものも売られていますが、こちらも安いもので十分です。
飲料水
調理に汁物を作る場合は、必要ですし、汚れた手を軽く洗ったりもします。こちらも忘れがちなのでリストアップしましたが、水場のあるキャンプ場では不要です。
イス・テーブル
重さ数百グラムの軽量なものが出ています。これもあれば、快適になりますのでお好みで。
クッキングペーパー・ジップロック(ゴミ袋として)
さて、最近のキャンプ場の傾向としては、ゴミ持ち帰りのところがどんどん増えてきています。そのため調理時に出たゴミ、食べ残しなどを入れるための、チャック付きのビニール袋が必要です。また、自分がテントを張った場所と水場が遠い場合、鍋を洗いに行くのが億劫になるかもしれません。そんなとき使うのがクッキングシートです。ゴミ袋として使うジップロックにあらかじめ数枚畳んで入れておくとよいでしょう。
登山などで使うテクニックで、山では汁物といえども山を汚すため捨てることはできません。そのため、鍋をクッキングペーパーで拭うのです。もちろん、洗い場があるキャンプ場では不要ですが、万が一に備えて持っておくと安心ですね。